Nicotto Town



法事と「天気の子」3回目(27

今日は朝っぱらから緊急地震速報でドキッとしました(^▽^;)

最初に「沖縄」と出ていたので
「津波」があるのではと・・・

幸い津波もなく、今のところ大きな被害もなさそう。
やれやれ。

でもあのアラームの音は心臓に悪いなあ。
アドレナリン出まくって心臓がバクバクしますー。

予報では晴れるということだったので洗濯したものの
雨がぱらついてきてるしなー。

朝が暖かいのでチャンスとばかりに
エアプランツの雨ざらしを。

この時期、暖かくて雨って少ないので
室内に取り込んだエアプランツを外に出す作業を(笑)

でも晴れてくれる方がうれしいんだけどなー。
洗濯ものがぁぁぁ・・・

閑話休題

実家について、車から荷物を下ろして
中に運びます。

じわっと汗をかいているのが分かる程度に
暑いですねー(^▽^;)

ちょうど日中で一番気温が高い時間でもありましたけど。

とりあえず顔を洗ったり手を洗ったり
着替えたり、バタバタ(笑)

「洗濯物、あったら出しておいてね。あとで洗っておくから。」
ありがとーヽ(^o^)丿

この辺も女同士の姉と妹ならではですかねー。
遠慮なく汗をかいたシャツなんかを
洗濯機に入れておきます。

できる限り着替えなどを絞り込んで持ってきているので、
洗濯して乾かしてもらえると非常に助かる。

寝るときに着るものも実家にキープして
もらってあるので、半分くらいホテルの感覚かなー。
オールシーズン、これで行けるだろうというものを置いてある(笑)

これも何度かホテルに泊まって
「ああ、こういうタイプの寝間着もアリか」
というのを学習した成果といえますかねー。

パジャマではなく、中途半端な長めの丈のものです。
体形が多少変わっても対応できるし♪

くつろぐ格好になったところで
お返しの品をバンバン開けていく。

「重い」と思ったものの正体は
なんと「お餅」でした(^▽^;)

それもまだ柔らかくて温かい。

うわー、お餅が入ってたから重かったのかー。
「えー、お餅かあ。食べる?」
そーだねー。食べちゃうかヽ(^o^)丿

妹君がさっさとフライパンを出して
柔らかいお餅をスライスして焼いてくれました。

「キナコ、つける?」
あ、いいねー。キナコっっ。
長野のキナコってさー、緑色のがあってさー。
「えー、なにそれー。」
いやー最初びっくりしたよ。
キナコっていって「緑色の粉」がでてきたときは(笑)

長野にきて驚いたことの一つに「豆の種類の多さ」があります。
名古屋にいた頃って「大豆」「小豆」程度しかしらなくて。

ひよこ豆、トラ豆、花豆、うずら豆、ほかにも色々。
大きい豆も小さい豆も、白黒抹茶、まだら、
赤もあれば黄色っぽいのもある。

その中に緑色のマメもありまして。
それで作ったキナコがあるんですよねー。
「青ばた」という言われ方もするようなんですけど。

キナコを買いに行って、ふつーに大豆のキナコを
買っていって違うって言われたこともあったわー(^▽^;)

そんな話をしているうちに餅が焼けました。
さあ食べようヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜の私>
マツコ、クリスマスケーキでしたね。
いまはブッシュドノエルが流行りらしい。

さあ今日の一冊
「ぎょうれつのできる パンやさん」教育画劇
山奥にパン屋さんができました。でもあんまり山奥で
人が来ません。そんな絵本♪




アバター
2019/12/20 08:49
あはは。
お餅のシーズンですしね♪
アバター
2019/12/19 22:26
かめさんのお餅の話題のおかげで。

お餅が食べたいという欲求が沸き。

アピタのイベントコーナーに、山田餅店がでていたので、
草餅を買ってきてしまったwww
アバター
2019/12/18 22:18
なんていったらいいのかなー。
自分が「この人にはタダでもやってあげたい」
と思う人なら問題はないと思うんですよねー。
そうでないなら、きちんと対価を要求するほうが
お互いに気持ちがいいと思うんです。それで離れていく人は
そういうお付き合いだったと思って割り切るしかないかも・・・。
私自身は、そういう間合いの取り方が下手なものですから
できるだけ「お付き合い」は減らしてます。おかげでリアルでの友人の少ないこと(笑)
アバター
2019/12/18 22:03
Mt.かめさん: 「タダ」でやってもらおうと思っているのは友達じゃないかも??(^▽^;)

私:      (^∇^;;;) (うわあ!!!そういえば……)
アバター
2019/12/18 21:34
花豆、おいしいですよねー♪
うちの実家の関係するところでは
法事で今まで「餅」というのはなくて。
ちょっとびっくりしました。餅まきはやってましたけどねー(笑)
アバター
2019/12/18 21:23
豆といえば、
長野にいく時は、必ずといってもいいほど、
花豆を買ってきますわ~。

料理上手で、豆炊き上手のおばに教わってから、
自分でも練習するために。
アバター
2019/12/18 21:22
お餅でしたかw

餅まきの風習もあるし、
和菓子屋と名のらない、餅屋がのこっているし、
名古屋らしいような気もしますw

婚家のほうの風習で、49日法要に、餅をふるまうんですが・・・
お寺さんの線香の煙まみれ(調べると浄化の意味らしく)の、
餅とり粉まみれの、持ち投げサイズの丸もちを、
お経あげてる横で、いきなりいただくという・・・
(和菓子屋さんに発注する、その日の朝につきたての物ではあるんですが)

