Nicotto Town



お隣の庭は雑草だらけ…

ニコットおみくじ(2019-11-06の運勢)

おみくじ

8月に新築工事が完成し、1か月後に引っ越して来られた若いご夫婦のお宅の庭は
雑草だらけ。
70坪ほどの敷地に35坪ほどの一部三階建ての家。
とても立派なお宅です。

が…。
駐車スペース(35坪ほど)が雑草だらけ。
車2台を所有しているので、それらを停める部分だけは砂利を敷いていますが
大半は土の状態なのです。
だから雑草が生える生える、伸びる伸び~るっ!
立派な家とのギャップがすごいんです。

ほぼ毎日、お嫁さんのお母さんらしき方の車が停まっているので
子育て応援に来ているのかな?
でも、1階のシャッターは数えるほどしか開けた事がないですし
連日、とても良いお天気ですが日中も閉まったまま。
平日の出入りもなく、人が住んでいる気配が感じられません^^;
静かなのは大助かりですが、雑草だけは何とかしてもらいたいものです。
大人が3人もいるのに誰一人として雑草を抜く気配が全くなく…。
庭作りをしている主人は「今でこの状態だと来年の夏が思いやられる」
と、気が気じゃない様子。

引っ越してきたばかり。
赤ちゃんが生まれたばかり。
ご夫婦の年齢もお若い(25歳くらい?)。
言えば角も立つので雑草に関しては今は静観していますが、せめてお母さんには
雑草抜きをしてもらいたい…。
それが本音です。
(お母さんらしき方は私と同じくらいに見えます)

回覧板が玄関前に置かれているのは見たことがありますが、回覧順には
名前が入っていません。
組に入れば組長さんが貼り直すんですが…。
1度ゴミの日に大量のおむつが入ったゴミ袋を車に乗せて出かけるのを
見たことがあるので、自治会にも入ってないのかな…。
回覧板はお向かいさんが気を利かせて(?)回しているだけなのか。

自治会が出来て40年。
当初から住んでらっしゃる方はご高齢になり、全体的に年齢層が高く
組内も例外ではありません。
親子ほども歳の離れた若い世代が入ってきて下さった事に、少なからず
皆さん期待をしていたんですよね^^;
来年の3月に組内会議があるので、その時に分かるとは思いますが
どうされたのかな…。
(最近は戸建てでも自治会や組内に入らない方が増えているようです)

アバター
2019/11/10 09:27
> 律さん

毎日それだけの運動メニューを行なっているなんて…素晴らしい~(*^。^*)ノ
逆に見習いたいです。

私は5分間だけの股関節回しの運動をしています^^;
息子がてんかんの発作を起こすようになってから、お風呂介助で
服を着たまま息子の入浴時に洗い場に入って見守りや支援をしているので
その間を利用してやってます。
それが効いたんだと思いますが、一昨年の貼るから始めて
去年の秋の健康診断で6cmウエストが減ってました。
正確には腹回りと言って、おへそ下の下腹部の計測ですが
年齢的に、その辺りに肉が付くお年頃なので大喜びしました^^

股関節回しって、よくサッカーの選手の方が三角コーンの上を
脚の付け根から回し(?)ながら跨いで通っていく、あの感じですが
イメージ沸きますか?
行なうとしたら、壁から30cmほど離れて建ち、両手を壁に付き
体を斜めに預ける感じの状態になり、その姿勢で片脚ずつ外回り
内回りを50回ずつ行います。
両足で200回行う事になり、所要時間は5分もかからないと思います。

最初は、これだけでバテテましたが(おしり周りが攣れてきてしまって^^;)
続けていくうちに大丈夫になりました。
1日のうち、時間がある時に何度か行うと効果は上がるようですが
性格上、無利子がちなので1回だけ行うと決めて、息子の入浴介助時に
行なうようにしています。
そのお陰か2年間、嫌にならずに続けられています。

半年前からは入浴用の椅子の背もたれに掴まって足上げも追加して
やっています^^
老化は足からって聞きますから、申し訳ない程度の運動ですが
続けてみようと思っています。
アバター
2019/11/10 07:41
おはようございます(*'ω')
そうなんですよ~たぶん胃袋が大きくなっちゃってどんだけ食べても満たされないし困ります…
毎日ウォーキング、縄跳び、腹筋はしてます!
マッサージはしようしようと思ってせずに終わってしまってます笑 体が硬いのでなんとなくやる気が起きないです_(-ω-`_)⌒)_笑
アバター
2019/11/09 21:49
> たみこさん

防犯の事まで考えませんでしたが、そういう事もあるんですね。
気を付けないと…^^;

