Nicotto Town



31日ニコット自然

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/10/31
キラキラ
集めた場所 個数
ニコット山 3
自然広場 3

 変わった社名の会社が広島にありますが、△□○ならちび太のおでんですね。

正しくは「みよまる」だそうです。
Wikiで調べましたが正式な登記はミヨマルだそうで、さすがに記号はダメでした。 もし凸凹だったらOKでしたね。
 ーーーーーー以下引用 
変わった社名 「(株)△□○」って何と読んで何する会社? 
  「広島高速鉄道・アストラムラインの伴(とも)中央駅ホームから『(株)△□○』の看板が見える。何と読んで、何をしている会社か調べてほしい」。
読者からこんな問い合わせが寄せられた。 
(省略)  
肝心の社名だが「『△□○』と書いて『ミヨマル』と読みます」(生西さん)。社名へのこだわりは徹底されている。 
 (省略) 
 全文 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-00000500-san-soci 
 転載元スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1572404540/ ーーーーーーーWikiより抜粋
 社名の△□○は、創業者の福田剛が世界一壮大な社名を考えていたところ、「屋根は三角で、窓は四角、人の顔は丸い」とひらめき、「この世の原形は△(三角型)□(四角型)○(丸)に集約される」という考えに基づいて付けられたものである。読みはそれぞれ辺の数から△(ミ)□(ヨ)○(マル)とした。1971年に「△□○」で法人登記を出すも法務局に届け出が拒否され、やむなく登記上の社名は設立時は「株式会社美代丸」、その後「株式会社ミヨマル」に変更している。本社建物の窓も△・□・○の形状になっている。資本金も語呂合わせで、設立当初は340万円で、その後増資する際には834万円、1340万円、3400万円にしており、電話番号や社用車のナンバーも「340」にちなんだ番号と徹底している[1]。 

アバター
2019/10/31 16:13
社名が記号だと登記できないんですねぇ。
ハイフンやドットはありそうな気がしますが。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.