Nicotto Town



ストーブ

画像

このストーブ、あったかそう・・・。


リアルではまだ暖房用意していない。

急がねば・・・(-_-;)

アバター
2019/11/20 21:41
ミルテラ君、こんばんは♪

今日はこちらもすごく寒い一日でした。
さすがに今ファンヒーターをつけています。

でも、朝2℃とかになると、すごく寒いですね。
こちらは真冬でもそんなには寒くはならないかな・・・。

私のアレルギーはなんかよくわからなくて、猫はダメで犬やハムスターは大丈夫だったり、柔軟剤はダメで香水は大丈夫だったり・・・やっかいな体質です(-_-;)

ではまた・・・寒さに気をつけてくださいね(^^)
アバター
2019/11/20 17:59
お互いに、体調管理には気をつけましょう。(^▽^)/

本当に油断できないw

冬の始まりなのですね~。
アバター
2019/11/20 17:57
ミントさん、こんばんは。

アレルギーはつらいですね。^^;
お大事に。

そして「ニュースと天気予報」で見ましたが、26℃は極端ですよね!?
こちらも、「10月並みの暖かさ」で最高気温、20℃以上の翌日が
「12月の気温」とかで、一気に下がって、朝、2℃とかって…^^;
最高気温は16℃とかだったらしい?? 気温の差が激しい!

今日も、風のない日当たりの良い場所は暖かいけれど
日没と共にまた一気に寒く~・・・。

日が落ちるのも早くなりました。
4時とかかな?


薪ストーブは、屋内で焚火しても大丈夫なくらいの
立派な煙突が必要だと思われます。
趣味のアイテムですよねぇw
暖炉も同じくw
アバター
2019/11/18 19:37
こんばんは♪

お返事遅くなってすみません。

薪ストーブは煙が出るので、普通の住宅街では無理でしょうね・・・憧れますけど・・・。

私アレルギー体質で、気管が弱く煙が苦手なので、実際使うと苦しいかも・・・。
ギリギリ石油ファンヒーターは使えるかなぐらいで、換気にはすごく気をつかってます。
厄介な体質です(-_-;)

アレルギーがこれ以上ひどくなったらオイルヒーター使おうかとも考えたりもしてますが、基本そんなに寒くないので、自室は暖房なしです。厚着すればなんとかなるので・・・。

今日はなぜかこちらは26℃もあったのです。あったかかったです~。
でも明日は13℃になるということで、体がついていけないかも・・・。

ミルテラ君も寒さに気を付けて下さいね(^^)
アバター
2019/11/18 15:46
こんにちは。

最近、流行っているらしい?薪ストーブ…。(^m^@
換気が重要なので、新しいタイプの家(建築)か、
お城のようなお屋敷が必須かも。( ´∀` )b

たま~に「薪ストーブ用の伐採木を譲ります」的な広告が入るのが、
信州あるあるです。趣味で使っている人か、別荘地用でしょうかw

普通の家には普通の暖房器具、ということでw
信州の一般的な家庭である我が家も、先月からすでに暖房器具のお世話に。

まだ先月後半の頃にはたま~に朝が寒い日だけ、でしたが
今月に入ってからは朝のファンヒーターが必須アイテムw
寒すぎる居間とお勝手w

自室では「空気を汚さない」という触れ込みの
オイルヒーターが活躍しています。電気代も節約できる…らしい?

節電できているかの真相は謎ですが、じんわり・ゆっくり部屋を温めてくれて、
火を使わないので火事や一酸化炭素中毒の心配はないのは嬉しいです。

あと、外出時には使い捨てカイロが必須です(ノ∀`*)
寒がりなのか?(笑)

いや、もう朝晩の気温は10℃以下ですし。
平野部よりは標高が高いので秋も冬も少し来るのが早いのです。
最高気温が10℃以下になる日も近い。
まだ今日は秋晴れで暑いくらいの日でしたが♪

ミントさんも、「首と手首と足首」だけは、冷えが入らないように工夫して体温維持&調整を♪

もう風邪をひかないように。
(ノ∀`*)って、自分もですけども~w

長々と失礼しました。
話が長くてすみませんw

今日のコーデ、秋冬のお出かけモードでカッコイイです!
(^▽^)/




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.