「防犯上よろしくない」系で自治会からチラシでも入れてもらうと当たり障りなくていいかもね~

自治会に入っていれば回覧板が回るので
「除草してないご家庭云々」に書かれていた場合、読んでもらえる可能性がありますが
自治会に入ってない場合は自治会から「除草して下さい」のチラシを入れてもらえるのか…?^^;
早く除草してくれないかしら、お隣さん><
アバター
2019/11/09 21:43
> トシさん

まわりが雑草だらけだと、増えますよね…><
う~んっ、どうなるでしょう。
来春以降が恐いです^^;
アバター
2019/11/09 21:40
> 律さん

そういう理由だったんですね^^;
胃袋が慣れている(?)量から減らすのって、厳しいですよね。
慣れるまでが辛くて…。

時間と体調が許すのであれば、元々運動をされていたということなので
軽い運動を取り入れられれば効果が出るでしょうか?
そうそう、ストレッチのような緩やかな動きも効果があるようですよっ^^
アバター
2019/11/09 19:55
庭が荒れ放題だと、泥棒さんが好んで入るようです←だらしない家だから気が付かれにくい
防犯という意味でもあまりヨロシクないですよね^^;
随分と減りましたが、
近所の休耕田などは定期的に除草剤を撒いているから草が生え放題ということはないですが、
除草剤を撒く事も苦情が来たりもするようです。
町内の市の管理の公園の方が経費削減で除草回数が減ったのでよっぽど草がぼうぼう(苦笑)
わが家の隣の家は年に3~4回、大きなゴミ袋2袋分くらいをまとめて抜いてますね~。
その間、うちの方へ進出してきそうな物はシレっと抜いて( 。・・)/⌒□ポイ とすることがあります(笑)

車を止めている所が砂利ということは、
これから外構の工事を考えているのかもしれませんね。
まぁ~その間草を生えないようにするシートとかでも被せておけばいいのに~などと思いますけどねw

自治会活動は、自分の親がちゃんとしていないと、
やはり関心が薄くて蔑ろにしてしまうような気がします(親の背を見るってやつですね!)
私がいろいろ役員活動をしていた時は今の世帯より(200以上)は少し少なく、
180前後くらいだった気もしますけど、やはり1~2世帯程は不参加がありましたねぇ~。
真裏の新築中の家はまだ売りに出されてないので分からないけど、
斜め裏の方は班長さんにも挨拶に行ったようだし、親が町内の人だから入るでしょうね~。
来週に町会長決めのくじ引きがあるんだったw

雑草は冬場じゃ蚊とか虫ってわけにもいかないので、
「防犯上よろしくない」系で自治会からチラシでも入れてもらうと当たり障りなくていいかもね~
アバター
2019/11/09 11:03
一戸建てを買って、マンションみたいな煩わしさから開放!なんて、近所との関わり方を解していない、短適に非常識な人が増えていますよねぇ。
ご主人の心配、ウチも斜向かいに貸し農園の一角があって、そっからいろんな雑草さんが飛んできますから。。。
アバター
2019/11/09 10:23
18歳です(^o^)!
中学生の頃は結構痩せてる方で、どれだけ食べても太らなかったんです
高校に入ってバリバリ運動部だったけどマネージャーになって運動量が減ったと共に
高校が街中にあるために寄り道パラダイス、帰ってすぐに寝る、そんな生活のおかげで、、( ; ; )
身長が高い方なので見た目は割と細く見えるんですけど、太ももとお腹のお肉がやばいです笑
アバター
2019/11/09 09:58
入院といっても治療の入院で、3日間だけなのでご心配なく( ᷇࿀ ᷆ )! 明日には退院です◎

野菜は蒸して食べるようにします!
私は逆に父も母もいっぱい食べろタイプなので、ダイエットはほぼ自力で…
私が今日はサボっていいかなと呟くといいよ!これ食べ!あれ食べ!といっぱい食べさせられます笑
来春大学に進学するんですけど、学科が栄養の学科なので今からそこらも勉強しようと思います(^o^)

経験者さんから話を聞くと何をすればいいか具体的に見えてくるので助かります(^^)
ありがとうございます(*'ω')
アバター
2019/11/09 09:36
ご丁寧にありがとうございます( ; ; )
今はちょっと入院中で病院食ガッツリ食べさせられるのでご飯摂ってます!笑
私は朝でも全然食べれるので朝しっかり食べるようにします(*'ω')
いっぱい教えていただいてありがとうございます( ; ; )参考にさせてもらいます!頑張ります!
アバター
2019/11/09 09:23
こんにちは!ブログにコメントありがとうございます(*'ω')
こちらのブログにコメント返させてくださいm(*_ _)m