法要の流れの中で、山盛りの丸モチののったお盆(たぶん一升分)を、
参列者に回していって、参列者は、
モチを一人1つづつとって、その場ですぐいただくという。
限界集落の、年寄りだらけの法要なので、気が気でない私;

新手のロシアンルーレット気分でした。

幸い、どなたも、ふんがっくっくと詰まらすことなく、
無事終えましたが・・・。

そういう風習の名残とかだったのかなぁ?
美味しいお餅で良かったですねぇ。
アバター
2019/12/18 17:01
ええ、まさかの「お餅」(笑)
そんなものが入ってるとは思わなかったー。
でも美味しいお餅でした。入ってたものの中で一番よかったかな♪
アバター
2019/12/18 16:53
お持ちだったんですね。
そりゃ重たいわw
きなこでお餅、いいですね、美味しそう。

長野は豆の種類が多いんですか。
ちょっと地域が違うだけでいろいろ変わりますね。
アバター
2019/12/18 16:42
相変わらず「長野駅」がお好きですね(笑)
長野駅に行って帰ってくると1日かかってしまいます。
アバター
2019/12/18 16:41
お!
筆者のところも雨だったのか。これから出掛けるのか。
この時間だとバスも一時間に一本だし遠くには行けないな。行くとしたら、近所のおばあちゃんおじいちゃんがやってる商店ぐらいだろう。晩御飯の準備もしないと旦那さんが怒るだろうからな。17時くらいには帰ってこれる距離でないと。長野駅には行けないな。
アバター
2019/12/18 13:35
ようやく雨がやんできました。
今からちょっと出かけようか考え中(笑)
アバター
2019/12/18 13:25
今日は時間がゆっくりと流れているなあ。
今日の用事はあとは、クリニックだけだ。
学校も終わったし。
今日は暇だなぁー。日課のブログもよんだしな。何しようかなぁー。髭でも剃ろう。
アバター
2019/12/18 12:13
らんなーさん>驚きますよねー(^▽^;)
       まあ驚かないといけないように作ってあるんでしょうけど・・・
       そちらも緑色がデフォなんですかー、キナコ。
       名古屋弁で言うと「きーない(黄色い)粉だからキナコ」と
       思っていたもので「緑色のキナコ」ってなんぞや\(◎o◎)/!みたいな(笑)

クラブ718さん>私もド素人なものですから(^▽^;)
         私の場合、夫君にタダで直してもらってます(笑)
         友達だったら、ちゃんとお礼しないと。
         「タダ」でやってもらおうと思っているのは友達じゃないかも??(^▽^;)

みみさん>絵本ですからねー(笑)
     でも確かに話の流れとしては、そういう感じかも?
     ちゃんと「行列のできるパン屋」さんになります♪  
アバター
2019/12/18 11:09
( ・ω・)∩はい。自分もビクッとしました。
ついでに、強震モニターを開いて「地震が発生しました!」の大音量にも驚きました。
日本国民の寿命はじりじり縮められている… (;¬ω¬)

Σ( ̄Д ̄;)搗き立てのお餅~ そりゃビックリだ…(=゜ω゜)ボー…
うちの方のキナコは緑色です。青大豆を使ってるから緑なんですよね。
なので、黄色いキナコを見た時は驚いた!Σ( ̄Д ̄;) 黄色いおはぎって~
葛餅の黄色い粉、何~? みたいな… いや、すぐ慣れましたけどねw
アバター
2019/12/18 11:01
まあ、仕事じゃないんですけど、愚痴っぽいことを……失礼

PC直してくれ!というド素人に限って、原因を探るとめちゃくちゃな使い方を
している方が多いです。高い機械を大切に使うだろ、っていうのが通じません。

ド素人は、「友達だから」無料で直してもらえるという、無謀なことを策略しています。
まさに危険因子です。こういう人に限って「ケチ」「金にルーズ」という
パターンが多いです。
**
大学の友人から叱られ「人に頼らず自分で調べろ!」という経験のおかげで、本で調べる
癖がつきました。最近は本よりもwebの情報が新しい場合も数多あります。しかし!!
webはうそつきです。必ず他のweb情報も下調べして確実な知識として蓄えるのが肝要かと。
アバター
2019/12/18 10:59
今日の一冊は、山奥のパン屋さんのお話ですね?
山奥のパン屋さん!
なんかそそられますね。知るひとぞしる名店みたいな。味は美味しいのでしょうか?
客が来ないということですが、今はインスタ、ブログで宣伝すると、遠いところからも人が来ますね。宣伝のしかたが足りないんではないでしょうか?
実際にどれくらいの人がパンを食べに来てくれるか?
そんな山奥に開店をするのであれば、マーケティングを綿密にしないといけないと言うお話ですね?
アバター
2019/12/18 10:49
外れるのも仕事のうち(笑)
心穏やかにEテレを楽しんでたのにさー。
地震大国日本ですからねー、仕方ないんですけど(^▽^;)
アバター
2019/12/18 10:43
ぴーん ぴーん ぴーん (TV画面だけの、赤警告画面)
ゾロロン↓ゾロロン↑ ゾロロン↓ゾロロン↑ (全社共通)
「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください。」

日本独自だそうです。結構外れ予報を出している時もあります。
地震に備えるなんて、21世紀では不可能です。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.