Nicotto Town



立腹と裁判所ランチとプリンアラモード♪(16

日曜日は朝一のバスで、でかけまして
法事に行ってからレイトショーで「天気の子」、3回目(笑)

別にレイトショーを狙ったわけじゃなくて
その時間しか上映がないのでやむを得ず(^▽^;)

そして次の日は、妹君2人と再びプリンアラモードを
食べに行って、帰ってきました。

そーそー、帰る途中の中央道の反対車線が
すごいぎっちり車の列になってたので
何が起きたかと思ったら事故だったんですねー(^▽^;)

帰ってきてから知りました。

雨には一瞬、降られましたが
それくらいでしたかねー。

降られたところは妹君の家から出て妹君の車に乗る
ところだったので、結局持って行った折りたたみの出番はなかった。

ま、ざっくりとそんな話(笑)

今のが終わったら書くかも???

閑話休題

県警本部のソバの信号のある交差点だったかなー
その辺で通りすがりの自転車に乗った女性に
道を尋ねる叔母君。

「ああ、裁判所はもうちょっと先ですよ。」

ということで、再び直進する。
で、裁判所の前に来ましたが「裁判所」なのか
よくわからないで、二人でまごまごしていると先ほどの
自転車の女性が声をかけてくれました。

「ここの階段を上って行ってください。」

どうやら事務官か事務方のお仕事の方らしい。
彼女も建物の中に入っていきました(笑)

ここも警備員が入り口で控えてますねー。
大変なお仕事ですよね、こういうのも(^▽^;)

そして中に入ると女性の警備員の方に誘導されまして
なんと荷物検査(笑)

空港にあるような感じのやつに
バッグを検査されました。

県警本部に行ったときもあったんだっけなー
荷物検査なんか。覚えてませんけど、あったでしょうね。
まーこんなおばちゃんが暴れようが何しようが、周り中警官ですから
すぐに確保されちゃうでしょうけど、物騒ですもんねー。

裁判所もいろんな人が来ますからね(^▽^;)

べつに不審なものはなかったようで、無事にバッグを
返してもらって中に入ります。

隅っこにある椅子に座って、待ち合わせの人が来るのを待つ。

なんとなーく、この建物の中って薄暗いなあ。
県警本部のピカピカなイメージとは対照的?

建物自体も古いんかなー。

明日に続く

<昨夜の私>
最終のバスより早いのに乗れました。
思いのほか、疲れていたみたいで
半分ぐらい寝てたかな(^▽^;)

さあ今日の一冊
香山リカ「大丈夫。人間だからいろいろあって」
人付き合い、自分の心との付き合い方、そんな感じの本かなー♪

アバター
2019/11/13 09:27
えーと「ぴちぴちギャル」って、誰のこと?(笑)
そんなことを言ったり書いたりしたことは、いまだかつてないですよ。
「自称300歳」というのをネットを始めた20年くらい前から言ってますけど♪
アバター
2019/11/13 09:08
ピチピチギャルと見せかけて、実はよぼよぼのお婆ちゃんじゃないのか?
ほんとは。
アバター
2019/11/13 09:06
まだだな。相変わらずのんびりしてるなぁー。
アバター
2019/11/12 19:51
ピンクコーラルさん>この話は先月のことですので、
          G20は関係ないと思いますけどねー。
          昨日、一昨日は、お巡りさんの姿が多かった気もしたけど・・・(笑)
          ああ、掲示板みたいなやつですよね。名古屋の地方裁判所のところでは
          気が付かなくて見ませんでしたけど、なかなか面白い文書がありますよね♪

みみさん>残念ながら、いまだかつてタバコとライターを持って歩いたことがないです(笑)
アバター
2019/11/12 19:45
今月、21~24日【G20】あるから、余計に、
手荷物検査とかパトロールとか、厳しめなのかも・・・。

トランプのせいで、旦那が海外に出張だの、やっぱり中止だのって、
大騒ぎさせられたから、恨んでます!(えw)

裁判所の前に掲げてあるショーケース(?)の中も、
なかなかシュールだよね・・・。
勧告みたいな、小難しい正式文書がはってあって、
お知らせしたから、返事なければ、
強行突破しますよ的な内容に、人間ドラマを垣間見る。
アバター
2019/11/12 19:17
かめさん!こんばんは。
裁判所での荷物検査よかったですね。
タバコとライター持ってたら引っ掛かってますよ。
アバター
2019/11/12 14:58
まさか11月になってもやっているなんてねー天気の子(笑)
「面白い」というよりも「いい作品」というのが近いでしょうかね。
見終わった後、心が洗われたような気分になるといいましょうか。
1回目はキュンキュンしましたけど(笑)
裁判所もドキドキしましたよー、荷物検査♪
まさかそういうのがあると思ってなかったので、余計??
アバター
2019/11/12 14:49
天気の子、3回目って・・・。
そんなに面白い映画なんですかね?
しかし、長い期間、上映してるってことは人気ってことなのかな。

空港の荷持検査、毎回ドキドキします。
別にヤバいものなんて持ってないけれども、なんか緊張しちゃいますね。
アバター
2019/11/12 14:24
みみさん>プリンアラモードの店に近いところに
     また用事があったものですから、せっかくなんで再び。
     カメ、気に入ると何度もリピートするタイプなんです。
     また名古屋に行ったら食べに行くかもーヽ(^o^)丿

クラブ718さん>へーー、赤いバスって知りませんでしたー( ..)φメモメモ

らんなーさん>3度目も泣けましたともー。
       良い作品は何度見ても揺さぶられますね。
       結末がわかっていても泣けたのは「アルジャーノン」以来かも?
       あれは小説ですが、泣かずにはいられませんね。
       香山先生、ヲタなんでねー。
       コメンテーターには向いてないかも・・・
         
アバター
2019/11/12 13:30
かめさん!こんにちは。
読みはじめてまず!レイトショーとはなんぞや?
というのに出鼻をくじかれました。

そして予期せぬ楽しみにしていたプリンがいきなり登場です。
ここで、もう僕はパニックに陥りました。

いきなりプリンかい! と。
ここで、僕のブログを読む姿勢はスタズタにされました。しかし、中盤で態勢を建て直し、なんとか全て読んで頭に入れた次第です。今日のブログは、そんなブログでした。
アバター
2019/11/12 13:02
路線バスの最終バスは俗に「赤いバス」と呼ばれています。由来は、かつて全国にあった路面電車に白熱電球で灯した行先表示を赤電球に代用していたらしいです。赤色LED表記では反転表示、下線表示など地域により色々ありますよ。
昨今はフルカラーLED表示になり「最終」という案内を交互表示できるようになりました。

では 前サボ* 時代はどうしていたのか、二重前サボ(看板を2枚掛ける)にするか、サボに赤丸を描いたなど地域によって色々あったようです。

*サボ
サイドボード(和製英語)を略して表現したもの。最近は鉄製。以前は琺瑯製の高級品が数多。これを盗んで御用になったレールウェイライターの逸話は結構有名。(著名人になったという意味で。)
アバター
2019/11/12 11:54
3度目も泣けましたか?。・゚・(ノд`)・゚・。

あー持ち物チェック~:(;゙゚'ω゚'): 何にもしてないし、企んでもいないのに
挙動不審になって別室に連れて行かれるというラージみたいなヤツですね。(違w

(*゜ω゜)ンッ?…聞いた事のあるお名前「香山リカ」
あー原発大爆発後にトンデモ発言をして、学者不信に拍車をかけた人だ…
差し障りの無い問題を扱ってればいいものを…という印象が強いです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.