10ヶ月で20キロも痩せられたんですか!?
その後のお体の調子は大丈夫でしたか(´・_・`)?
自分は意志が弱くてすぐに諦めてしまうのでしのみぃさんのように頑張ります(ง •̀_•́)ง
運動不足も感じてるのでそこそこに動けるようになるのと痩せるのを目標に頑張ります(^o^)
アバター
2019/11/08 19:49
> あーにゃさん

住まいの方だけでも敷地が広いですものね…。
でも、ぐるりと塀があったりと、お隣との隔てが出来ていると想像するんですが
いかがでしょうか。

それにお隣の農家さんへ手入れを依頼するなど、ちゃんとしてますもの^^
我が家のお隣さんも何かしらしてくれていたら、こんなに気を揉む事もないのかもしれませんが
何のアクションもないので、来春以降はどうなっちゃうのかしら…><

お隣の土地は市内で床屋さんを営んでいる方が、家庭菜園したくて土地を購入し
本格的に野菜を育てていたので、土が肥えているんですよね。
だから雑草の成長が早くて大きく育ってしまうんです。
ホント、何とかして欲しいです><

夜勤明けで帰ってきたご主人と入れ違いに、お母さん(義母さん?)が
帰宅して行ったようですが、雑草が抜かれた形跡はなし。
連日の好天で雑草は非常に良く育っております。。。
アバター
2019/11/08 18:14
私たちの「元の家」も庭が草だらけ~。><
セイタカアワダチソウがやたら元気です。
家庭菜園は年に数回、隣の農家の方にお願いして
耕運機で草を土にすき込んでもらってますが
庭の方はそうもいかず……。
この夏は暑すぎて除草剤もまけなかったから
結果として、今の季節に草ボーボーになってます。
元の家、早く買い手が付くといいなぁ、と思って待ってます。
アバター
2019/11/07 08:51
> アヴィさん

アヴィさんのように気付いて下さる方だと助かります^^;
定期的に足を運んでいれば、ご近所の方も助かりますよっ(#^.^#)ノ

ご自身の事やお家の事など何かと忙しいと思いますので
無理のない範囲でお出かけ下さいね。
アバター
2019/11/07 03:06
ウチも一軒放置の空き家を持っていて、ついつい草が生えます。
その家は遠く、町内会からも脱会しています。
年に2,3回除草剤を撒きに行きますが荒れている感は否めません。
他山の石としてこの日記読ませて頂きました。
近い内に手入れに行って来ようと思います。
アバター
2019/11/06 21:10
> かなたさん

除草剤^^;
そういう考えはありませんでしたが、確かに気にするかもしれませんね。

って、雑草だらけの庭の方を気にしてほしいです~^^;
アバター
2019/11/06 21:08
> かなたさん

親御さんが毎日のように来ているのに雑草の一本も抜かないところを見ると
そういうご家庭なのかな…なんて事も考えていました^^;
そうなると若夫婦も雑草だらけでも気にならないのかな…とも。
(他に何か理由があって外回りに手が回らないというのなら仕方ありませんが)

雑草はしゃがんで抜かなければならない状態を過ぎ、背が高くなってしまっているんです。
両隣の際の草は。
立ったままでも抜くことが出来るので、腰が痛くなることもないと思うので
毎日5分でもいいから抜いていってくれると助かるのに…^^;
アバター
2019/11/06 21:07
追記
土庭でしたら、鋤である程度掘り起こしてしまって、熊手でがさっとかき集めれば楽に除草できるんですけどね。(細かいのは掃き集めたり、ふるいでふるったりすれば、しばらくはほぼ生えなくなります)

除草剤も時間が経てば無害になるのがありますが、除草剤と聞くだけで育児中の方は嫌がる人がいますから(うちのお隣のおばあさんがそう)…難しいですね^^;
アバター
2019/11/06 20:56
「いまは余裕がない、役員も嫌、他に何もできません!」という余裕のない状態が見えますね。
ゴミ出しも時間までに出せなくて、親御さんのほうで出されてるのかもしれませんね。

草に関しては自治会からペーパーでも入れてもらってはどうでしょうか。
(こうすればいいよ、という手入れ方法のイラストなどの例付きで)

うちの近所にも、一軒はすごくきれいにされていて、一軒は草ぼうぼうの新しいお家があります。
きれいにされてるほうは、自分たちで少しずつ作っていかれててよく庭づくりもわかっておられるようですが、たぶんもう一軒はどうしていいのかもわからないご様子です。

うちも越してきたばかりの時は草引きからどうしていいかわからず結構困りました^^;
次第に慣れてできるようになりましたが、そもそも土庭の古い家なのでご迷惑かけまくってた事と思います。
ネットで調べまくってなんとかしましたけど、わからない人はわからないものなのです…。

赤ちゃんがいる家でしたら、たぶん機械で刈る以外の方法を思いつかず、でも起きてしまうからやりたくない、などで混乱している可能性もありますね。(だからやらなくていいという話にはなりませんが)
アバター
2019/11/06 15:32
> まーちゃん

