Nicotto Town



法事と「天気の子」3回目(28

ここのところ、図書系のツィッターでつぶやいたら
著者の方から「いいね」や「ありがとうございます」なんて
いわれて、ちょっと舞い上がってます(笑)

昨日は別のアカウントのほうで友人が
「ブラックサンダーを社長にあげたらゴディバになって戻ってきた」
というものですから
「ブラックサンダーをゴディバに変える魔法の使える女♪」
とつぶやいたら、なんとブラックサンダーから「いいね」(笑)

なんか楽しいヽ(^o^)丿

アメブロのお酒のサイトも時々、訪問者が増えます。
新しいお酒もアップしましたので、よろしかったらどうぞご覧ください。

信州の酒造のものばかりですが、
毎年お酒が出るのと酒造の数が多いので
全部網羅できるのはいつの日なのか・・・。

一本をがぶがぶ飲めるような人なら難しくはないでしょうけど
4合瓶を飲み切るのに1か月近くかかるものですから(^▽^;)

まあぼちぼちと、細く長くやりまーす♪
https://ameblo.jp/honnokameya/entry-12558604322.html

閑話休題

お餅を食べているうちに、叔母君やもう一人の妹君Mが
やってきまして、みんなでお茶を飲んだり喋ったり。

妹君Mのところは、姪っ子がプチ家出をしたらしい(笑)

妹君Mが自分の娘を評して「頑固で聞かない」っていうのを聞いて
思わず「アンタによく似とるがねー」って言ってしまいました。

あ、その前になんだったか忘れたけど
うちの第一秘書(娘)を「面白いねー」って言ってましたが
そのあとで「お姉ちゃん(私のこと)、娘に似てる」っていうので
「それは違う。向こうが私に似てるんだ」と時系列的な訂正をば(笑)

「面白い」「変わっている」って言われ続けて
学校時代は、なかなか辛くてしんどいこともありました。

どう頑張っても「平均的」で「地味」で「目立たない」
生徒になるのは無理でした(^▽^;)

できるだけフツーにしてるつもりなんだけどなあ。

っていうか、周りに合わせようとすればするほど
自分がつらくて、そして思ったような効果はあがらないorz

大学時代が一番楽でした。
なにしろ女性が1学年に10名のみ。
1学年は100数十名もいたんですけど(笑)

学校の中では一番のびのびできたかも。

まー今が一番のびのびしてるんですけどね。
周りに合わせるということを考えなくてもいい。
「自分がやりたいからしてる」ことを、どんどんやればいい。

「おはよーございまーす」っていうのも返事がなくても
構いません。自分が言いたいから言ってるだけだし。
自分が気持ちいいということを感じればOK。

ああ、学校行ってるときって色々辛いことあるよなー。
姪っ子もきっと色々と悩みがあるんでしょう。

悶々として、ちょっと一人になりたかったんだよね。
ちゃんと家に戻ってきたし、無事だったし。
多分A型だから、日ごろ我慢してるん
だろうなー。

あっと、そろそろご飯食べて映画に行かないと。

明日に続く

<昨夜の私>
相棒を見てました。
右京さんのような芯の通った大人になりたいなー(こればっか

さあ今日の一冊
小林朋道「先生、オサムシが研究室を掃除しています!」
鳥取環境大学の小林朋道先生のシリーズの本です。
このシリーズ大好きなんですよね。で、この先生から
「ありがとう」というリプライをいただいてホントうれしいヽ(^o^)丿


アバター
2019/12/20 08:51
「マイノリティ」の気持ち、わかりますよねー。
今もマイノリティなものですから。
まーだからこそできることもある
という開き直りがようやくできてきたかなー(^▽^;)
アバター
2019/12/19 22:41
普通校の変わった子も
とある大学いくと平凡な子になるんですよ・・・(遠い目)

