Nicotto Town



キラキラと猫バンバンと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/12/08
キラキラ
集めた場所 個数
ペット海浜公園 5
展望広場 4

4択の答えは一番最後へ♪

こんにちは。

今日も寒いですねー。
が、口癖になってきた今日この頃です。
昼はわりと暖かいんですけどね
日記を書くのは主に夜ってことで
ついつい出がちなワードです。

ところで車をお持ちのみなさん。
「猫バンバン」運動、やっていますか?

車を持っていない方には意味不明なこの運動名。
冬場は猫などがエンジンルームに入り込んでいることがあり
気付かずにエンジンをかけることによって
エンジンベルトに巻き込まれるという事件が増えるため
エンジンをかける前にボンネットを叩いて追い出しましょう、と
日産が提唱している運動なんです。

JAF(日本自動車連盟)によると
「エンジンルームに動物が入り込んでしまった」という要請数は
2019年1月の1か月間だけで27件。(そのうち猫が25件)

暖かい場所を求めて入り込むケースが増えることから
JAFなどが例年冬に注意を呼び掛けていますが
沖縄でもそういう要請があることを考えると
寒くなくても、雨風をしのげて、狭くて暗い安心空間として
警戒心の強い猫が利用してるのでは?と思いますね。

ちなみに、侵入者は猫だけではなくて
ハトやネズミ、リスやヘビが入り込んでいることもあったそうです。

あまり強くたたくと(ヘコむほどたたく人はいないでしょうけどw)
臆病なネコはもっと奥へ入り込む可能性があるので
程よい強さで叩いて、何か存在を感じるようなら
ボンネットを開けて確認、って感じかな?

まぁ、面倒くさいですけどね。

日産によると、エンジンルームの空洞は排熱に重要で
完全にふさぐのは難しいそうです。
対策としては金網を張るくらいしか出来ないし
それでも完全に防ぐことは出来ないそうです。

叩いた時は猫がいないとしても、内部がネコの毛だらけで
ボンネットの内張りにも引っ掻いた跡が無数に残っていたケースもあるし
たまには開けてみるのもいいかもです。

悲しい事故が起きてしまった場合は
清掃処理や部品の交換が必要になることもあって
結構なお金がかかりますからね。

と、まぁ、ドライバー側も確認が必要ですが
家の中と外を自由に行き来させている飼い主さんも
他人の車を傷つけることになるかもしれないので
個人賠償責任保険や自動車保険にペットプラスという特約をつけておけば
ペットが第三者の所有物に損害を与えた際に保険金が支払われるので
ぜひ検討を・・・

とか言いつつ、個人的には猫は室内飼いを推奨です。
去勢避妊手術が必要にはなりますが
出入口を常に開けておくと防犯面で心配もありますし
鳴いたら開ける方式の方も、外を気にして過ごすことがなくなります。
それに、何倍も長生きしてくれるので、絶対にオススメ。

最期がケンカによる大怪我とか、事故とか虐待とかって
自分次第で防げるのに・・・と思うと悲しすぎます。

4択の答えは「野球」でした!

アバター
2019/12/09 23:11
お久しぶりです。来て早々ネタにほっこり。

車乗るときは気にしてますが、ボンネット開けるまではしてません
たまには見てみることにしますね!
アバター
2019/12/09 17:24
日記へのコメントありがと^^

しゃぶ葉はすかいらーくグループなので結構お店多いけど

岡山にはないのかな?

すごく安いよー(そしておいしい)

俺も一人で初めてです

アバター
2019/12/08 21:22
猫バンバンやっています!
怖いですからねー(;'∀')
アバター
2019/12/08 14:33
猫みたいに自由気ままに生きたいですよね。
アバター
2019/12/08 13:51
ネーミングが微妙ですね(笑)本来なら車バンバンでしょ?
ネコをバンバンしたら虐待?
ひねたオヤジの独り言です!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.