Nicotto Town



再び「天気の子」(17

台風19号、みなさんのところでは
どうでしたか?

私のところでは、ありがたいことに
普通の少し強めの雨で風もたまーに「ひゅう」というくらい。

その程度で済みました。

停電もなくてヤレヤレ。
特別警報が出たときは驚きましたが
雨の降り方のデータを見る限り、どうやら
山梨県境の南アルプスのあたりで長時間大雨だったようで
そのあたりは停電や倒木などでの通行止めもあったらしい。

しかし行政のほうから「避難所が開設されました」
という放送がかかったのは暗くなってから(^_^;)

しかも「布団を持ってきて」というものだったのには驚きました。

避難するときって布団持参っていうのが普通なんですか?
それほどすごい大雨ではなかったものの、雨のさなかに
布団を運ぶことを考えただけで避難したくなくなります。

食べ物をもって来てください、というのもありましたが
それは分かります。

しかし寝る用意まで自分で持っていくものなんですか?
行政にはちょっと考えていただきたいなあ。

高齢者も多い・・・というか
ほとんど高齢者なんですからさー。

ともあれ、無事にのりきって今朝を迎えられたことに感謝♪

閑話休題

食べたものの片付けもそこそこに、妹君たちに挨拶をして
荷物をまとめて外に出ます。

叔母君も支度ができたようなので、二人で近くの
地下鉄の駅に向かいます。

暑い・・・(^_^;)

台風一過なんでしょうか、名古屋はひたすら暑かった。
地下鉄の駅に着くまでに汗まみれです。

改札はマナカ(名古屋の交通系ICカード)で
ピッと通る。

叔母君は名古屋市民が一定の年齢になるともらえる
無料パスで通るらしい。

いいなー、名古屋市民っっ。

そして地下鉄に乗って名古屋駅に到着。
今回はトラブルはなし(笑)

ひたすら映画館に向かって歩きます。
ああ、そうそう。この時は珍しく地上からでしたね。

いつもなら地下街から映画館のある建物なんですが
名古屋駅の正面の横断歩道を渡りました。

ここを渡ることって記憶のある限りは
ないですねー。遥か昔に渡ったかもしれませんが(^_^;)

今は歩行者用の信号の横に「秒数」表示がでています。
ここの道路も広いものですから、渡りきるまでの
残り時間がわかっていいですね(笑)

まーだいたいは、周りの人のペースを
みてれば分かりますけど。

さて、横断して右手にあるビルが映画館のある
建物です。エレベータにのりましょう。

明日に続く

<昨夜の私>
ほぼ台風情報。
外の防災無線もひっきりなしに
なんだかんだ喋ってました。

さあ今日の一冊
草凪みずほ「暁のヨナ 27」
のろしを上げたカン・テジュンがお兄さんに
案の定、追求されて・・・

アバター
2019/10/13 17:27
ご無事で何よりでした。
うちのあたりも急傾斜地のそばや川の近くなど
人家が割りとあるものですから。3日分の食料って
具体的ですねー。そういうのもなかったなあ。こちらで「布団」もって
避難した人がいたのかどうか、知りたい所です(笑)
アバター
2019/10/13 17:22
今日台風一過でした。28℃越え…蒸し暑かった。
でも明日からはずーっと最高気温が21度くらい…体がついてかない(>_<)

こちら避難所の放送は3日間分の食料と着替えを持参してくださいって流れてました。

こちら家の背後に崖背負った家や海の真ん前の家など結構あるので、
今回はちゃんと避難したのかな?と…

アバター
2019/10/13 17:18
ですよねーー(^_^;)
しかも暗くなってからでしたから。
うちの行政って危機管理が全くダメです・・・
アバター
2019/10/13 17:11
こちらも多少の雨と風だけで、無事でした。
避難するのに布団持参はないなぁー。
何を考えてるんだろう?って思いますよね。
アバター
2019/10/13 14:32
みみさん>おかげさまで、無事に今日を迎えました♪

すぷらうとさん>最初は確か名鉄だけだったような・・・マナカ(笑)
        その頃から持っているんですけど、使い出したのは
        最近かもー。
アバター
2019/10/13 14:27
かめさん、こんにちは。
かめさんのところも台風の被害がなかったのですね。こちらもです。良かったです。

布団をもって避難というのは変ですね。
アバター
2019/10/13 14:10
manaka 使いやすくなりましたね(*´▽`*)
アバター
2019/10/13 10:53
ですよねーー。
しかも高齢者が布団を車まで運んで
避難所に着いたら車から布団を運んでって・・・(^_^;)
ダムの問題は難しい所ですね。限度を越える雨の場合って
止むを得ず流さないといけませんし。緊急放流の場合は「降った雨の分だけ」
流すということのようですから、これはもぉ止むを得ないのかもしれません。
決壊して沈む所は、もともと低湿地だったり昔なら「あそこは洪水になると危ない」
といわれてた場所なんじゃないでしょうか(^_^;)
アバター
2019/10/13 10:34
Σ( ̄Д ̄;)雨風の中、布団を運ぶ様子を想像できない…
まだ、毛布1枚とかならあるかもしれないけど…
(´ω`) ンー…やっつけ行政ですな。
うちの方、そよ風程度で終わったし、雨もパラパラ程度でした。

ダムで疑問なんですが「大雨中に放流しちゃいかんでしょ!」と思うんですけどね。
ダムは溢れるままにしとけばいいのに、放流したら河川氾濫を助長するだけだと思う。
素人考えですけどね…(´ω`) ンー… 
人命よりダムを守るのが先決になってるとしたら、原発と同じですな。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.