Nicotto Town



2位の

ニコッと農園のランキングで入賞しました。

2019/11/05 ~ 2019/11/11
順位 作物 大きさ
2位 大根 49.86cm

大根でした。

アバター
2019/11/19 01:15
GUZULLAさん ども!
時に、西尾維新先生の作品はお読みにならないのですか?
以上です。
アバター
2019/11/18 23:46
GUZULLAさん こんばんは

ローダンシリーズの件了解です。
金と置き場所を確保せねば!

あとネットみて気付いたのですが、2012年公開 トロン:ライジング というのもあるらしいです。

今日、誠バカバカしいと思える映画の予告編見つけました、多分これGUZULLAさんも観ること無いでしょう。
ブラックシープ 予告編
↑でググって下さい。

後、下記は一般人の試みです。
 0079-(MS vs MS)Gundam Stop Motion
↑でググって下さい。

以上です。
アバター
2019/11/17 23:38
ウルトラQ 観てみたいんですよね。
多分、僕は観たことありません。
カネゴンが出てるようなのをほんの少し知ってるくらいかな。
ウルトラマンの観どころは毎回出てくるモンスターのバリエーションかもしれません、、、子供に観せるのに頭抱えて、モンスターを生み出す、、、ゼットンは強かったのですが、どうやってウルトラマンは勝ったのでしたっけ?w
今からちょっと前のウルトラマンの主人公はなにか、ひねくれ者のキャラクターだったそうです。どんななんでしょうね。
あとはシン・ウルトラマンに期待してみましょう。

ローダンシリーズ604巻!
35年遅れの翻訳って、なんかタイムカプセルの様な不思議な感覚ですね。日本での最新刊が35年前ということは、その話が35年前に生まれ、読む側は35年若いわけであって、、、

ではでは
アバター
2019/11/17 09:53
ども、GUZULLAさん

レイ・ハリーハウゼンの動画をもう少し観たい場合は下記で検索して下さい。ダイジェストされてます。

特殊効果の神、レイ・ハリーハウゼンが作った全モンスターのまとめ

また一応、レイ・ハリーハウゼンの作品もリストアップしておきますが、
下記リストアップ以外にもレイ・ハリーハウゼンの作品が多くあります。その場合、wikiから抜粋して下さい。

シンドバッド七回目の航海
アルゴ探検隊の大冒険
シンドバッド黄金の航海
シンドバッド虎の目大冒険
タイタンの戦い

また、お薦めのK.H.シェールの作品ですが、何冊かヤフオクで入札してみました。
ヤフオクではまた入手出来るみたいです。
しかしローダンシリーズの膨大な量!!全巻1万円で出品されていました。
そうそして、キャプテン・フューチャー。ハヤカワからも出版されましたよね?
アニメ化もされてましたし。
GUZULLAさんは読んだり、ご覧になったりなさったのですか?
アニメ版は僕も見ていた記憶があります。

以上です。
アバター
2019/11/16 00:08
SFXの歴史ですが、CGが台頭する以前はどうだったのか、いいサンプルがあるので挙げます。
アルゴ探検隊の大冒険 7人の骸骨剣士    
(↑上記センテンスでググッて下さい。映画 アルゴ探検隊の大冒険をご覧になって無い場合、ネタバレの為、ご覧になさらずにどうぞ) 
1963年公開、ご存知、レイ・ハリー・ハウゼンのモデル・アニメーションです。スティーブン・スピルバーグ監督、ジョージ・ルーカス監督が登場する前にSF作品をSFファンに提供してくれた人物です。
上記作品はもうアートですね。
旧作のサンダーバードもCGが出来る前の作品ですね。
SFではなくホラー映画ですが、1981年に公開された映画 狼男アメリカン という特殊メイキャップのSFXを施した作品があります。
狼男アメリカン An American Werewmolf In London Full moon
(↑上記センテンスでググッて下さい。映画 狼男アメリカン をご覧になって無い場合、ネタバレの為、ご覧になさらずにどうぞ)

