Nicotto Town



再び「天気の子」(19

ツィッターで今回の台風で避難された方の
イラストや図解コミックのようなものを
ちらっと見ましたが、「敷布団」は
どうもないようですね(^▽^;)

*毛布は配られたが、それを下に敷くことが多い。

という記述もありました。

*上着を1枚余分に持っていくと
  掛け布団の代わりになるから持っていくといい。

と書かれていたり。

*バスタオルを持っていくと色々使える。

なるほどー( ..)φメモメモ

これはいいなと思ったのが、緩衝材のプチプチを
一かたまり持って行った人。

これなら軽いし、敷布団より扱いがいい。
我が家にも、たしかぐるぐる巻いた状態のままの
結構でかいやつがあったような気がするし。

やっぱり食べるものは必須のようで
緊張やストレスで食欲がない場合もあるから
いろいろ持っていくほうがいいらしい。

コンセントも少ないようなので
3つ口になっているようなものを用意すのもいいかも。

あとは予行演習だと思って
早めに避難して、どういう風なのか
体験しておくつもりで行っておくのがいい。
というのも説得力がありましたね。

たしかに、行ってみないとわからない部分ってありますもんね。
次回、避難の放送があったら一度行ってみてもいいかなあ。
体力に余裕のある時にやっておかないと、
本当にアカンときに動けないかも。

まあそんなことにならないのが一番なんですけど(^▽^;)

閑話休題

チケットのカウンターに行きまして、叔母君と二人
「天気の子」の空きがあるか聞きます。

「もうあと少ししか・・・」
うわ、最前列のみorz

叔母君の顔を見ます。
わたしは2回目だからまだしも
叔母君は初めてですから、もうちょっと
いい条件で見ていただきたいんだけど(^▽^;)

叔母君、なかなか思い切りがよくて
「それでいいです。」
と、最前列左寄りの席をとります。

わたしも隣の席に。

なんか申し訳ない。
最前列とはなあ・・・

とりあえず上映まで時間があるので
予定通り「赤福」にいってお茶というか
かき氷をたべようということに。

今度は地下街まで下りて、地下から赤福に向かいます。
赤福のあるのは高島屋の地下。

たしか高島屋に直結する地下道もあるのですが
一旦地上階に出てから高島屋の地下に行ったかなー。

名古屋駅の地下はダンジョンなので
うろ覚えのところをさまようとエライ目にあう(笑)

エスカレータで地下におり、赤福に向かいます。

<昨夜の私>
マツコの番組を見てたかなあ。
久々に桐谷さんがでてた(笑)

さあ今日の一冊
「病理医ヤンデルのおおまじめなひとりごと」大和書房
病院あるあるというか、医者あるあるみたいな本かなー。
医者の常識と世間の常識みたいな部分も。
横書きの本なので、人によっては
読みにくいかなあ?内容は読みやすいほうだと思います♪






アバター
2019/10/19 08:44
うんうん。
寝袋があれば寝袋がベストですよねー。
ただ安いやつは一度だけフローリングの室内で
使ってみたのですが、とても寝られませんでした(^▽^;)
まあ緊急の時に、そんな贅沢は言ってられないだろうけど・・・
アバター
2019/10/19 08:25
プチプチ一本 塊で!って無理じゃない?って思った 仕事で使うワタクシですが
よく考えなくても 職場のやつは2mちかくで直径30センチくらいあるから そんなののはずないですね
もっとこじんまりしたサイズのですよね。
あれ持ち運ぼうと思ったら 室内でも結構めんどうよ。ましてや台風で雨風ある日とかとんでもないと思ってしまいました。

で、ですね。その用途でしたら、寝袋がベストだと思います。
軽いしコンパクトだし腐らないし暖かいし。
どれくらいそうなのかは お値段次第です!
昔2000円くらいで買ったやつで充分な感じでしたが、(友人が宿泊用にうちにキープしてたやつ)
登山用品店でみた5桁しそうなやつはすごく小さくて軽かった。

アバター
2019/10/15 18:37
やっぱり布団は無理ですかー。
プチプチとか簡易的なクッション材を
布団代わりにするしかないですかね(^▽^;)
アバター
2019/10/15 18:34
ちゃんと毛布があったので、毛布を借りましたよ。
自前で毛布を持ってきている人は沢山いたけど、綿入りの布団なんて
持って来る人はいないかな。
長期の避難になれば、老人には布団が良いですよね。
でも布団を用意できる自治体なんてないでしょうね。
アバター
2019/10/15 17:28
避難、おつかれさまでしたー(^▽^;)
お布団ってやっぱり持っていきました??
ペットの問題ってやっぱりありますよねー。
週末は、また天気が悪いようなのでドキドキ・・・
アバター
2019/10/15 16:59
わたしはワンコを連れて非難しました。家に置いていけるわけないですからね。
トイプーですけど、体重は4.7キロあるので、長く抱っこしているとかなり疲れました。
避難所にはワンコは入れないので、ワンコだけ車で避難している知人の車に乗せてもらい、
わたしは避難所になっている武道場でダラダラとスマホいじってましたw

一応食料を持参しましたが、夜半には警戒レベルが下がり撤収しましたので、
食べることはありませんでした。
アバター
2019/10/15 14:22
みみさん>高島屋だからってセレブとは限りませんよ(笑)
     赤福なんか庶民派の最たるものですし♪

らんなーさん>この最前列効果かどうかわかりませんが
       叔母君、この日の夜は「天気の子」の夢を見たそうです。
       『映画の中にどっぷり入り込んだ感覚だった』と、最前列を堪能したらしい。
       いいなあ、わたしも夢に見たいわー「天気の子」っっ(笑)

ぱおんしゃさん> ペット同伴の避難所もあるそうです。
        一度、お調べになるといいかもしれません。
        自治体によって対応がかなり違うようですけど(^▽^;)
アバター
2019/10/15 12:39
かめさん、こんにちは。
いい天気ですね。
高島屋の赤福に行ったのですね?
高島屋はセレブの行くお店です。
かめさんは、やっぱりセレブたったのですね?
僕にとって高島屋は!一生に一度、行けるか行けないかのお店です。
アバター
2019/10/15 11:50
天災で何かあったら腹をくくる覚悟なので、避難はしませんぜー(爆
国や自治体は納税者が減る事を恐れているだけだと考えれば、
ふざけんな!ヽ(`Д´)ノって思うし(核爆
ぷちぷちは以前オークションで物を売るのに、でっかく巻いたものを購入しました。
ホームセンターにありましたね。でも、買う時、ぷちぷちを見ると笑う人が居るんだよな。
「そんなに苛々してんの?」みたいな会話が発生するんだろうな。
アホだなぁ…と逆切れw

映画館の席は改良の余地がありそうですね。
端っこでもセンターに座っているような感じで観れるという…画期的な発明に…
アバター
2019/10/15 10:20
我が家は犬が居るので、何かあっても避難所生活は出来ないです。
犬を置いて、自分たちだけ避難は無理・・・。
なので避難所の確認とかしたことがないです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.