Nicotto Town



新春バタバタ初詣in名古屋&米原(1日目の1

「シュレジンガーのネコ・・・」のおかげで
読んでくださって、他の作品までスターを5つほど
つけてくださってフォローもしていただいた方がいます。

嬉しいですーヽ(^o^)丿

その人も「時を超える」お題で応募しているようです。
感謝のコメントを書いておきました。

ただ私自身はリアルの本を読むので手一杯なもので
あまりエブリスタなどネット上の小説は
読まないものですから・・・。

他の人のまで読んでいる人ってすごいって思います。

閑話休題

とりあえず準備はできたことにして
元旦当日に、いっちゃいましょうか(笑)

何か思い出したら、その都度テキトーに書き足します。

なにしろ、このブログは私の記憶と妄想でできておりますので
正確さとか緻密さはあまり期待しないでください♪

元旦の朝は毎年、雑煮とあとはテキトーなおせちのような
ラインナップですませます。

雑煮は四角い餅で醤油系のお澄ましに
ほうれん草としめじ。

これは名古屋と長野の折衷ですかねー(笑)

名古屋の実家では「正月菜」や「もち菜」と呼ばれる
青菜をいれて花かつおという感じ。

名古屋も餅は四角です。

長野はほかにも色々入れるのが定番のようですが
私はそのなかの「しめじ」をチョイス。

名古屋魂がギリギリ許すところですかねー(笑)

名古屋以外の雑煮って、ホントに具沢山でびっくりします。
雑煮というより「餅入りのけんちん汁」というかなー。
べつにまずいとか嫌いとかじゃなくて
「自分の知ってる雑煮」とは別。

という感覚かな。

姑がいる頃は、姑の作るやつで別に構わなかったのですけど
名古屋に行って実家の雑煮を食べると、やっぱり
「うん、これだよね」と思うわけで(笑)

そんな朝ご飯を済ませた後、
10時ごろに出発といいつつ
なんだかんだバタバタしていると10時半。

前日までに用意したものは玄関に出してあるので
車にそれを積み込みます。

天気のチェックも2.3日前から怠りなく。
名古屋と米原、どっちもまあまあな天気のようですね。

ああ、元旦の朝だけが冷え込んでましたっけ。
毎度ですが、長野から名古屋に向かう時が一番寒いのです(笑)

幸い年末も年始も雪も降らずに済みましたから
道中の峠なんかも、あまり心配なく走れそうですね。

さあまず第一休憩ポイントのコメダに向かいましょう♪

明日に続く

<昨夜の私>
いつものバスの過酷な旅の番組だったり
はじめてのおつかいだったり。

さあ今日の一冊
「てぶくろがいっぱい」偕成社
手袋を落とした双子の兄弟。それを聞いた人たちから
次々と手袋がと届けられます。そんな絵本♪




アバター
2020/01/09 20:16
あー、関西らしいですねー。
焼いた丸餅に澄まし汁って♪
やっぱり育った家庭の味というか
譲れないものってありますよね(笑)
アバター
2020/01/09 20:12
私はお雑煮は焼いた丸餅にすまし というのは譲れない!と思っちゃいますねー
相方君にはお正月は私が食べたいお雑煮を作るから 君が自分のお雑煮が食べたければ実家で食べさせてもらうようにと最初に言ったもんなー
というものの 食べて育ったのを作ってるわけではなく だいぶんと自己流のになっているわけですが。

あんこもちのお雑煮は人生経験のために是非一度食べてみたいです。
どこかに全国のお雑煮食べられるお店とかないかなー
アバター
2020/01/08 10:29
さきほどアップいたしました♪
アバター
2020/01/08 09:18
お!
今日のブログもまだだな。
今日はちょっと忙しくなるかもしれない。
筆者は今頃旦那さんと遅めのブレックファーストを食べてるんだろう。せっかくゆっくりしてるのに急かすこともないだろう。
また時間が空いたら来よう。
アバター
2020/01/07 21:09
そういえば、七草がゆも地方によって
いろいろあるようですよね。実家の七草は少々変わっていたかも。
名古屋では一般的なのかどうか、明日ブログで聞いてみますかねー♪
アバター
2020/01/07 20:19
かめさん!こんばんは。
話は変わりますが、今日は七草粥ですね。
一年間の無病息災を願って七草がゆ食べましたか?
アバター
2020/01/07 19:51
鶏肉入れるところ、割と多いですよねー。
長野も割と入れてます。姑は入れてたと思う。
あ、今年は紅白のナルトも入れました。ちょっと目出度い感じ?(笑)
アバター
2020/01/07 19:47
醤油味で、お餅とかき菜(三池たかな)と鶏肉。
で、椀に入れた後にナルトとおかかときざみ海苔を掛けて食べます^^
アバター
2020/01/07 19:27
名古屋は「菜っぱ」と「餅」と「花かつお」かな(笑)
しめじは、こちらだとブロークンのが安く売っているので
冷凍しておくとだしも良く出て大変便利です。都会だとばらして
冷凍すると使い勝手がいいと思いますよ。残っても冷凍しておけばいいし♪
アバター
2020/01/07 19:04
名古屋流かどうかわからないけど。

厚削りかつおで濃い澄んだ出汁をとって。

下茹でした~かしわ肉と里芋の子芋、餅菜、かまぼこ、
出汁撮った干し椎茸、に・・・盛り付けたら、
仕上げのダンシング花かつお~が、実家流。

我が家は、かしわを、鳥団子にしたりします。
おせちとか、食材がのこっても、鍋にしやすいから。

きのこは、しめじもいいなぁ。
最近は、しめじも、大きな大黒?しめじとかあるから、
でていれば、お雑煮に縁起もいいしなぁ。

角餅買うと、食べきれないので、のしでかって、
少し細身にカットしてます。
これまた、残ったら、のちのち、のりがまきやすいので・・・。

飽きて残ると、自分に降りかかる災難(?)が;
アバター
2020/01/07 17:01
みみさんのところはお雑煮は白みそなんですねー。
コメダに止まるバスはありません。残念ながら私の使う範囲の
高速バスのルートにはコメダはないものですから・・・。ほかにはあるのかなあ??
アバター
2020/01/07 16:50
かめさん!こんばんは。
ほんとですね。知らない間にアップされてますね。僕はお雑煮は好きですが、澄まし系のお雑煮はだめです。やはり白味噌でないと。

やはり第一ポイントの名古屋行き長距離バスの留まる停留所のコメダへ向かいましたか。予想通りです。
アバター
2020/01/07 10:45
あまり長い話は書いてないから
その気になれば、さっと読めるかなあとは
思いますけどねー。ファンになってくださったのなら
嬉しいですねー。まだまだもっと面白い話が書けるとは思うんだけど(笑)
お雑煮は各地で特色がありますよねー。
串カツ屋さん、2.3年前に上場したところだなあと
そんなことしか思い浮かばなかった(笑)
アバター
2020/01/07 10:40
速読術を身に着けている方だったり…(´ω`) ンー…
で、シュレジンガーを読んで感動して、推し×5だったり?
またまたファン獲得ですな。ヽ(´ω`)ノ

うちの雑煮はもう母が面倒くさがりでテキトーなので、醤油ベースにネギだけだったり…
もてなし用を作った時は、しめじが入ってる事はありますね。あと四ツ割のニンジン…
彩りなんでしょうけど…

大阪発祥の串カツの帰れまテン見ました。 
ギバちゃん、そんな大御所扱いだったのか~って驚いたり…
欽ドンの頃のイメージが強い… 一世風靡セピアが下火になってからね…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.