娘さんはお仕事されてますものね…。
それにお孫さんは歩くようなったんでしたっけ?
そうなると目が離せないのは理解出来ます。

草むしりが出来ないなら仕方ないと思うんです。
お子さんが小さいですし…。
でも、除草剤を撒くとか何かしらの手立てを行なってくれたらと思います。
砂利が敷いてあるのは真ん中で、両隣と隣接する部分が土なので
雑草でひどい状態なんですよね…。
アバター
2019/11/06 15:28
> さゆたまさん

自治体から抜ける方の話しを聞いたことがあるので
入らなくとも不思議ではないですね…。
組内の方々も高齢者が半分を占めるので、先細りが心配ですがやむを得なず。

ただ、除草剤を撒いてほしい…^^;
草むしりが無理なら、せめて。
でも、気にしない方は草ボーボーでも気にならないのでしょうから
そういうタイプのお宅なのかな…。
アバター
2019/11/06 13:39
こんにちは。

娘が住んでる地区でも、実際そこに住んで生活してるにもかかわらず、
自治会も組も入らずの方がいます。
そのお宅には、お子さんもいますが。。。

お隣さんの草はね。。。--;
娘宅も、庭の草がぼうぼうでしたw(夏ごろ)
孫守に行ってても、目が離せないから、草ぬきは無理でした。。。
娘がいて、自宅で仕事をしてないときや娘が仕事でも、婿が居るときに、
娘宅に行って草ぬきしました。
子守しながらは、ちょっと無理でしたね。。。

来年になったら、除草剤を撒いて、防草シートが敷かれるのを待つかですね。。。
それでも、雑草生えてきますけどね^^;
アバター
2019/11/06 13:26
自治会入らないかもな~
ただ、お子さんがいる様子なので
先々を考えると期待してもいいかも。
我が家の近くでも、洋風の素敵なお宅なのに、雑草が・・・と言う家があります。
そのうち、カーペットでも敷ますよ。雑草が多いと蚊も多くなり
赤ちゃんが一番刺されますから。

母がよく庭の草取りしてくれたの思い出しました。ありがたや・・・
アバター
2019/11/06 11:13
> youkoさん

お互いに落ち家なのでギクシャクした関係にはなりたくありませんし…^^;
感じの悪い方ではないといった印象なので、良い関係とは言わないまでも
普通の関係でいたいと思っています。

来春以降、庭作りを始めるのか…。
それとも、このままなのか…。
う~んっ。。。
アバター
2019/11/06 11:10
> 黒真珠の涙さん

コメントありがとうございます^^

おっしゃる通りで、お隣の敷地内で事が済んでくれれば構わないんですが
丁寧に雑草を抜いても庭が雑草だらけになってしまう事が悩ましく…。
気にしない方は全く気にしない為、同じように手入れをして下さいとは言いませんが
常識の範囲で考えてもらえると、ありがたいです。
アバター
2019/11/06 10:49
こんにちは
燐家のこととはいえ、雑草が伸び切っていると、どうしても気になってしまいますよねlえ~。
私の家のお隣さんも、お忙しそうで道路沿いの畑や花壇が雑草で占められていることが多いです。
…現在の我が家の庭も、ちょっと雑草が伸びているので、人のことを言える立場ではありませんが…。
そのうち、また草むしりをするつもりです。 幸い我が家の庭は、道路からは見えません。その点はラッキーかな?って一人で喜んでいます(笑)
町内会関係のお付き合いは、難しいですよねぇ~。
我が家は、おとうさんが生まれた時から過ごしている土地ですから、当然自治会も町内会も所属しています。
私前年度までおとうさんの代わりに班長の仕事をしていましたが、自治会には所属していても、町内会には所属していないお宅が2軒ありました。
集金の際は、そういう細かい指示も受けて実施していました。
現在の我が家は、まだおとうさんが世帯主ですが、どうだろう?
現在の我が家では、誰も話題にしませんが(こういうことに疎いお家ですから…)
そろそろ世帯主の交代を考えてもよさそうな時期だと私は勝手に思っていますが、おそらく時期世帯主候補の夫が役割を果たすことが難しそうなので、向こうからなにか話を持ち掛けられるまでは知らんぷりして放置していようとおもいます。
本当に、こういうお付き合いも難しいですよねぇ~。
お疲れ様です…。
アバター
2019/11/06 10:41
こんにちは。

日記広場から来ました。

お隣の雑草問題は、気になりますね。

うちも、リビングの窓から隣の家の2mにも伸びた雑草が見えるのですが
勝手に引っこ抜くわけにも行かず、悩ましく思っています。

雑草は、種を飛ばして、うちの庭に飛んでくるのでね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.