Nicotto Town



立腹と裁判所ランチとプリンアラモード♪(18

昨日はプランター2つにビオラを植えました(^▽^;)

まだあと6つくらいは作らないとなんですけどねー。
いっぺんにできないので、ぼちぼち。

エアプランツの寒さに弱いタイプも
中に取り込みました。

少しずつ冬支度ですね。

閑話休題

昨日のブログで、学食に行った大学を1つ書き落としてました(笑)

たまたま私を「東農大」出身と思われた方がいまして。
そこの大学には実はセミナーに行ったり学祭に
行ったりしてたのを思い出しました。

そしてセミナーの時に学食でご飯食べたっけと(笑)

セミナーは「もやしもん」というコミックの中に出てくる
大学の先生のモデルともいわれる発酵の先生の話が
どうしても聞きたくて申し込んで行ったんでした。

面白かったですねー、セミナー。
コミックの先生とは全く違うお姿でしたが(笑)

日本人には珍しいハンプティ・ダンプティのような
体形だったので、セミナーの間ずっと頭の中で
マザーグースが行ったり来たりしてましたけど♪

そんな話は置いておいて(笑)

裁判所の食堂は小さめの学食(昔懐かしい感じの)
みたいなところでしたね。

あえて言うと市役所の食堂の雰囲気に似てます。
市役所ランチに行った時も、すこし時間が遅かったので
閑散としてました。そしてメニューが残り少ない(笑)

裁判所ランチも時間が遅めだったので
食堂のおばちゃんたちに
「Aランチとカレーとタンピンメンだけだよ。」
と言われる。

Bランチは売り切れみたい。

ないものは仕方ない。
Aランチにします。

食券を買っておばちゃんに渡すと
トレイに乗せた食べ物を渡してくれる。

あ、ごはんは少なめでお願いします(^▽^;)
「これくらいでいいかね?」
もっと少なくても・・・、それでいいですー(笑)

おかずが割と脂っぽいフライのようなものが
多かったものですから、さすがにご飯が多いと
食べきれないかも。

市役所のランチも多かったもんなー(^▽^;)

小学校の給食みたいって言ったら近いかなあ。
官公庁ランチにおいしさを求めてはいけません(笑)

あ、それでも県警本部は割とマシだったかも。
あの時は「かつ丼」が食べてみたかったけど
そういうメニューは存在しなくてカレーを
食べたっけ。鶏のから揚げ付き。

ここのカレーも、から揚げ付きのようです。

3人で、あれこれ近況やら家の話やら
趣味の話やらでもりあがる。

山登りの話も出ましたが、さんざんディスりました(笑)

ほかの二人は山登りが好きなようですけど
私は何度行っても「全く」楽しくない。

ただただ苦行ですわー。
つまんない、つらい、登ったら終わりじゃないし。
下らないといけないし。下りがシンドイし。

景色なんか、べーつーにーー。
全く揺さぶられませんわ。
シンドイだけー。

これだけ山の苦情を言う人間も珍しかろう(笑)

明日に続く

<昨夜の私>
ホンマでっか、みてましたー。
あとはヘウレーカかな。

さあ今日の一冊
ヨシタケシンスケ「あるかしら書店」
「こんな本、あるかしら」ってお客さんが次々来ます。
「あるよ」・・・とは言わないけど、そんな本♪

アバター
2019/11/16 21:35
基本、山は山ですからねー。
低い山でも、なめてかかると遭難します(笑)
アバター
2019/11/16 21:26
↓そうだったw

富士山をかこんでいる、金屏風のように高い山々だったねwww

100m以下のちょいと登山とちゃうかったwww
アバター
2019/11/15 16:12
お花畑はたいてい立ち入り禁止ですしねー(笑)
標高3000メートル級なんですよー、この辺の登山って。
資材(食料ふくむ)などは、ヘリコプターで上げるようなところばっかり。
あ、この場合の資材は山小屋ですが。トイレも山小屋ごとにお作法が違うので
なかなか・・・
アバター
2019/11/15 15:47
山のカレーは、
燃料も、食材も、人力で持ってあがるわけで、
閉山したら、残り物も、なんやかんやも、
持って降りるわけで。

