Nicotto Town



成人式は日曜日でした…

ニコットおみくじ(2020-01-08の運勢)

おみくじ

ご挨拶で「土曜日が成人式」と書きましたが、勘違い^^;
去年の手帳を見直したら日曜日が成人式でした。
そう言えば毎年三連休の中日の日曜日に行ってましたっけ。
(娘は去年、成人式でした)

今日の予報では日曜日のお天気は、曇りで小さな雪マーク。
変わる可能性が高いけれど、雨と雪だけは勘弁してあげてほしいです。

アバター
2020/01/09 15:14
> さゆたまさん

今年はこれから防虫剤の入れ替えをする予定でいますが
出来れば年に1度は寒い時期に着物を風に当てて
防虫剤の入れ替えをした方がいいようです。
私は窓は閉め切りで、カーテンも閉めて紫外線に当てないようにして
着物ハンガーに数時間から半日ほど下げておいて
しまう時に新しい防虫剤を入れてます。
正直、面倒です^^;

娘さんがこの先、着るつもりでいるなど(お友達の結婚式など)
将来、お子さんに着せたいという考えがないのなら
レンタルの方が無難かな…。
時代に合った柄も選べるし^^
レンタルもお安いのから色々あるみたい^^
アバター
2020/01/09 11:48
ママ袖、いいなぁ。
娘とも話していたのですが、「レンタルでいいよね」と
手入れがいまいち心配なのと
きっと、購入しても成人式しか着ないだろうと(^^;
見にいってないのでなんとも言えないのですが
買ってもレンタルでも、そう変わらない所を見つけたのですよね~
アバター
2020/01/08 17:31
> さゆたまさん

うちは「ママ振り(ママ袖)」でした。
私が着た振袖です。
はれの日問題が前年度にあったことも重なり
お母さんが着た振袖を着る娘さんが例年になく多い年だったようですが
我が家はは前々から娘が着てくれる事になっていました。
体型が同じなんです、ほぼ^^;
アバター
2020/01/08 17:20
今月の18日に娘と着物の下見に行こうか・・・と思ってます。
しのみぃさん、レンタルでしたか?
すぐ払ってくれ、と言われる所もあるようで
そういう所は避けようかな~と思ってます。
アバター
2020/01/08 15:56
> あーにゃさん

子供の頃は土曜日は学校があったからお休みは週に1日、日曜日だけ。
たまたま月曜日に祝日があたると連休になり、嬉しかったですが
今は月曜日のの祝日が当たり前になり、ありがたさが薄れると言いますか
週の中日の水曜日辺りに祝日があった子どもの頃の事が
逆に懐かしく思えるほどです^^;
アバター
2020/01/08 15:47
祝日が曜日に合わせて変動するようになって
何月何日が祝日かわからなくなっちゃいましたよね~。(^^;
せっかくの成人式
お天気が良くなるといいですね。
アバター
2020/01/08 15:30
> クラブ718さん

若い頃は私もそんな風な解釈をしていましたが、地方に嫁いできて感じたのは
地元を離れた新成人の方々が前日までに帰京して、翌日に成人式に参加して
その夜に家族または友人たちとの集まりに参加して、翌日の祭日に住んでいる
地域に帰って行く…。
そんな流れだと参加しやすいのかな、と思いました。
アバター
2020/01/08 15:27
ああ、謎が解けました。
国民の休日である成人の日は1月第2月曜日ですけど、それだと都合がつかないので、
(人が集まらないことがある)日曜日にずれることがあるという解釈でいいですか?
アバター
2020/01/08 15:24
> youkoさん

そうでしたかぁ。
わかりました^^

ひと言で十分だと思います。
私なんてハガキでさえ出さなかったですもの…。
偉いですよ、youkoさんは^^

無理なく、で…ね^^
アバター
2020/01/08 15:15
またまた失礼いたします
そうです
上京するときに、住民票も移しました
だから、当時住んでいた地域の役場から案内が届きました

地元に住んでいたとしても、お約束で親しい友人など存在しないので、出席しても、同じような気持ちで会場にいたと思います

逆に会いたくない人の方が多かったから、欠席したでしょうか(笑)

実家に電話しても、現在は父親が一人で暮らしているので、いつも家にいるとは限らないし、父親も、どちらというと、用件を伝えたあとは、切る気満々のような様子です(笑)

手紙やハガキといっても、長文ではなく、一筆せん程度の文章になると思います

ひと言
こちらはみんな元気です
って書いて、安心してもらえるといいかな?
って思います

お気遣いありがとうございます。
アバター
2020/01/08 14:56
> youkoさん

住民票も移していたということでしょうか…?
(その辺り、私もよくわからないのですが^^;)
それで現住所の成人式の案内が届いて、知らない土地での成人式参加と
なったということ…?
知らない人ばかりでは感慨に浸るという気にもならなかったでしょう…^^;

私は結婚するまで実家に住んでいたので、地元の成人式に当たり前のように
出席しましたが、娘の場合、地元を離れて暮らしている方は(学生の方ばかりですが)
地元の成人式に参加しています。
事前にハガキで参加の有無を出す事になっています。
確か、前年の10月前後にお便りが市役所より届きました^^

電話が苦手でなければ、手軽にお電話で声を聞かせてあげるのも喜ばれると思います。
もちろん、ハガキやお便りなら尚更に喜ばれると思いますが、youkoさんの負担に
ならない程度の事が良いと思います。
お忙しい毎日を送られていらっしゃいますから^^
アバター
2020/01/08 14:48
再び失礼いたします
こちらこそ、大変失礼いたしました

成人式、私にとっては、かなり遠い昔のことですねぇー。
確か、その頃は、実家から離れて上京して働いていました
そのときに住んでいた場所の役場で行われた成人式に出席してきましたが、当然誰も知っている人がいないため、なんだかわざわざ行く必要がなかったな…。
って思いながら会場にいました

振袖ではなく、スーツを着て行きました
それでも記念写真撮影なんか、するはずもなく、親にもスナップ写真のようなものを送らなかったです

今考えると、成人式のときの写真1枚くらい送った方がよかったのかな?
なんて思ったところで、どうしようもないですねぇー。

当時の良い思い出も全くありませんから…。

過ぎたことを考えても仕方ないから、これからは、少し心がけて、実家に手紙やハガキを書こうと思います
写真は、どうしよう?
そんなに明るい表情をしていない自覚があるため、逆に心配の材料になってしまうと困るので、自然に作り笑いができるようになるまでは、やめておこうと思います

いつもありがとうございます。
アバター
2020/01/08 14:08
> youkoさん

紛らわしい書き方ですみません。
我が家は去年でした^^;
去年の成人式はお天気に恵まれ、日中は日の当たる場所では暑いくらいでした。
会場内も暑いだろうと考え、汗をかかなければいいけれど。
ショールは取ったかな?
そんな事を考えていました^^;
アバター
2020/01/08 12:55
こんにちは
成人式ですか?おめでとうございます。
天気予報を見ても、若干読めないみたいなことを、気象予報士のお方が言っていました
こればかりは…。
難しいところですねぇー。
良い天気に恵まれることを祈っています。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.