Nicotto Town



21日ビーチゲーム はっかー?

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/12/21
キラキラ
集めた場所 個数
ゲーム広場 4
ビーチ広場1 5

大体終わってしばらくのんびりできます。
ーーー記事は午後

昔ならハッカーの犯罪で、知能優秀なんでしょうが、
今はツールが溢れているので、ちょっとITスキルがあればできる犯罪ですね。
成績も悪いのでハッカーじゃないです。
問題はセキュリティ意識の低い学校がわです。
データー削除されなくて良かったですね。
ーーーー以下引用
新潟県の中学生が、学校の教員用のサーバーに不正にアクセスし、自分の成績表を改ざんしたとして書類送検されました。 
調べに対し「親によい成績を見せたかった」などと話しているということです。 
書類送検されたのは、新潟県長岡市の中学校に通う3年生の男子生徒です。 
警察によりますと、男子生徒はことし9月から10月にかけて、学校の教員用のサーバーに不正にアクセスし、 自分の成績表を改ざんしたなどとして、不正アクセス禁止法違反などの疑いが持たれています。 
捜査関係者によりますと、学校で使っていたタブレット端末の教員用サーバーのパスワードを事前に入手したうえで、 スマートフォンから遠隔操作用のアプリを使って、アクセスしていたということです。 
調べに対し、「親によい成績を見せたかった」などと話しているということです。 
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20191218/1000041616.html

アバター
2019/12/22 14:07
taka546さま
不正アクセスの多くは人の悪意とミスですが、それでも防げる仕組みが重要。
例のHDにしても、会社のし組みがボロボロ。と言うより出来ていない。
あれで良く商売する気になっているかあぜんです。
アバター
2019/12/21 15:36
教員のセキュリティスキルを上げないと。
このレベルではお話になりませんな。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.