Nicotto Town



立腹と裁判所ランチとプリンアラモード♪(7

寒くなってきましたねー。

最近、簡単で美味しくて速くできる鍋を
覚えました(笑)

それは「ねぎま鍋」♪

ネギとマグロがあればOK。
マグロといっても刺身にするようなやつでなくてよろしい。
筋が一杯はいってるような、切り落としの塊なんかが
安く出ていたらそれを使いましょう。

鍋にだしを入れてネギを入れて
あとは食べる大きさに切ったマグロを投入。

マグロは煮えすぎるとおいしくありません。
できたら「レア」くらいの感じで。

火を止めて余熱で温める感じがいいかも?

こうやって食べると筋も全然気にならなくて
おいしくいただけます。加熱すると溶けて柔らかく
なるんですよね、魚の筋って。

安くて速くできて美味しい♪

お試しくださいー

閑話休題

おかげさまで栄まで順調に進みました。
ここで降りるのは私一人でしたね。

場合によっては、5.6人が降りることもあります。
始発のバスに乗ると、割と栄で降りる人が
多いような気がします。

ちょうど8時くらいに到着するから
仕事なんかで出かける人には良い時間なんでしょうね。

今回は10時くらいに栄到着ですから
そんな中途半端な時間では降りる人もそんなにいないかな(^▽^;)

さて、普通でしたらコメダのモーニングに直行ですが
この時のカメは、まだ立腹中です(笑)

降りた場所のすぐ近くにアパがあるのを知ってますので
ホテルのフロントに行って、部屋の空き状況などを
現地で確認したいと思ってます。

叔母君との待ち合わせには、まだまだ
時間がありますし。あ、叔母君とはコメダで落ち合う予定♪

で、アパの建物に向かったのですが
大きな通りに面したところにあるのに玄関が
みあたらないんですよー。何度か通りに面したところを
行きつ戻りつ、うろうろしたのですが入り口らしいところがない。

ええー、こっちに入り口があるんじゃないのか(^▽^;)

どうやら通りをぐるっとまわった向こう側、
テレビ搭のある方じゃない裏手の通りに入り口があるらしい。

仕方なく道を回っていこうと歩きだします。
左に曲がって、もう一回左に曲がれば
入り口があるんだろう。

しかし左に一回曲がってちょっと歩いていったら
「アパの入り口」らしいところがあったもので
入ってみましたが、関係者以外立ち入り禁止
みたいなのが細い路地の階段の途中に。

なんだよー、結局入れないのかぁぁぁ\(◎o◎)/!

これはアパに行くなということか?
いやいや、カメはこんなことぐらいじゃ諦めないっっ。
なんとしても、アパのフロントにたどり着いてやるっっ。

明日に続く

<昨夜の私>
ケンミンショーをみる。
長野県と群馬県の県民性の違いって言われてもさー
峠の向こうとこっちじゃ全然違うにきまってるー。
しかも私のいる南部は「群馬?なにそれ?」
くらいなじみがありません(笑)
しかも長野の玄関口って松本でしたっけー?
長野市が怒ってるぞ、きっと(笑)

さあ今日の一冊
「あたしのサンドイッチ」教育画劇
女の子が一番好きなサンドイッチはなにかな?
そういう絵本♪



アバター
2019/11/01 16:59
最後のほうですからねー。
まだ名古屋に着いたばかりですし(笑)
アバター
2019/11/01 16:27
そういえば、プリンが話に出てくるはずなのだが、まだだな。プリンの下りどんなプリンか、外見はどんなのかと解説を楽しみにしているのだが。
アバター
2019/11/01 14:32
お好みで食べるときに七味をかけても
いいかもしれませんね。あっさりした味なので
なんにでもあうと思います♪
アバター
2019/11/01 14:13
ねぎま鍋、一人で簡単に済ませたいときは重宝するものかもしれないですね^^
今度試してみます♪
アバター
2019/11/01 13:12
らんなーさん>コメントが消えたので焦りましたー(笑)
       やけに鮮明な幻をみたのかなーと。

ぱおんしゃさん>筋が入ってると刺身には向かないけど
        加熱をすると気になりませんのでお試しください♪
        ええ、隣は岐阜県や愛知県と思ってますー。群馬は遠いです。
        群馬に行くのにはバスで新宿に出て湘南新宿ラインで高崎かな。
        半日はかかってしまいますね(^▽^;)
アバター
2019/11/01 12:16
おっコメント済みだから、再掲載ヽ(´ω`)ノ

ネギ・マ鍋~ 初めて聞いた…(=゜ω゜)へぇ~

それらしい誘導看板は無かったのかな?…>アパ

ケンミンショー見た! 群馬と長野が似ているという所にも驚いたけど、
県民性が全然違うという話にも驚いた。
真面目で勤勉なのが長野で、チャラいのが群馬(⌒▽⌒)アハハ どーでもいい。
それよか、サータアンダギーがやたら美味しく進化している話が気になった~
アバター
2019/11/01 12:11
ねぎま鍋、美味しそうですね。
筋が入ってるのは柔らかくなるなんて知りませんでした。
機会があれば作ってみたいです。

長野でも南部なんですね。
もしかするとわたしと近いかもしれません・・・。
アバター
2019/11/01 11:40
みみさん>あまり具材が多いとおいしく作るのは至難の業です♪
     きっとお料理上手な方なんでしょうね、みみさんは。
     長野県は接する県が一番多い県かもしれませんねー。
     北は新潟に接しております。北関東一帯とも
     接していて、そのうちの1つが群馬♪  
     
らんなーさん>「ネギとマグロ」で「ねぎま」♪
       そちらのほうがおいしいマグロは手に入りやすそうですね。
       ネギも早く煮えますから、大変簡単素早い鍋です(笑)
       そーそー、サーターアンダギー。
       私も気になりました(*^▽^*)
アバター
2019/11/01 11:29
かめさん、こんにちは。
スタバでパンの朝食をとったのにまたコメダでモーニングですか?
よく食べるのですね。まぁ、それだけ健康と言うことですね。よろしいと思います。

鍋には、僕はうるさいです。何々、簡単にできて美味しい鍋?
ねぎま?

それはー、いただけません。
鍋は寒い夜にからだが温まる美味しい食べ物です。いろんな具がたくさん入っててたくさん簡単に食べれる。これが鍋の醍醐味です。そんなネギとマグロだけなんて僕は認めません。

長野の隣は群馬なのですか?
群馬ってそんなところにありましたっけ?
もっと東京よりではなかったですか?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.