以上です。
アバター
2019/11/16 00:07
K.H.シェール氏 ってドイツの作家なんですね。そして、宇宙英雄ペリー・ローダンの作者でもある。ローダンシリーズって沢山の作者が執筆なさっているんですね、、、、
アバター
2019/11/16 00:06
新キャプテン・スカーレット、ニコニコ動画で観ました。
凄い映像ですね。
基本CGで戦闘機を1機作れば、それを5機でも10機でも何機でも増やせるので、また回を重ねるごとに元を取れるし。
似たようことがゾンビの特殊メイキャプにも言えます。
アメリカのゾンビのTVドラマ ウォーキング・デッド という作品のゾンビのエキストラメイクは、毎回でも使えるし簡単に変えるとしたら メイクの色と汚れた衣類をかえれば良いのです。
アバター
2019/11/15 12:59
PS.サンダーバードという名前は有名ですよね?
キャプテンスカーレットに比べて
アバター
2019/11/15 12:21
また、PC用の一般向けCGアプリもバージョンアップを重ね、Shade3D 、Poser など色々販売してる様です。
一般の個人が作ったCG動画のサンプルがあります ー
2009年に
Chibi Miku & Miku Hatune Love&Joy
(↑でググッてみて下さい)
2017年に
Love & Joy つみ式初音ミクさん
(↑でググッてみて下さい)
ー といった感じの作品があります。
テクノロジーは進化するので、将来はどうなっていることでしょうか?
アバター
2019/11/15 12:21
どういう内容かと言うと
Tron Light Bike Game - Light Bike 2
でググると動画が観れます。
アバター
2019/11/15 12:20
CGはどんどん進化するようです。
1982年に公開された映画に TRON というCGを使った映画があります。ウロ覚えなので正しいか分かりませんが、あのCG作画は1枚30万円かかるとか、、、映画のプログラムにはそう書いてあったような記憶があります、、、
TRON-Light Cycle Sequence
(↑映画TRONのLight Bikeの映像をご覧に成りたい場合、上記センテンスでググッて下さい。映画 TRON をご覧になって無い場合、ネタバレの為、ご覧になさらずにどうぞ)
因みにTRONのメカニカルデザイナーはシド・ミードです。
それから年月が経ち今から10年位前にLight Bike2というスマホのゲームが誕生しました。
アバター
2019/11/15 12:18
前回紹介した映画のタイトルを1つ間違えました。アップルシード エクスマキナ ではなく 単に エクスマキナ が正しいようです。
アバター
2019/11/15 12:17
キャプテンスカーレットというのは 知らないのか、或いは記憶にないのか、頭に浮かびません。
wikiでみると、 本作は『サンダーバード』の全米セールス失敗の後、その次を担う新機軸として、、、  作成されたと書いてあります。
旧作はyoutubeで観れるのですが、CG版は入力方法が悪いのか検索しても出てきません。
アバター
2019/11/15 12:17
K.H.シェール「オロスの男」「地底のエリート」「地球人捕虜収容所」ですか?僕は疎くて知りませんが、読まないといけないかもですね。タイトルみると面白ろそう。w
アバター
2019/11/14 00:00
GUZULLAさん どもです。
アップルシードは攻殻機動隊と同じ原作の史郎正宗の作品です。

アップルシード
アップルシード エクスマキナ
アップルシード アルファ

をタイトルの後に予告編を付けて検索して頂ければ、どういう趣の映画作品か分かると思います。
よろしければ、CSの録画リストに追加して下さい。

そして
教えて頂いたサンダーバード!
まず旧作の動画を観ましたが、サンダーバードってこんなクオリティ高かったんだと驚きました。
そしてリブート版のサンダーバード!
なんじゃこりゃ、お茶の間のお子様方が喜んじゃうぞ!と再び驚きました。
CGはどんどん進化する。凄いですね




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.