Nicotto Town


美枝子の( ..)φメモメモ


職場体験?

今日通帳の繰り越しに郵便局の窓口に行くと
中学生がいてビックリ
職場体験だそうです
今ってそんなことするのね~と感心
私たちの頃は会社見学という名目で
どっかの会社に学年全員で見学に行ったような記憶が?
職員さんが職場体験なので
お話聞いて貰えますかと・・・
郵便局のふるさとなんとかの説明をされました・・・
子供を使うな~断りづらいじゃないか^^;
↑もちろん笑顔で断りました^^;

アバター
2019/11/28 22:09
やはり飲食ですか^^;
あ~お仲間w
アバター
2019/11/28 21:57
こりんごはマックで中学の頃やりました。
やはり、人気のあるのは賄いのある飲食店だった記憶があります^^;
(勿論、みかんの頃はそんなのありません!!断言(๑≧౪≦))
アバター
2019/11/28 21:48
そうなんですか?
がんばってお手伝いしてくれる子供に
癒やされるんですね^^
アバター
2019/11/28 21:45
今その時期のようです。
私の知り合いのイタリアンレストランの人が
この間中学生が体験に来てパン作りを手伝って喜んでいたようです。
アバター
2019/11/28 20:58
>onpuさん
経験あります?

>トシさん
税金減らして欲しいです;;
アバター
2019/11/28 07:54
ふるさと小包とかでしょ。。。ふるさと納税なんて制度をするならそのぶんの住民税はいらない!と思う。
アバター
2019/11/28 01:28
へえ
面白いですね^^
アバター
2019/11/27 22:59
>momocuryさん
同じですよね^^
いつからやってるんでしょ?
ズルいよね^^;

>LEAFGさん
あちこちでやってるんですね^^
アバター
2019/11/27 22:27
マクドとかでもやってるようですね。

就職でもインターンとかやってるところもあるようですし・・・^^
アバター
2019/11/27 22:27
中学生が職場体験ですか(驚)
私が中学生のころは、職場見学はあっても、職場体験はなかったので、
なんかいいなぁと(^^)

でも、そういった子たちに説明されたら、たしかに断りにくいですよねw

アバター
2019/11/27 22:00
今の子は楽しそうですが・・・・
皆さん
飲食店希望ですかw
何をさせるかきちんと教えてあげて欲しいですね
アバター
2019/11/27 21:55
あはは。やはりね。
職場体験は、ゆこたんの中学生の頃には無かったですよ。
うちの娘や息子の時代にはもう、当たり前になっていました。
1番人気なのは、お洒落なイタリアンレストランで、そこはお昼ごはんはイタリアンなので
人気が集中して、抽選で当たらないと行けないのです。
和食屋さんも人気なのですが、そこはお昼はかつ丼が出るので
玉ねぎが苦手な娘は行かなかったらしい。オイオイヽ(`Д´)ノそこかっ!
息子は希望先は全て抽選で外れたので、仕方なく市役所に。缶ジュース1本も出なかったと
ぼやいていましたっけ。
受け入れてくれる先が無ければ行けませんから、郵便局ならばいいかもしれませんね。
子どもをダシにしないで欲しいですけどね。
アバター
2019/11/27 21:37
>ゆこたんさん
誤字です^^;
私の小さな頃はなかったのかしら??
ウナギ良いですねw

>瑠夏さん
ありみたいです^^;
アバター
2019/11/27 21:33
社員にもパートにも配達の人にも年賀はがきを売らせる
郵便局ですから、そういうこともありなんですね(^_^;)
アバター
2019/11/27 21:30
あれ?
通学生ってw 中学生では?(;^_^A
美枝子さんは、職場体験はご存じなかったのですね。
こちらでは中学生からはじまっていて、
色々な職場に出向いていって、そこで見学や体験をするのが当たり前です。
レストランだったり、消防署、市役所、幼稚園、介護施設、商店など様々です。
郵便局にもいたのですね。
お昼ご飯は各自お弁当もちで、と言うところがあれば お店のまかないが出るところもあって
うちの娘は大好きな鰻が食べられるからという理由だけで、鰻屋さんに職場体験に行ったという
つわものです。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.