Nicotto Town



観光バスで新築住宅見学会

ニコットおみくじ(2019-11-15の運勢)

おみくじ

今、お隣さんの見学の為、観光バスが1台横付けされました。
庭の手入れをしていた主人が大がかりな見学会に驚いていました。
そして一言「俺、エプロン付けて雑草抜きでもしてやっかなっ」ですって。

お隣さんの庭、更に雑草がすごくなっています。
子供の背丈ほどの草から低い草まで様々ですが、一向に抜く気配がありません。
雑草がなるべく生えない為の配慮なのか、我が家側と反対の家側の敷地境界線
ギリギリにご夫婦それぞれの車を停めはじめました。
庭の中央は砂利が敷いてあるので、それほど雑草は目立ちませんが
そこ以外の場所は土なので、連日の晴天で雑草が伸び放題なんです。

そして一昨日、インターホンが付いたんですが、とても斬新。
塔婆ってわかります?
あのお墓に立てる「塔婆」の事ですが、ちょうどあのサイズの板を玄関先に立て
インターホンを付けたんですね。
先週末、立て続けに郵便局の方、宅急便の方、消防の方(どういう訳だか?)が
インターホンがないが為にドアをドンドンと叩いて「すみませ~んっ!」と
何度もドア越しに声を掛けていたんだそうですが(庭仕事していた主人談)
一向に出て来ずで…。

少し時間が経過して出てきて、一家して出かけて行ったそうなので
在宅だったようですが、聞こえなかったのかな?
入居する前の見学会に行かれた方のお話だと2階がリビングで
いつもシャッターが閉めきりの1階のお部屋が寝室だそうです。
2階にいると聞こえない事もあるでしょうからね。
そいう事があり、インターホンを付けることにしたのかな…。

でも、今日の見学会。
メインはお家なので何の問題もないのでしょうが、雑草が伸び放題のお庭と
斬新な取り付け方のインターホン。
お宅が立派なだけに非常にもったいない気がしてなりません。
よそ様の事だから余計な事なんですが、お庭だけでも少し何とかならなかったと。
メーカーさんが2人ぐらい前日に草むしりしておけば良かったのに…。
ナンテね^^;
お蔭で我が家の庭が立派に見えたりして。。。

アバター
2019/11/20 19:49
> たみこさん

お隣さんのインターホンは、一時的に付けましたって感じなんですよね…。
だって取って付けたような、白木の板に張り付けたような感じですもの。
斬新過ぎて二度見しちゃいました^^;

でも、あれが完成品だったら…。
心底びっくりです。。。
アバター
2019/11/20 19:41
都心だと門扉をつけて、
門を閉め切っている事もあって門扉のあたりにインターホンとかってありますね。
それとは違ってインターホンだけ別にたてつけるんですよねぇ~?
知人の家も玄関ではなくて別に作ってる家があります。
お隣さんよりももっとしっかりした太さのある作りで、
玄関先よりももう少し歩道よりでポスト併設かはちょっと忘れたけれど、
一番初めに用事があって行った時はインターホンが何処にあるのか相当悩みました。
(暗くなり始めの頃だったので余計ですw)
門らしきものを併設していただけると分かりやすいんですけどね~(笑)

メーカーさん主催の見学会だったのでしょうけど、
庭の草が伸び放題だと、お家がいくら素敵でもちょっと素敵さ半減しますよね~。
エクステリア含めて披露して欲しいな~と思っちゃいますw
アバター
2019/11/20 19:41
> みぃさん

表札も出てないし、玄関前の地べたに置かれています。
(ポストにも名前なし)
勧誘等も時々あるので、名前を出すのを控えるのは分かりますが
外回りの手入れだけは、もう少しやって欲しいですね…。
アバター
2019/11/20 18:01
表札代わりに戒名でも書いてあげますか?
アバター
2019/11/20 17:50
> みぃさん

若い方の流行なのかな?
でも、お隣さんは支柱やお洒落な板ではなく「とうば」のような…というのかな
大きめのかまぼこ板(’長さ1m以上)に張り付けたような状態で
玄関前の階段(3段ほど)を下りた所に突っ立ててます^^;コメントを違反申告する .
アバター
2019/11/20 17:28
最近、うちの近くで建てられている家も、
玄関ドア付近にインターホンやポストをつけるのではなくて、
ドアから少し離れた場所に細い柱を立ててインターホンやポストをつけています。
最近の流行なのかも。。。
アバター
2019/11/19 09:28
> あるとさん

