Nicotto Town



キラキラと骨と4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/11/08
キラキラ
集めた場所 個数
教会広場 4
ニコット山 5

4択の答えは一番最後へ♪

こんばんは。

今日は立冬・・・冬ですね!
北海道では昨夜から続々と初雪を観測されていて
青森の豪雪地帯でも、今日は雪が積もっているようですね。
冬かぁ・・・そろそろハンドクリームを出さなくちゃ!

さて。
やっと休みですねー!
土日でなんとか風邪を治すぞー! (๑•̀ㅂ•́)و✧
ということで、いつも以上にダラダラする予定です。

みなさま、今週もお疲れ様でした (◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。

あー、ちょっと小耳にはさんだんですけどね。
もう少し(来月末くらい?)で完成する新国立競技場。
準備段階の工事の際に、187人分の人の骨が見つかっていたんですってね!

いずれも江戸時代に埋葬されたもの(一帯は墓地が多かったそう)で
乳幼児から高齢者までの男女と推定される人骨が発掘されたのだとか。

新国立競技場って国立霞ヶ丘陸上競技場を全面建替工事したんですよね?
国立霞ヶ丘陸上競技場を作るときには発見してなかったのかな・・・

っていうか、なんで準備工の段階での話が今頃出てくるんだろう?

今年、都内の別の工事現場でも1000体近くの人の骨が発見されていて
専門家らは当時の生活を知るうえで重要な研究対象だと
保管場所の確保を求めていますけど・・・無理でしょうねぇ。
工事が長引いちゃうから、ちゃっちゃと片付けたいと思います。

建設予定地から歴史的遺物っぽいの出たときは
学者たちを呼んだら工期に間に合わなくなるからって
そのまま埋めちゃうって聞いたことあるし
国立霞ヶ丘陸上競技場を作るときにも、公表しちゃうと面倒くさいから
そのまま無視して建てちゃったのかもね?( ´艸`)

文化庁は来年度の概算要求に
こうした骨の収蔵庫を新設することを盛り込んでいるそうです。
やっぱ全部、研究しちゃうのかな・・・

そーいえば、今年の初めごろに足立区の空き家で見つかった
500人分の人骨はどうしたんでしょ
うねぇ。

骨格標本を製作する会社がガンジス川などで拾った骨を
先代がインドから輸入していたものらしいんですけど
頭蓋骨は上顎と下顎で上下そろってるもので30万くらいで
学者さんたちに研究用に売っていたそうです。

本物の骨を使った標本ってかなり複雑な形をしていて
実物で学ぶのが一番いいって医療系の学生さんが言ってました。
(インド人の頭蓋骨は形がキレイなんだとか)

そんなもんを空き家に保管するなよーって感じですね。

誰かを殺して骨を混ぜれば証拠隠滅・・・みたいな?(;^_^A

あー、今日は物騒な話をしてしまった。
明日はもうちょっと普通の話がしたいですね!

4択の答えは「英会話」でした!

アバター
2019/11/09 15:51
うわぁ、完全犯罪のネタが・・・><(´゚艸゚)∴w↓墓場で運動会wwwキタローかw
アバター
2019/11/09 12:46
東京五輪は「墓場で運動会」をマジでやるのかとw
人間と幽霊で動員2倍ですねww
アバター
2019/11/08 19:13
新国立競技場、墓地だったらしいですね、
その上に建っていたかと思うとぞわわ~ですね(;´∀`)
骨が沢山すぎて、処理が間に合わないとか。。。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.