Nicotto Town



立腹と裁判所ランチとプリンアラモード♪(13

だんだん寒くなってきたので、
寒さに弱い植物を家の中に入れないと
いけないものですから、昨日は少し植え替えを
してると、カエルが出てきてびっくり\(◎o◎)/!

という話を書こうと思ったのですけど
今さっき、台所ですごいバトルを見ちゃって(笑)

我が家のあるあたり、ゴッキーさんはめったに出現しません。
たまーに見かけますけどね。

そんなゴッキーさんらしい昆虫が台所のすみっこに
いたものですから、面倒くさいなーと思いながら
叩く体勢になって近づいていきました。

だいたい寒いものですから、ゴッキーさんも動きが鈍い。
カメでも仕留められる程度のノロさです。

で、よーくみますと
そばにまた違うものがいるんですよー。

それは何と、クモっっ。

しかもかなり小さい。
胴体部分は1ミリか2ミリ程度。

ちょっと前に床にハエトリグモさんがいたので
外にお引き取り願ったばかりですが、こいつは違う種類。

ハエトリグモは巣を作らないけど
このクモは巣を作ってるようです。

どうやらそれに引っかかっているらしいゴッキー。

しかしあまりにも大きさが違いすぎるんですけど
このちっこいクモが、このゴッキーの幼虫(羽がない)
を仕留められるんでしょうかねー。

幼虫といえど成虫とそんなに変わらない大きさです。
3センチくらいはあると思うなー。

ドキドキ・ワクワクしながら見てますと
クモが近寄っては糸をひっかけに行ってる模様。

そのたびにゴッキーがじたばた暴れてますけど
ひっくりかえってしまって、だんだんと上に体を引っ張り上げられて
いるんですよ。糸が細すぎてよくわかりませんけど、ゴッキーが最初は床に
へばりついていたのが、もう後足くらいしか床についてません。

いやー、すごいバトルでしたねー。
手に汗を握りました(笑)

ついつい見入ってしまいましたよ。
もちろん、ゴッキーが糸を切って逃げたら
私が叩くつもりで待ってたんですけど、どうもクモのご飯になりそう。

クモの糸ってすごいなあ♪

閑話休題

さんざん叔母君に立腹事件を語りまして
そろそろ時間になるものですから
コメダから引き揚げます。

コメダから歩けなくはないんですけど
地下鉄1駅移動します。

名古屋城に最寄りの地下鉄駅「市役所」。

名古屋城の南側と東側には官公庁が集中してます。
これはどこでも同じなんでしょうか。
大阪城でも近くにそういう施設が
あちこちにあった気がする。

しかし、名古屋の官公庁街はなんといっても
その間の道路のだだっ広さがびっくりするんじゃないですかねー。

しかもこんなに広い道路に信号も横断歩道も極めて少ない。
たしかに交通量は少ないので、必要ないかなあ。
県警本部だってあるし(謎

県警本部に行ったときは別の地下鉄駅から
歩いていきましたけどねー。ほかに寄る場所があったから。

名古屋市役所は、独特のデザインの建築物で
大好きです。名古屋城よりひょっとしたら
歴史的価値があるかも?

というのも、名古屋城は空襲で焼け落ちてしまって
再建されたものは中身としては普通のビル。
外側はお城ですけど・・・

それに比べて市役所は空襲からまぬかれています。
時計台があるところなんぞ、某カリオストロの城のようだ
という無理やりな妄想もしてしまうカメです。

いつも名古屋にバスで行くときは、バスの窓から
名古屋城と市役所がみえたら、そろそろ降りる準備をしますし(笑)

隣にある県庁より市役所のほうが好みだなー♪

市役所も県警本部もランチした。
今日は裁判所です。

市役所駅で降りて叔母君と改札を出ますが
二人ともちゃんと場所がわかっているわけじゃない。

さーて、どういったらいいかなー

明日に続く

<昨夜の私>
ホンマでっか、をみる。
歯は大事ですよねー。
そのあとヘウレーカで量子コンピューター。
何回聞いても理解できない量子の世界だなー。
見てるときと見てないときと振る舞いが違うやつを信用できるか?(笑)

