Nicotto Town



法事と「天気の子」3回目(29

ここ2日ほど予報されたほど天気が良くなくて(^▽^;)

晴れをあてにして洗濯して干したのに
全然乾かないという。

冬場、寒くなると一日晴れていても厚手のものが
乾きません。名古屋にいたころは、晴れれば
ナントカ乾いたと思うんだけど、なにしろ
気温が違う。

あとハッキリ違うのが湿度ですかねー。

名古屋にいた頃って冬になると毎日、
「乾燥注意報」がでるのが当たり前だったけど
長野では冬場に乾燥注意報は出ないんで驚きました。

意外と湿度が高いらしい。

乾燥注意報が出るほどにはならない、
という程度なんでしょうけど(笑)

だから来たころは、天気予報をみても
名古屋にいたころの天気予報とは判断基準が
いろいろ違うので慣れるまで時間がかかりましたねー。

だいたい「山沿いは雪」っていうのからして
「山沿い」が一体どのあたりまでを言うのか?

みんな山じゃん?(名古屋の感覚

地域の区分もわからないし。
ざっくり「南部」「南信州」であるのは分かりましたが。

そうそう、北海道に行った時も天気予報に出てくる
地域区分が分からなくて、なにがなんだか(^▽^;)

胆振(いぶり)地方ってどこ?
札幌って、どこに入るの?

みたいな・・・。

天気予報、大好き人間には「よその地方」独特の区分が
謎でパニックになります(笑)

福島でしたっけ「浜通り」という区分があるのって。
あれも謎ですなー。「浜通り」っていう通りというか道がある
のかと思いますよね。あれでまず引っかかっちゃう。

長野の山奥も、独特の土地の呼び方というか
住所表記があるんですけどねー。

なにしろ3種類くらい住所の書き方がある。
1種類が常識と思ってきた人間には
ホントびっくりですよ。

ふつーに手紙を書くときの住所と、役所の書類の
フォーマットと、地区の集まりなんかの時に書くのが全部
違うんですよ。

さすがに住んで長くなると「どこに住んでるの?」と
地元の人に聞かれたときに、どう答えたらいいか
というのは分かってきましたけど(笑)

最初は困ったっけ。

さあて、天気がいいうちに洗濯物ほさなきゃ♪

閑話休題

餅を食べた後、お茶飲んで喋っていると
あっという間に夕方です。

あー・・・映画の時間があるから、そろそろ
出ようかなあ。

夕飯は外で食べてもいいから、
とりあえず出ようというモーションを起こします。

「あ、うどんくらいなら作るよー。」
妹君Oが言ってくれますので、うどんを食べることに。

妹君Mも姪っ子が帰ってくる時間だからと
帰り支度です。

Mちゃんによろしくねー♪
「はーい」

叔母君も映画に行くかなと思ったのですが
今回はパスらしい。

まあそーだよねー(笑)

私といって帰ってきたら夜中だもん。
私だって、夜中に一人で出歩くなんて
やったことがないかもしれない。映画が終わるのは
11時過ぎだからなあ。

でも映画が見れるところに来て
自分が見たい映画がある、というのは
滅多にないことなんです。チャンスは逃すな(笑)

もし名古屋に住んでいたら、ここまで映画に行きたいって
思ってないでしょうねー。映画館のない長野の山奥に住んでいるから
都会に出た時くらいしか映画を見る機会はありません(^▽^;)

さあ妹君Oの作ったおうどんを食べたら
名古屋駅にでかけましょう。都会の夜歩きなんて
ひょっとして、初めて・・・ではないかもしれないけど
映画のために出かけるのは初めてですね。夜の夜中、女一人で
出歩ける年頃になったということかなー(笑)

さあて、おうどん食べるかーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜の私>
女子フィギュア、みてました。
宮原さんも真凛ちゃんも素敵でしたね♪

さあ今日の一冊
「むしさん なんの ぎょうれつ」ポプラ社
いろんな虫が行列をつくってます。
その先にあるのは??そんな絵本。
ちょっと本の開く方向が変わってて、少しだけ仕掛けがあります♪



