塩川鳥もつのレシピ 覚え書き
- カテゴリ:レシピ
- 2019/11/20 16:01:36
鳥もつっていうとB-1グランプリ第5回グランプリの甲府鳥もつ煮が有名だけど、福島県喜多方市の名物塩川鳥もつは鶏皮を煮込んだもの。最近ずっと基本レシピを試していたから覚え書きでレシピを。
材料
鶏皮ー300グラム。
椎茸ー適量。
ネギー適量。
調味料
醤油ー大さじ3。
みりんー大さじ3。
酢ー大さじ1。
水2カップ。
鶏皮300グラムは食べやすい大きさに切っておく。椎茸は細切りに、ネギはみじん切りにしておく。
刻んだ鶏皮を水から煮て2回ゆでこぼす。ここで脂を適度に落します。
ゆでこぼした鶏皮を水2カップ、醤油大さじ3、みりん大さじ3、酢大さじ1、細切りにした椎茸と一緒に煮ます。沸騰したら弱火にして約1時間。
煮汁がほとんどなくなったところでネギをまぜて、お皿に盛り合わせてできあがり。
こんにちは。
ぜひ作ってみてください。
鶏皮は安価でコラーゲンたっぷりなので元気が出ますよ^^
こんにちは。
お酢だったりお酒だったり地元のお店によって入れるものが違うみたいです。
ゴボウを入れたり、椎茸だったり、他の野菜だったりで、煮物にすると脂が落ちるからコラーゲンだけたっぷり食べられますね^^
他のお肉でもおいしくできると思います。ぜひお試しくださいませ。
こんにちは。
モツ煮っていうと鶏の肝がメインってイメージですもんね。
鶏皮はコラーゲンたっぷりだけど、脂も多くて、炒め物にすると味が単調になるから、っていろいろ探してました。地元の料理屋さんでやっていて試してみました^^
kiriさん、ありがとうございます。
作ってみます。
お酢を入れるのが意外でした。
お味がさっぱりとしていそうです。
鶏皮だけじゃなくて、他のお肉でも試せそうです。
塩川鳥もつという名前で、もつを使ったものかと思ってました
(内臓系は苦手☆)
鶏皮だけなので安心しました。
作り方もシンプルなので私でも作れるかな?(*^-^*)