ゴタの日記2014年5月30日(金)3
- カテゴリ:日記
- 2019/12/30 03:57:22
5月30日(金)3
              【通天閣】 
 
高さ、100mほどの、小さな塔。
高さ、100mほどの、小さな塔。
  もう、この塔の時代は、過ぎ去りました。 
が、バンカラ風、ディープツアーには、ぴったりの場所。
が、バンカラ風、ディープツアーには、ぴったりの場所。
  入ることにしました。 
 
 
【入場受付】
 
 
受付係: ちょっと、すみません。入場料をお支払い下さい。
 
 
ゴタ : 私は、ガイドだから、払わなくてもいいのです。
 
 
受付係: そんなことは、聞いておりません。
700円になります。お支払い下さい。
 
 
【入場受付】
受付係: ちょっと、すみません。入場料をお支払い下さい。
ゴタ : 私は、ガイドだから、払わなくてもいいのです。
受付係: そんなことは、聞いておりません。
700円になります。お支払い下さい。
ゴタ : ははーん。あんた、まだ新人だな。
     あのね。ガイドは、無料なんです。 
 
 
受付係: いいえ、無料になるのは、旅行会社の添乗員だけです。
 
 
ゴタ : (ちょっと、むかっとして)
受付係: いいえ、無料になるのは、旅行会社の添乗員だけです。
ゴタ : (ちょっと、むかっとして)
     じゃあ、あなたの上司に連絡してください。 
その電話で。
 
  
【1分後】
 
上司 : そうです。旅行会社の添乗員さんは、お名刺を頂戴しております。
それがなければ、すみませんが、入場料おお支払いをお願いします。
 
 
太平洋戦争は、負けました。
その電話で。
【1分後】
上司 : そうです。旅行会社の添乗員さんは、お名刺を頂戴しております。
それがなければ、すみませんが、入場料おお支払いをお願いします。
太平洋戦争は、負けました。
  無念の涙をのみ、700円支払うことに。 
 
しかし、悔しいので、ここで、呪いをかけよう。
 
 
【呪い】 ばかやろー。 通天閣なんて、解体されて、鉄材を供出しろ。
             
             
                               
エレベーターで、展望階に上がります。
 
一応、高いことは、高い。
しかし、悔しいので、ここで、呪いをかけよう。
【呪い】 ばかやろー。 通天閣なんて、解体されて、鉄材を供出しろ。
エレベーターで、展望階に上がります。
一応、高いことは、高い。
  一応、タワーを人間に喩えると、じじばばだが、それなりに高い。 
 
ビリケンさんが、いました。きんきらのお部屋に足を投げ出してお座りです。
 
ご存じ、足の裏をなでてやると、よろこぶのです。
ネコが、のどをさすってやると、よろこぶように。
 
 
ゴタ : An American artist, Florence Plitz, dreamed a dream
where she came across a boy with his face resembles
that of QP mayonnaise.
アメリカの芸術家フローレンス・プリッツが夢で、
ビリケンさんが、いました。きんきらのお部屋に足を投げ出してお座りです。
ご存じ、足の裏をなでてやると、よろこぶのです。
ネコが、のどをさすってやると、よろこぶように。
ゴタ : An American artist, Florence Plitz, dreamed a dream
where she came across a boy with his face resembles
that of QP mayonnaise.
アメリカの芸術家フローレンス・プリッツが夢で、
                 このQPマヨネーズみたいな顔の少年と出会います。 
 
       
ビリケンさんは、当時のアメリカ大統領が、ビリーという
愛称で呼ばれていて、お顔がそっくりだというので、
この名前になったとのこと。
 
でも、似てますかね。
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%88
 
 
詩集の中から、得られたという説もあり、
ビリケンさんは、当時のアメリカ大統領が、ビリーという
愛称で呼ばれていて、お顔がそっくりだというので、
この名前になったとのこと。
でも、似てますかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%88
詩集の中から、得られたという説もあり、
   ゴタには、出所は、わかりません。 
プリッツが名付けたということですが・・。
 
 
つづく
プリッツが名付けたということですが・・。
つづく
    ゴタ
	
	

 
		






