アバター
2019/12/21 14:56
太平洋側で生まれ育っていると
「冬は乾燥している」のが常識って
思っちゃいますよね。よその土地に暮らすと
あれこれ違うことが多くて驚きます(笑)
アバター
2019/12/21 13:18
私もずっと「冬に乾燥注意報」の地域で育ったので
日本海側で育った子に冬は湿度高いって聞いたときにはびっくりしました。
アバター
2019/12/21 09:57
図書館で借りるときに、ずらっと1巻からならんでいるやつなら
そういうことは無いかもしれないんですけど、返却の棚に
返されているやつで面白そうなのをふっと借りると
そういうことがありますね。小説などだと「続きもの」って
分からないこともあるものですから。そんなことをやらかすのは、
私のようなウッカリものだけかと。私も安心しました(笑)
アバター
2019/12/21 09:35
おはようさん。
シリーズ物の途中から読み出すの俺だけじゃなかったんや。
ちょっと嬉しいかも。
アバター
2019/12/20 17:14
ご心配ありがとうございます♪
都会は夜中も明るくて(笑)
アバター
2019/12/20 17:11
旦那さんが悲しみます。
アバター
2019/12/20 17:10
かめさん!こんにちは。
夜遅くに女性が一人で出歩くのは危険ですよ。かめさんが暴漢に襲われでもしたらどうするのですか!
アバター
2019/12/20 17:01
雪国っていうほど雪はないんだけど
降ると凍って大変なんですー(^▽^;)
とりあえず自分の住んでいるあたりの天気が
どうなるのかっていうのを把握するのに数年かかりましたねー。
天気予報はあてにするんだけど、やっぱりところ変わればポイントが違う(笑)
アバター
2019/12/20 16:45
にゃるほど~。
雪国は雪の湿気があるってことなのかなぁ・・・。
スキーに行くと、(空気乾いて?)喉やられたもんだけどなぁ・・・。
たしかに思うた「全部山沿いやん」ってw
愛知だったら、山沿い、平野部、海沿いの範囲がわかるのになぁ。
他県ってそういう感じなんですねぇ。

洗濯物も、こっちは、フェーン現象のおかげで、
伊吹おろしという、乾燥季節風が吹き下ろすもんね・・・。

昨日も、日光は弱いけど、
外干しで風にあてておくと、数時間でやや乾きになるから、
部屋の室温あがった午後は、窓際の部屋干しにして、
乾かしましたよ。

仕上げは、ガスファンヒーターで数秒あぶるだけ。
そう、スルメイカをあぶるような感じなんです。
アバター
2019/12/20 16:43
冬場の名古屋は乾燥してますよねー(^▽^;)
でも洗濯物が凍ることがないから(笑)
アバター
2019/12/20 16:30
長野の方が湿度が高いんですね〜。
喉にはいいかも?
こっちは(名古屋のほど近く)乾燥しますからね。
これからの季節は洗濯物が困りますよね。
アバター
2019/12/20 13:14
全国のお天気で出る「長野」は北信の長野市なので
全くあてになりませんねー(^▽^;)
ストーブのあるところは、洗濯物を下げにくい場所で
私のようなウッカリものですと火事になるのも怖いですし。
最後の手段はアイロンですね(笑)
アバター
2019/12/20 13:03
全国ニュースでは長野の天気や気温はあてになりませんからねぇ…
災害が起きると地理の知識が高まります…(;´Д`A ホントに…
北海道は広いからまた、判り難いですよね。
胆振地方は「むかわ竜」の全身骨格が並べられてて知ってた所にあの地震!
浜通り、中通り、会津地方なんて原発大爆発で知ったし…

ストーブ焚きっぱなしなら、室内で乾かした方が良くないですか?
時間がかかると、繊維の奥に潜んでいた雑菌が増殖<増殖<増殖…
なんならドライヤーで大まかに水分を飛ばした方が乾きやすくて良いと思う…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.