Nicotto Town



キラキラとブタクサの花粉と4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/11/06
キラキラ
集めた場所 個数
ショップ広場 5
教会広場 5

4択の答えは一番最後へ♪

こんばんは。

風邪・・・ひいたかもしれません。
月曜日のイベント参加が冷えたからかなー?
火曜日にはノドが痛くて、でもすぐ治ったから
気のせいかな、と思ったんですけど
水曜日、仕事中にちょっと寒気がしまして。
帰宅後は暖かくして寝たし、夕食後には葛根湯を飲んだのですが
今、鼻水とノド痛で・・・うん、ひいたかも、と。
ヤバイっすねー(;^_^A

木曜日は少し暖かめらしいんですけど
その翌日からは20℃を越えるか越えないかくらいの
寒い一週間になるらしいので、悪化しないか心配です。
みなさん、気を付けてくださいね。

さて。
この時期になると私はゼンソクになりがちなので
気を付けなければならないのですが
(風邪と気候の急な変化と運動後が発作の原因になるのです)
子供の頃から「近寄るとゼンソクになるから気をつけなさい」って
注意を促されていた秋の草花がありまして。

それが結構あちこちに生えてるんですよねー。
みなさんも空き地とかで見たことがあるんじゃないかな?
わりと背が高くて黄色い花がつくんですけど。
その名も「セイタカアワダチソウ」!

あいつら、北アメリカ原産の侵略的外来種なんですよ。
他の植物の成長を阻害するために、毒を放出する能力者ってやつでね
根から化学物質を放出して、イネやススキの成長を阻害し
セイタカアワダチソウの勢力圏を拡大していくというならず者なんです。

空き地や河川敷などが、今までススキ野原だったのに
久し振りに散歩してみたらセイタカアワダチソウばかりになっていた。
という光景がよく見られると思うんですよ。

でも、あいつら意外とドジっ子で
その化学物質の土中濃度が上がっていくと
自分自身に対しても強い発芽障害を起こしてしまうというね・・・自爆www
馬鹿じゃないの?と思ってしまうけど
植物のすることなのでしょーがないっすね。

久し振りに散歩に出たらススキ野だった空き地が
セイタカアワダチソウに取って代わられていて「あれ?」って思ったけど
また久し振りに散歩したら元のススキ野に戻っていた。
みたいなことになっているという・・・


ガンバレ、ススキ!
負けるな、イネ!

しかーも!
ゼンソクの原因だと言われている、このセイタカアワダチソウですが
実は花粉を飛ばさず、虫を媒介にして受粉を行う虫媒花と呼ばれる種類の植物で
風に乗せて花粉をばらまく風媒花ではないんですね。

つまり、濡れ衣なんですよー(´;ω;`)

ずっと、生えてる近くを通るときには息を止めてダッシュしていたのに
意味がなかったという・・・子供の頃の私に教えてやりたいっす。

じゃあ、なんでそんなことを言われるようになったかというと
実は、秋の花粉症の方の宿敵・ブタクサ
セイタカアワダチソウがめーっちゃ似ているんです。

そう!ゼンソクの花の正体はブタクサ!

ブタクサは風媒花なので、花粉をまき散らしますよー。
国内ではスギ・ヒノキに次ぐ死者数が存在すると言われてます。

ブタクサの花粉症になると、食物アレルギーを引き起こす可能性があり
特に果物アレルギーになりやすいそうです。
口・唇・のどにかゆみが出たりして、ひどくなると
アナフィラキシーショックを起こしてしまうので注意してください。

ブタクサは他のスギやヒノキと比べて花粉の粒が小さいので
呼吸するだけですぐ気管支に入ってしまうのですが
ほっておくと肺炎などの重度な病気になる可能性もあります

ゼンソクになる可能性もある上に
重症化すると呼吸困難に陥ることもありますので
ほんっとにもう・・・私の宿敵です!

インフルエンザも本格的に流行ってきたことですし
うがい・手洗い、頑張っていきましょー!

4択の答えは「二宮和也」でした!

アバター
2019/11/08 12:37
風邪辛いですね(;´・ω・)
早く治るといいね‼

私は花粉症があるから、早めに薬貰って飲んでます。
酷くなると辛いしね。
アバター
2019/11/07 21:24
こんばんは。
私も花粉症で、スギ・ヒノキ・ブタクサ持ちです。この時期ススキとブタクサ全盛期でスギほどではないけど
鼻水がつらいです。
「セイタカアワダチソウ」しりませんでした。てっきりにっくき宿敵だと思ってました。
また一つ知力が向上しました。
アバター
2019/11/07 12:32
花粉症の原因にブタクサ入ってます(;´∀`)
風邪プラスブタクサでなかなか風邪が治らないのかなあ?
かえでちゃんも風邪ひいちゃったんですね><;
暖かくして、滋養のあるもの食べて、早く治りますように☆彡
アバター
2019/11/07 06:33
そうそう、昔 河川敷のセイタカアワダチソウは2mくらいあったのに、今は空き地のやつ30cmくらいのミニチュア化している。どこがセイタカやねんww
拙猫もスギ以外にも反応しているんだけど、今は何なんだろう?ブタクサなのかな?
アバター
2019/11/07 02:44
こんばんは。

お大事にしてください。

私も毎年この時期になるとアレルギーから咳が出るので、セイタカアワダチソウの
せいかもしれないです。
アバター
2019/11/07 00:06
おお、それはお大事に・・・



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.