Nicotto Town



いてて


太極拳教室の先生が高齢の為、

来年から月4回の授業が2回になります。
自分なりに少し真剣に行うようにしました。
中段突き、震脚等の攻撃技は全力で、
武術の本質を考えながら、これ以上なく真面目にやっています。
そして全身が筋肉痛に、
筋力、体力、集中力、
いろいろと足りません。。;

アバター
2019/11/27 00:02
お茶ノは様

たいした事はないのです。

へたれですから^^
アバター
2019/11/26 19:17
えー、凄い!

太極拳出来るんですか\(◎o◎)/

尊敬です✨
アバター
2019/11/13 21:26
ペイ様

そうですね、続けることかが大事ですね!
いやぁ日舞も大変だと思います。
美しく舞うのには、筋力、体力、集中力、
が必要でしょう。
お互い頑張りましょうね^^b
アバター
2019/11/13 16:42
何事も続けることに意義がある!
きっと体力も筋力もアップしてきますよ (^^)v
私も日舞のお稽古ごときで筋肉痛になってます(汗)
お互いに頑張りましょう (^^)/
アバター
2019/11/11 21:24
a01様

a01さんも何かやっているのですねb
かなり本質に近づいているとお見受けします。
頭をからっぽにして身体が自然に動くのが、
良い状態ではないでしょうか。

筋トレは不要な筋肉も付きますからね。
何かをやっているのなら、それをすることで付く
筋肉が一番いいと思います^^
アバター
2019/11/10 23:54
太極拳ではありませんが、そうした型をやるのが好きです。
なんというか、あの頭をからっぽにして…自分を再確認する…みたいな?
あの独特の緊張感もたまらない。

筋トレしてるつもりでも筋肉痛ってなるんですよねえ。
違う筋肉使ってるんでしょうね(>_<)
アバター
2019/11/10 22:32
☆きゃりー☆様

がんばって続けたいですね。
筋肉痛が無くなる頃には、
1ステップレベルアップといきたいところです^^;
アバター
2019/11/10 22:29
うみにん様

松田先生は武術家としてはもちろん、
研究者としても博識だったみたいですね^^
アバター
2019/11/10 22:26
さっとん様

そうですね、継続こそが大事ですね。
一時は楽な時もあったのですが、
レベルを上げようとしたら色々と足りない事が
わかりました^^;
アバター
2019/11/10 20:50
月4回も通っていたんですね!すごい~@@
だんだん筋肉痛にならなくなるかも、ですね。
がんばって続けてくださいね^^
アバター
2019/11/10 16:28
松田隆智さんのお弟子さんのお弟子さんですかあ。

松田さんって八極拳のイメージが強いけど、色々やってるんですね(・ω・)ノ
アバター
2019/11/10 00:49
継続は力なり
続ける内に筋力・体力・集中力はアップしていくんじゃないでしょうか。
頑張ってくださーい^^
アバター
2019/11/09 21:53
kuma様

良い演武を見られたようですね♪
私も大会に一時期足を運んでいたので、
ひょっとしたらスレ違っていたかもしれません^^

私も体固いですwでもなんかやっていますw
アバター
2019/11/09 21:39
友人が太極拳をやっていたので大会を観に行ったりしました
動きがキレイで好きでした
静から動に一瞬で変わる瞬間が特に好きだったなw

でも誘われてもやらなかったw体が固いしw
アバター
2019/11/09 21:23
うみにん様

やはり「拳児」ですよねb
私の先生は、拳児の作者の松田隆智先生の友人の王西安先生の弟子にあたります。
偶然なのです。天啓なのかもしれません。
そうですね「腹」ですね。
丹田に気をためると言われますね^^
アバター
2019/11/09 20:57
武術と言えば、「拳児」という漫画を思い出します。

武術のキーは、「腹」の様ですね(*´ω`)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.