ゴタの日記2014年5月16日(月)5
- カテゴリ:日記
- 2019/12/21 04:57:47
5月16日 (月) その2 
 
 
  【二条城 つづき】 
 
 
  「武士の正装って、どんなのだったのですか?」 
 
  ローラさんがおたずね。 
 
ゴタ : An average bushi wore an outer with family crest on its back and around  
           sleeves. And a pair of culottes called hakama. 
 
          武士は、羽織と袴です。羽織は、家紋が付いているアウターのことです。 
     袴は、キュロット・・・ 
 
 
アレク 
サンダーさん:  What is a family crest ? 
           家紋て何ですか? 
 
 
ゴタ     : Look at that doll. He wears family crests. 
                  They are so called circle with flowery swards in it. 
 
         あの人形をご覧下さい。あれが家紋です。 
         あれは、丸に剣花菱と言われています。 
   
アルク 
サンダーさん: Oh I see. They are emblems. 
                 
                    ああ、あれね。エンブレム(紋章)だな。  
 
 
    【英語レッスン】  
 
    マンチェスターでは、家紋を family crest とはいわず、emblem という。 
 
 
    【うぐいす張り】 
                   
     キュッキュと、廊下の軋む音が、楽しいらしい。イギリス人は石の文化 
   なので、木材の音には、嫌悪感は働かないのか。 
   我々、日本人なら、 
 
     「このオンボロ廊下め。」 
 
   という不平の気持ちが生じるところ。 
 
      
        【黒書院】 
 
    大政奉還の相談をした部屋が黒書院。幾つかの部屋がありますが、 
    このどれかの部屋で、議論をしたのでしょう。  
   
 
ゴタ : This is the room called Kuroshoin in which 
The conclusion was to keep peace with America.
Japan signed the treaty.
【白書院】
ここは、将軍のプライベート・ルームです。将軍が座っています。
さあ、この将軍は、誰をイメージしているのでしょう?
以前、この日記に書いた歴代城主を見ますと、
初代 将軍 家康○ あっぱれ
第 2代将軍 秀忠○ あっぱれ
第 3代将軍 家光○ あっぱれ
第 4代将軍 家綱× 喝
第 5代将軍 綱吉× 喝
第 6代将軍 家宣× 喝
第 7代将軍 家継× 喝
第 8代将軍 吉宗× 喝
第 9代将軍 家重× 喝
第10代将軍 家治× 喝
第11代将軍 家斉× 喝
第12代総軍 家慶× 喝
第13代将軍 家定× 喝
第14代将軍 家茂○ あっぱれ
第15代将軍 慶喜○ あっぱれ
幕末だったとすると、
【レストランさと】
このファミレスに、来る度に、わざと、ないのを知っていながら、
「英語のメニューって、あります?」


 
		






