せっかくの見学会ですから、メーカーさんが目立つ雑草だけでも
引っこ抜いてくれるくれないかしら…と、思いました^^;

お向かいの家も平屋に立て直した時に駐車スペースはコンクリート敷きにしました。
共働きで手入れをする時間もないでしょうし、元々の家も庭がなかったので
ちょっとしたグリーンスペースを作っただけです。
そのスペースの手入れもシルバー人材の方を頼んでやってもらってました。
小一時間で終わったので、主人が「俺がやってやるんだけどなぁ^^」と
冗談めかしに言ってました^^;

お隣さんの裏手のお宅は一段高い場所に建っていて、土がもっている状態なんです。
そこの境界線にも何もない状態な為、このところの大雨で土が流れてきてしまってます。
「うちがしているようにブロック塀をするとか何かしらの手立てをしないと
 どんどん土が削れて流れてしまうから、裏のお宅も嫌だろうなぁ」と主人が言ってました。
塀がなくて落ち着かないのか、裏のお宅は新築したお宅との境界線に車を置くようになりました^^;
アバター
2019/11/19 06:03
庭の手入れも大変ですが、放っておくとご近所に迷惑なんですよね。
見学会ならばメーカーの方数名で片付くんじゃないかと思いますね。
それで除草剤でも撒いてしまえば来春まで大丈夫そう。

最近若い人が家を建てると家の周りを舗装してしまってまったく土が見えない
という理想的な?おうちも結構多いです。
アバター
2019/11/18 15:34
> まーちゃん

我が家のまわりは家の周りも手入れしているお宅が多いので
雑草が伸びていると非常に目立つんだと思います。
ましてやお隣は立派なお宅で3階建てですから、散歩で歩いてきた方は
必ず見上げていきます。
塀が全くないので雑草が伸び放題なのも非常に目立つので
家とのギャップが大きいんですよね…。
非常に勿体ない。。。
アバター
2019/11/18 15:31
> はなとりさん

私が住んでいる自治会で月始めに出される会報には
度々苦情に関しての記載があります。
近隣住民の方からの苦情として。

今月の自治会報には飼い猫の放し飼いによる糞の被害。
庭があるお宅がほとんどなので、されてしまうんだと思います。
必ず自宅内で飼うようにして下さいと記載されていました。
改善が見られない場合は次号の自治会報で組を記載すると
書かれていました。

以前は飼い犬の糞の始末の問題もありました。
今までのところ近隣の雑草の苦情に関して載ったことはありません。
苦情がでるほど雑草が伸びているお宅は限られてしまうので
近隣も思っているだけで、自治会に報告する事はしないのかもしれません。
また、自治会に入らないお宅も増えていて、そういうお宅が雑草を放置している場合
自治会報は配布されないので、苦情がでていることを知る由もありません。
お隣も回覧板の順番に入っていないので、組内に未加入の可能性があり

そうなると自治会にも入っていないと思われるため、我が家が直接
お隣に苦情を言わない限り、伝わらないことになります。
主人にお隣さんに雑草の事を言うつもりでいるのか聞いたところ
「俺は言わないよぉ」と言ってました。