国籍が二つある子の気持ちが少しわかる。
どっちの国からも、外国人扱いされるってあの疎外感。

嫌われては、いないけれど、
学校生活では何かと多い、
「グループ組め」って場面になると、
端数になって、あまりもの組に入るという・・・。
そういうこと一つでも、子供は傷つきますよね・・・。
先生が強制的に組めばいいのに。
アバター
2019/12/19 21:43
そこまで変わってはいなかった・・・と
思いたい(笑)
アバター
2019/12/19 21:04
変わった子、高校時代いました…
1年の時シーンとした英語の授業中…
隣の席から「くしゃくしゃ、くしゃくしゃ」と言う音が…
恐る恐る横を見てみると、隣の席の女子が英語の辞書のページを1ページずつくしゃくしゃにしてにやけてました…
アバター
2019/12/19 18:19
乙三さん>だってもったいないじゃないですか(笑)
     ふつーに油として、なんならそこで目玉焼きしても♪

みみさん>信州大学農学部は担任から受験を勧められましたが
     名古屋から離れる気がなかったのでパスしました(笑)
アバター
2019/12/19 18:15
こんばんは、ほぅほぅ鶏皮油で野菜炒めとか使えるんだ、知らんかったわ。
次回からは、炒め物の準備もしてから鶏皮のパリ焼き作りますわ。
アバター
2019/12/19 17:58
かめさん!こんばんは。
かめさんは学生の頃、ちょっと変わった子供だったのですね。僕はてっきり表と裏を使い分ける上手な女の子だと思ってました。それが年を取り今のように自由奔放になったのだと思ってました。
大学は確か信州大学の農学部でしたっけ?
男に揉まれてモテたでしょうね?
うちの彼女も男っぽいさばさばした性格です。

かめさんと彼女は気が合うかもしれません。
アバター
2019/12/19 14:18
私もじっくり考えて考えて「自分はどうしたら満足なのか?」
ということをつきつめました。結局は「自分の心の問題」だから
人にアレコレいったり周りが変わってもらうことではダメなんだなあと(笑)
株をやって「自己責任」を叩き込んだ成果の一つかもしれません。
泣くも笑うも自分次第。泣いても「明日がある」のです♪
とりあえず今日、おいしいごはんを食べたら良し。
っていうのでも、いいのかも?(笑)
アバター
2019/12/19 12:27
>「自分がやりたいからしてる」ことを、どんどんやればいい。
ホントそうなんですよね。
わたしは自分がどうしたいのかがよくわからないんですが・・・。
アバター
2019/12/19 10:25
丸山先生はフォローしている人だったんですけど、
小林先生は、たまたま先生の著作の一部がタイムラインに流れてきて
「先生のシリーズ、大好きです♪」と何気なくつぶやいたらお返事が(笑)
ブラックサンダーに至っては、ただの無駄話、友達とのおふざけだったのでビックリ♪
姪っ子、高校生ですからねー。受験するとかしないとかアレコレ悩みがあると
思います。ちょっと「いい学校」に入ってるから余計かも(^▽^;)
アバター
2019/12/19 10:10
著者やメーカー、クリエイターには
ただならぬ関心事でしょうからねぇ…(=゜ω゜)ボー…
それが「わらしべ長者」に繋がるならラッキーだし…( ̄m ̄〃)
ふと「ゴースト通信」みたいなAI制御の”いいね”があるとしたら、
もしかすると、人類みなハッピーになれる可能性もあるなぁと妄想。
例えば、「ビッグバン仮説はそのうち廃れる予想」とかなんとか呟いたら
アインシュタイン(AI)からいいね!がもらえて舞い上がるとか…ヽ(´ω`)ノうひゃひゃ
で、AIだからそれなりに根拠になりそうな解説までしてくれる~おーすげー!

ハッ(゚Д゚;)と現実に戻って~
姪っ子ちゃんも大人の階段上る~♪ 他人に合わせる必要はないし
自分が信じられるものを見つけるまでとことん追求していけば良いのさ♪
そう思います。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.