さあ今日の一冊♪
「おなべ おなべ にえたかな」福音館書店
こいでやすこさんの、ほのぼのな絵本♪



アバター
2019/11/08 07:51
あはは。
どっちにしてもゴッキーにはねぇ。
前門のクモ、後門のカメ(謎
しかしあんなに小さいクモが勝つとは予想外。
寒くてゴッキーも弱ってたのかなー(^▽^;)
わたしもカマキリがいたら、しばらく観察ですねー。
この時期、庭の木の枝を切ると卵が付いていることがあるので
できるだけ気を付けて枝切りしてます。うっかりカマキリの卵のついた
枝を切ったときは、できるだけ良さそうなところに置いておくことに♪
アバター
2019/11/08 07:35
ををまさに前門の虎後門の狼だったんですね(ごきさんにとって)
しかも、虎と戦って負けてるという。
蜘蛛好きなので ごきvs蜘蛛だと蜘蛛を応援します。
カマキリも好きなので、幼少時 カマキリvs蜘蛛をみたときは どっちも応援せずに観察してました。
(どっちが勝ったか忘れたけど)
アバター
2019/11/07 20:51
みみさん>まさかこれだけの大きさの違いにもかかわらず
     クモが勝つとは意外でしたよー。てっきりゴッキーが
     糸を振り切って逃げるとばかり・・・。私も驚きました(笑)
     面白いですよー、官公庁にランチにいくって。大しておいしいものは
     ないですけど、県警本部はさすがに入るときに色々記入しないとダメでした。
     周りはみんなお巡りさんっていう建物の食堂はドキドキしましたが、
     善良な一般市民なら、誰でも入れますから♪  
アバター
2019/11/07 20:38
かめさん、こんばんは。
確かに寒くなってきましたね。
寒さに弱い植物を外に出しておくのは虐待に近いです。
ゴキブリとクモの戦いですか。
クモ強いのですね。
まだ、子供のクモみたいなのに。
僕もそれくらい心身ともにタフにならないといけませんね。

市役所と県警本部も攻略したのですか?
かめさん、すごい!
大胆ですねー。
アバター
2019/11/07 17:37
ピンクコーラルさん>こちらではGは希少種に近いくらいの遭遇率なもので(笑)
          カナヘビちゃん、大好きですー。実家の庭でミミズを飲み込みかけて
          口からはみ出てるのを見たときはビックリしたなー。ドクダミの葉っぱの上で
          昼寝をしているのも見たことがある。あまりに無防備で「大丈夫か?」
          と思ったなー。

みみさん>ゆっくり読みに来てください(笑)

らんなーさん>名古屋城、本丸御殿が再建しております。
       そちらの方が見ごたえありますね。ただ不届き物が
       どこぞに落書きをしていったらしくて、すごく残念です・・・

ぱおんしゃさん>いやー、すみませんー。
        世の中、ゴッキーやクモが苦手な人が多いって
        うっかり忘れていました。あんまりにも手に汗握るバトルで(笑)
        巨体の鬼を一寸法師がやっつけるシーンでも想像してくだされば・・・
        田舎のわりに、ムカデにはあまり遭遇しないですねー。
        田舎過ぎて家の中より外のほうが楽しいのかも(謎  
アバター
2019/11/07 17:14
しゅごい;

そんなの、怖くて、みていられない;
Gが、どうにも苦手で;

実家の庭で、2cmくらいのモスラーvs7~8cmのゴジラの対決は、
みたことあるけど。(ガとニホンカナヘビというトカゲの子供だよ、笑)
アバター
2019/11/07 13:20
お!
今日のがアップされてるな。今、忙しいから夕方に見に来よう。
それでもいいだろう。
アバター
2019/11/07 12:15
敵わない相手(暴れて巣が駄目になるような)であれば、
糸を切って逃がすものですけど、マンモスを捕まえた
スパイダーマンでしたね( ̄m ̄〃)
クモの糸は最近研究が進んできて、強くて切れない蛋白質の仕組みを
繊維素材とかに応用しようとしている話を聞きました。

↓そうそうムカデはアカン奴です。2~3度刺されましたヽ(`Д´)ノムキー

え”っ!?Σ( ̄Д ̄;) 名古屋城は中味は再現されてないんだ…初耳だ

ヘウレーカ、又吉さんが「速い理由が判った」と言ったのに驚きました。
それさえ自分にはよく判らない…調べようとしたら、またもやもやが襲ってくる…orz
アバター
2019/11/07 10:34
クモvsゴッキーの観察、よく出来ましたね><。
読んでいるだけで鳥肌モノだったんですけれども・・・。
クモは害虫とかも食してくれるのでいいんですが、ゴッキーとムカデだけは駄目ですね。
特にムカデは何もしていないのに噛み付いて去っていくので、大嫌いです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.