Nicotto Town



法事と「天気の子」3回目(30

今日も晴れの予報だったはずですが、
いまのところほぼ曇り(^▽^;)

最近、どーも「晴れ」が当たらないなー。
それくらいならいっそ「曇り」って予報を出せば?
って思いますが、長野の山奥って地形が複雑ですからねー。

ほんのちょっと場所が違うだけで
雨が降ってたり晴れてたり。

そんなことはよくありますから。

山奥の秘境路線も、たいていは平常運行ですが
たまーーに遅れます。

都会だと「事故」で遅れるケースが多いですよね。

ド田舎秘境路線もシカやイノシシとの事故で遅れることも
あるようですが、うちの近くの路線で遅れる原因で一番多いんじゃ
ないかと思われるのが「交通系ICカード」(笑)

なぜ「交通系ICカード」で遅延するか?

不思議に思われる方のために解説いたしましょう。
長野の山奥の秘境路線、私のよく使う範囲は「交通系ICカード不可」
なものですから、あらかじめ回数券を買って使っておりますが、車内で
車掌さんが行ったり来たりしながら切符を売ってます。

アナウンスでも「ICカードでご乗車の方は車掌さんに言ってね♪」
みたいなことを、流しているんですけどね。

ええ、交通系ICの使える駅からの乗車客がいるわけです。
南はTOICAの使える範囲から乗る人、北のほうは
Suicaの使える駅からの乗車。

間に秘境路線があるんですよ。

TOICAの使える駅からSuicaの使えるところまで
乗り降りする人は問題ないと思うんです。

が、その途中で降りたい人が問題で(^▽^;)

秘境路線の無人駅は言うまでもなく
有人駅であろうとカード使用不可です。
車内でちゃんと手続きをしていれば問題ないけど
降りるときに初めて「え?カードだめなんですか?」みたいなことが
あるというのは私にはよくわかります。

で、そこで初めて乗った駅と降りる駅の清算を
しないといけないとなると時間がかかる。

で、交通系ICによる遅延が発生。

お判りいただけましたか?
ド田舎の秘境路線で車掌が切符売ってるようなところでは
ICカードで乗った場合、必ず車掌に声かけてください。

降りるときにスムーズですし
他の乗客や他の列車のためでもあります。
ええ、自分を含めた全員の幸せのためによろしくーヽ(^o^)丿

閑話休題

餅食べて、うどん食べて
お腹は一杯。

いや、それよりもぉ心は「天気の子」(笑)

るんるんと外に出ます。
薄暗くなりかけて、ぼつぼつ街灯などの
明かりがともり始める感じでしたかねー。

まだまだ暖かい。

このために持ってきた小さいバッグを下げてます。
映画に行かなかったら、このバッグは不必要なんですけど
大きなバッグで映画館に行くのは面倒ですから(^▽^;)

殿方のように、ポケットに財布やカードケースなんかを
全部押し込むというのも考えましたけどね。

なにしろ私、あんまり手際が良くないものですから
そうやって持ち歩くと、落としたりなくしたりの
危険が10倍増しと思った方がいい。

出かけた先では、やはり疲れているのと
テンション高めになるのとで、ふっと無意識で
チケットやカードを「どこか」に入れてしまって後から
どこに入れたか、思い出せずにテンパることもよくある話で・・・。

少しでもリスクを減らすために
この小さいバッグを持ってきたわけです(笑)

さあ最寄りの地下鉄の駅から名古屋駅に行きましょう。

明日に続く

<昨夜の私>
チコちゃんとスターウォーズ♪
鏡に映る件は、心理学なんか絡めるから分かりにくい
だけじゃないのかなあ(笑)

さあ今日の一冊
中村光「聖☆おにいさん 8」
ブッダとキリストのボーリングも、宗教がらみで笑う(笑)

アバター
2019/12/22 10:55
私が利用する範囲では辰野で東海と東日本が
切り替わるものですから、毎度とてもワクワクします。
辰野まで行くことは少ないのですけど「ああ、ここを超えるとカード使える」
という気分をいつも味わうなー♪
アバター
2019/12/22 10:35
長野県ではJRが3社(東日本・東海・西日本)またがっているため、私にとってみれば
「交通系ICカードで遅延する」なんて話は至極真っ当な記憶なのですけれども、
まあ私は鉄オタですし、知っていること自体が殊なのでしょう。

「遅れましてご迷惑をお掛けします。ただ今、回復運転中ですので、お立ちの方
 ご着席ください。」なんていう恐ろしいアナウンスを特急車内で聞いた覚えも
^_^;
アバター
2019/12/22 09:00
それ、大変ですー(笑)
長野の山奥ですので、スイカが坂から転がっちゃってー・・・
アバター
2019/12/21 22:43
秘境路線だったら、Suicaじゃなくて西瓜の方が通じるかも!?
無人駅に西瓜を置いていく^^
「釣りはいらねーよ」って^^
アバター
2019/12/21 16:53
わたしは第一秘書(娘)から「出かけるときは身分証明書をもて」
という教育的指導を受けてから、カード入れに免許証などを
入れるようにしました(^▽^;)
アバター
2019/12/21 16:48
ポケットに入れて買い物へ来ている人を見かけますが、わたしもダメですねー。
わたしは財布に診察券などが入ったお薬手帳まで持ってないと不安になります。
いつも荷物が多いです。
アバター
2019/12/21 15:01
ピンクコーラルさん>この前も、妹君とホテルでアフタヌーンティを
          した後、暑くて外していたストールを席に忘れてしまって(^▽^;)
          まだホテルのロビーにいたときに気が付いたのでよかったのですけど
          ティールームの人が私のストールをもってキョロキョロされてて申し訳なかった(笑)

らんなーさん>ボーリングを広めたのが、「ルター」だそうで(笑)
       もともとは悪魔祓いのゲームだとかいう話でした♪
アバター
2019/12/21 12:25
まだ「録画チコる」してない~w
楽しみ、楽しみ。

色々物がいるけど、出先でなくす⇐すっごくわかる。
たまのおでかけは、服装も、持ち物も、周囲にうける刺激も、
脳で情報の処理が、ルーチンをこえるから、
すごくあるある~。

かえってくると、カバンの底にあった!とか、
完全に失ってて、電話問い合わせまくってもなくて、
最後の頼みと、後日、立寄った店に聞くと、
家の鍵そこにあったか・・・とか。

とある講座受けに数日通ってて、
最終日のランチで、仲間と盛り上がって、
席に忘れ物してた(笑)
家の鍵なくしたの、これが最初で最後だけどねぇ。

西と東の境には、出汁の違いが。
スイカとトイカの境には、支払の手間が。
そんな苦労もあるんだねぇ・・・。
IC化しても、便利の落とし穴だね。
アバター
2019/12/21 10:14
あーうちの地方路線も無人駅が多いから、都会から来たような人は
困ってるかもしれないですね。
でもそれで遅延って、融通の利かない世の中になっていくな… ( ´Д`)~3
自分もやりそうだから電車には乗らない~ヽ(´ω`)ノ ひゃひゃ

ウエストポーチ便利ですよ~ホントに。手も空くし。
仕事用じゃなくて、間仕切りとかサブポケットのあるヤツが良いかも?
財布みたいな感覚で。腰が邪魔なら肩にかけても良いし。

チコちゃん再放送でしたね。「前後が入れ替わってる」がキーポイントでしたね。鏡

聖お兄さん、ボーリングやったのか~ (⌒▽⌒)アハハ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.