カレーはスプーンとお皿で、食べられるし。
調理器具も、食器も、最小限で、
最大限の満足感がw

スキー場を併用してると、メニュー豊富だから。
標高にもよるかw

のめる湧き水ある登山道とか~
山頂付近のお花畑とか~
万年雪の、雪解けの~とか・・・
山頂付近なのに、キレイな小さい池?泉?あったり・・・

BS特集で十分かwww
アバター
2019/11/14 21:27
肉を煮込まなくていいから楽なのかも?
あとは例えば「宗教上の理由」のひとも食べれるとか(笑)
アバター
2019/11/14 21:17
カレー+唐揚げは定番なんですかね~
食事をするというよりは、エネルギー補給という感じなんでしょうね。
山登り、私も好きじゃないです。ウォーキングで十分!
アバター
2019/11/14 19:51
じりじりさん>じゃあ、何を食べさせてくるるのかなあ(笑)

ぱおんしゃさん>景色だけならロープウェイ登山か
        飛行機から眺めるほうがいいですー♪
アバター
2019/11/14 19:46
警察の取り調べ中にカツ丼頼むと後で請求されるそうです。
おごってはくれないみたいです。
アバター
2019/11/14 18:55
山登り、辛いですよね(´д`;)
わたしもあまり得意ではないかも。
でも景色にちょっと揺さぶられるかなw
アバター
2019/11/14 17:23
みみさん>今日は残念ながらビオラはできませんでした。
     昼過ぎから出かける用があったのに、午前中は雨だったし(^▽^;)

ピンクコーラルさん>あったら食べたかったんですけどねー、県警本部のカツどん(笑)
          私が山に登ると、星空に恵まれなくて。いつも霧で何も見えません・・・orz
アバター
2019/11/14 16:03
お!
まだだな。
ビオラをしてるんだろう。
図星だな。
アバター
2019/11/14 12:34
かめさん、こんにちは。
今日のブログが、アップされましたね。
2つビオラを作ったと言うことですが、あと6つ作らないといけないと。
これは趣味でしているのであって、作らないといけないとなると、義務になってしまいます。これは、趣味といっていいのかどうか?
アバター
2019/11/14 12:18
え~www(県警のかつどんw)

昔の拘置所前にある、老舗の食堂?うどん・丼物屋?で、
(出前してたか知らないけどw)
そこの、かつどん食べたらよかったのかも?w

山に苦情かぁ~。
昭和の大学生あるある、元登山部の上司達と、
登りにいったなぁ・・・。
最後の山は、ブラック企業だったから休みなくて、
体調くずして点滴した翌週で・・・。
山頂の手前でダウンしてたな。

室堂とまる登山計画だと、夜、星が空から降るじゃない?
カメラがフィルムの時代なのが悔やまれるくらい、
ステキな光景だったなぁ。
アバター
2019/11/14 12:18
あはは。
すげー意固地で嫌な奴が書けそうですね(笑)
アバター
2019/11/14 12:03
>Mt.かめさん
そこで自分を曲げたら話が終わってしまいますから、あくまで好きにはならない。
むしろお友達が、山にげんなりする様子を描いていく… ( ̄m ̄〃)
アバター
2019/11/14 11:59
それ、いくらでも書けそうです(笑)
で、「いい景色」のところで感動して山好きになるって
いう展開がパターンでしょうかねー。
アバター
2019/11/14 11:45
登山ディスり隊ですね( ̄m ̄〃)
そういうキャラで面白い小説が書けそう… 
登山好きの友達に付き合いで登山する事になってね…
登り始めたら、もう我慢ならん!って文句が爆発し始める。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.