そして我が家の逆のお隣も土地の所有者が雑草を野放し状態にして久しいので
そちらとの境界線の雑草は主人が夏場に除草剤を撒いて処理しています。
偏屈なご主人が年に数回、段々と自由が利かなくなってきた体で見回りに来て
帰って行きます。
挨拶しても必ず無視するので用事がなければ私も外へは出ません。
雑草の処理をお願いしたところで、やって下さることはないだろうと諦めています…。
アバター
2019/11/17 23:17
こんばんは。
こちらの方でも、新築の家の見学会ありますよ。
見学会となれば、普通は、家の中だけでなく、外周りも綺麗にされると思いますが、お隣さんは、違ったのですね。
ま、施主さんの性格にもよりますからね。
私が、住んでる団地内でも、自治会の草取りには、参加されますが、
自分の家の庭は、草ボーボーのお宅があります。
部屋も一箇所は、開かずの間になってますし、外壁もぼろぼろ。
お隣さんが、そうならないように願ってます。
アバター
2019/11/17 21:23
前の「お隣は雑草だらけ」と合わせて読みました。
ものすごく耳が痛いです。
今は両親の家に同居していて親の庭の手入れの手伝いはしていましたが、
以前住んでいた自宅の庭は放置状態で雑草がぼうぼうでなので。
訪ねるたびに玄関周りのみ抜いていましたが庭全体にまで手が回りません
でした。
気づくと雪に埋もれてしまっています。
我が家は角地なので迷惑をかけるとしたら裏のお宅になるのですが、
裏のお宅も80過ぎの高齢者2人で住んでおり3年ほど前からほとんど
手入れはされていません。
「病気持ちだし重労働なのでなかなかできない」との事でした。
それに関して迷惑をかけられたと思ったことはありませんが、地域に
よってはご近所さんが意見したり・・・もあるのでしょうか・・・
アバター
2019/11/17 20:49
> さゆたまさん

大型バスは2度、来たそうです。
日中、庭先で作業をしていた主人が
「見学に来ていた人達も立て主さんと同じくらいで、奥さん通しが見学後に
 庭先でしゃべっているのが聞こえたけれど、外壁がどうとかの話しをしていて
 皆、家の方ばかり見ているから誰も庭の草なんか気にしてなかったんじゃないかな…」
と、言っていました^^;

主人も生活し始めて2か月も経った頃に見学に入られるのは嫌だと言っていました^^;
アバター
2019/11/17 20:45
> かなたさん

庭いじりは主人が一人でやってくれているので、正直お隣の庭が
どうなっているか全く興味がなかった私は「雑草がすごい」と
主人が気が付いて言われるまで気が付かなかったぐらいです。

「気になるならお隣に声をかけてみる?」と言ったところで
気が進まないのでしょう…^^;
夕食時に上記の事を聞いてみたところ「いやぁ、言わないよ」ですって。

一昨日、土建屋さんのトラックが停まっていて、その後で
一時的な処置の漢字でインターホンが付いたので、いよいよ外構工事が
始まるのかな…と、思って見ているんですが…^^;

年も開けて、いよいよ雑草本番になっても今のままの庭で
主人が気にかけている様子なら本人から言うように勧めてみますね。
反対のお隣の方は組内で一番口うるさい人で、威張り散らしていますが
こういう事には自分から絶対に言わないんです、不思議ですね。
気が弱いから普段は吠えていますが、肝心な所では黙ってしまいます。

それから、その方は主人にはマウンティングしてきます。
主人の両親の頃から気に食わなかっただと、数年前に突然
主人に食って掛かってきて、それからというもの主人が挨拶をしても
ほとんどの場合無視するか「挨拶っていものはな、こういう風にするものなんだ」と
訳のわからない言いがかりをしてくるので、挨拶以上の関わりは持たない事にしています。
アバター
2019/11/17 16:12
凄いですね~。バスで見に来るとは・・・
でも、それは家を建てる時に見せる条件で値引きしてもらってる
という事なんですよね。
個人的には、住んでから見に来るのはヤダなぁ。

今、防犯カメラを庭につけるお宅を結構見かけるのですが
360度見える本格的なのを付けてるお宅には
逆に引いてしまった・・・
アバター
2019/11/17 14:53
そこまでストレス溜めていらっしゃるなら、親御さんが見えてる時にご主人に草の件を言って頂いたらいかがですか?私なら、子育て中で気の毒だと思いますけど、お互いに困ってると思うんですよね?とはっきり言いに行きます。一人が嫌なら、夫とでも、反対側のお隣の方とでも。あとあとのためにもよくないと思いますよ。
アバター
2019/11/17 11:53
> トシさん

大袈裟に書いている訳ではないですよ~^^;
厚さ1cmぐらいの白木にインターホンが付いていて
玄関先の砂利と土を掘って立てました…という感じになってます。
細い電線がビヨヨ~ンって出ているので、ご主人が着けたのかな?^^;
アバター
2019/11/17 11:39
なんかヒミツありげな怪しい感じに描写なさってるから興味津々なっちゃいますw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.