Nicotto Town



山梨のお城巡り 1日目 Part3

新府城を堪能した後は、再び、甲府駅へ。


山梨最初のデザートをヾ(●⌒∇⌒●)ノ
「六曜館珈琲店」
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19000503/
頂いたのはこちら。
https://1drv.ms/u/s!Ap8sP26m6aP0gewu39mQ_aQjb19LYQ
桃のタルトです^^
山梨といえば桃ですからね!
桃もおいしかったですが、タルトがいい味で美味しかった♪

アマゾンプライムでGETした最新の山梨のガイドブックによると、
最近、甲府駅近辺でおしゃれなカフェが増えているようです。

そういえば、前回来た時にはそういうのあまりなかったかも?

カフェが増えるのはいいことですね♪


そのあとは、ホテルで一息ついた後、晩御飯を食べに。
「甲州ほうとう小作 甲府駅前店」
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19000007/
頂いたのはもちろんこちら。
https://1drv.ms/u/s!Ap8sP26m6aP0gewvn3ZWFgLDuCQJbQ
ほうとうです^^
・・・写真は微妙ですねw
ほうとうは、山梨の郷土料理ですね。
太長い麺と野菜を、味噌仕立ての汁で煮込んだ麺料理になります。
具だくさんのことが多くて、かぼちゃが入っていることが多いですね~
今回頂いたのは牡蠣入りのほうとうでした^^
寒くなってきたので、味噌の温かいスープが美味しいです♪
・・・ちょっと一人で食べるには多かったですけどね^^;
https://1drv.ms/u/s!Ap8sP26m6aP0gewtFA5HcPUVyfDYFA
あと、やっぱり、鳥モツもいただきましたw

そんな感じで、1日目は終了。
1日目から、美味しいものをいっぱい食べて、
お城を堪能して満足の1日でした(/-\)

~ つ づ く ~

アバター
2019/11/17 21:13
>ゆりかさん
山梨は桃有名ですよね!
今は時期じゃないですけど、ぜひ旬の時期に山梨へ♪
山梨なので海は遠いので新鮮な牡蠣じゃないかもですが・・・
それでも味噌が染みた牡蠣は美味しかったです^^
アバター
2019/11/16 20:42
こんばんは、マコトさん。

桃のタルト美味しそうですねv
私、果物で一番桃が好きなので、山梨の桃も食べてみたいですね~♪

そうそう、山梨といえば、やっぱりほうとうですよね。
え?!牡蠣入りΣ ゚Д゚!?それは初めて聞きました。
牡蠣も好きなので、桃とセットで食べてみたいです^^
アバター
2019/11/15 22:12
>kiriさん
おお、いいですね!
セレクトショップはいいですよね(´▽`)
桃は高いですよね・・・
なかなか買えません・・・
岡山にもよくいくのですが高くて><
アバター
2019/11/15 09:24
おはようございます^^
地元のセレクトショップでほうとうも売っているから買ってきて作ってみます^^
桃は仙台で売っていたらしい、まるごと桃のゼリーがおいしそうだったらしいのですが、1個が桃単体より高い値段だったらしく><
りんごのゼリーも1個400円レベルだったので、どれだけ手間がかかっているのかってことですね。
アバター
2019/11/14 22:13
>ペンペンさん
夜中にもう一度見て、またおなかをすかせてください(*ノノ)
カフェがあると、ゆっくり休憩もできていいですね~
美味しいケーキがあればなおさらです♪
ほうとう・・・
まあ、よそで食べることもあまりないですしね^^;
アバター
2019/11/14 11:14
こちらにも美味しそうなものがたくさん!(*´▽`*)
お昼前なのでお腹が空いてきました…。
予定よりもがっつり食べてしまいそうですw
カフェが増えたら回りたい所も増えますよね。
ほうとうそのものは知っていたのですが山梨の郷土料理というのは知りませんでした。
無知です(/ω\)
アバター
2019/11/13 21:59
>紗雪さん
わたしも初めて食べました!
そして、美味しかったですよ(´▽`)
紗雪さんも、ぜひ、牡蠣ほうとうを食べに山梨へ(*ノノ)
アバター
2019/11/13 21:57
牡蠣のほうとう!
初めて聞きましたが美味しそうです
いや 間違いなく美味しいです ←断言



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.