Nicotto Town



Windows7をお使いですか?


私が使用しているパソコンはWindows7でして、このところ頻繁に
『Windows7でInternet Explorer 11をお使いのみなさま
  2020年1月14日で対象OSのIE11のサポートが終了します。
 サポート終了後もご利用は可能ですが、セキュリティ対策の上でも
 他の ブラウザへの移行をおすすめいたします。
 ※IE以外のブラウザをインストール済の方は下記もご覧ください。
 Google Chromeでのスタートページ設定
 Firefoxでのスタートページ設定

こういう表示がでます。 

これを見て初めて、終了しちゃうんだ…と、知ったんですが^^;
同じくWindows7をお使いになってる方、いらっしゃいますか?
具体的にどのような事をしてますか?
良かったら教えて下さい。
やっぱり対策しておくに越したことはないのかな…。

アバター
2020/01/12 15:03
> たみこさん

早々に、ありがとうございます。

途中、止まりながらもアップデート出来ました。
最近、バックアップを取っていなかったので、まとめて行いました。
作業時間は4時間ほどでした。
途中で止まらなかったら3時間ほどで終わったようですが
まずは何よりです^^;
(自分がやったわけではなく…)

※Win10にアップデートした後・・・

貴重な情報ありがとうございます。
時間と気持ちに余裕があったらトライしてみたいと思います^^;
アバター
2020/01/12 14:58
> きりのさん

早々に、ありがとうございます。

先ほどアップデート出来ました^^
あっ、主人がしました^^;
何とかWin10を動かすだけのスペックがあったようです。
今のところ、サクサクと動いてくれています。
(アップデートする前は重くて重くて^^;)
画面等、まだ見慣れない為、変な感じがしますし
お気に入りバーに入れるには?
なんていった基本的な事も(?)前と違うので使いながら
あぁでもない、こうでもないと言いながら少しずつ
覚えていけるといいな…と思っています。
アバター
2020/01/12 01:17
Win7からWin10にリリースされてスグくらいにアップデートしましたが、
特に問題なく使えています。
Win10のデフォルトプラウザが初期設定で「Edge」なのですが、
一部サイトやゲームなど未対応で表示されないものがあります。
そして何よりも・・・重い!
重いのはさておき、所詮は慣れなので使い続ければEdgeも普通に使えはします(笑)
軽さで言えば、Google Chrome、Opera、Vivaldi (系列的にはOperaもVivaldiもChrome系です)
Mozilla Firefox→Chromeで相性が悪く表示されないサイトやサービスなどこちらではOKな事が多いです。
どれが良いかは、自分の使いやすさと自分のPCの相性にもよりますね~。

あと、ことみさんもおっしゃっていたように、
10にしたら使えないものも出てきたりします。
例えば辞書登録していた顔文字とかねぇ~!
そこは一つ一つチェックして対応してるものを再度ダウンロード・インストールが必要ですね。
アップデートはかなりの長時間になりますよ~!d(@^∇゜)/ファイトッ♪

※Win10にアップデートした後・・・
 デフォルトのWebブラウザをMicrosoft Edge以外に変更するには、
 スタートメニューから[設定]-[アプリ]-[既定のアプリ]とクリックして、
 「既定のアプリ」画面を表示させる。
 次に、下にスクロールして「Webブラウザー」という項目を見つけ、
 現在のデフォルトであるMicrosoft Edgeのアイコンをクリックする。
 するとWebブラウザの候補一覧が表示されるので、
 切り替えたいWebブラウザを見つけてクリックします!
アバター
2020/01/11 21:46

ご自身でOSのアップグレードができれば、一番お安いとは思います。
ですが・・・
Win10PCを買うことをおすすめします。
今お使いのPCのスペックがWin10対応できないかもしれません。
私はそれが理由の1つで、中古ですがWin10PCを購入しました。


自分で同じPCをwin10にしたけど、データが消えた、バックアップも取っていない…とか
やっぱり動かなくなったとか…仕事柄、色々耳にします。

常日頃から、PCの入れ替えやらソフトのインストールやら、やり慣れている方なら
同じPCでWin10へのアップグレードも可能だと思いますが、
そのようなことをやり慣れていない方は、
OSのアップグレードするならを業者さんに頼むことをおすすめします。
アバター
2020/01/11 16:35
> みぃさん

早速、ありがとうございます。

よくよく主人にも読んでもらいます。
主人も詳しくないですが、私に比べればずっと…だと思います^^;
明日、休めれば早速やってもらわないと。
そして自分も理解度を上げないと。。。
アバター
2020/01/11 16:33
> トシさん

早速、ありがとうございます。

総入れ替え…^^;
どのやり方を選択するか…ですね?
アバター
2020/01/11 16:32
> クラブ718さん

早速、ありがとうございます。

ことみさんの書き込みが理解出来れば何とかなりと考えればいいのですね^^;
良かったです…。
何とかしないと。。。
アバター
2020/01/11 16:31
> ことみさん

早速、ありがとうございます。

大筋は理解出来ました^^;
あと何度か読んでよく理解します。
我が家も行うとしたら主人^^;
今、年度末で仕事が忙しくて連日、帰宅が遅く週末も休めるか…。
ですが、日にちがないので何とかしないとなりませんね。
アバター
2020/01/11 15:09
選択肢はいくつかありますね。Windows 10に移行することになるのでしょうが、
スペックはMicrosoftのサイトで確認できるので、大丈夫ですよ。
私のPCは10年前に買ったCore 2 duo機ですが、Windows 10 Pro 64-bitが普通に動いてます。
遅く感じることもなく、快適です。
ちまたで言われてるほどCPU性能は影響しませんから、ご安心あれ。

思い切ってLinuxにしちゃうのもいいです。
マシンスペックが低いなら、Lubuntuなんかどうでしょう。古いマシンでも動きます。
インストーラがついていて、自動でインストールしてくれるので楽々。

あ、そうそう。ブラウザにChromeを使うのはやめましょうね。
Googleの支配が強化されるだけです。
Firefoxがいいですよー^^
アバター
2020/01/11 11:47
みなさんが仰っているとおりなんですが、私はもうマイクロソフト社の言いなりにウンザリしてしまいました。Linux mintにOSごと入れ替えました。
アバター
2020/01/11 11:31
Windows10 の BTO デスクトップPC なら、かなりお安い値段で販売されています。
今あるPCのバックアップに、2日程度かかるようでしたら、PCを初期化する形で Windows 10 にアップグレードするしかありません。

私の家族の場合、はじめ初期設定に失敗しましたが、のべ3~5時間(休憩を入れると6~8時間)あれば無料で Windows10になります。

あと、アップグレードは ことみさん の方法で正しいです。
アバター
2020/01/11 10:05
win10にバージョンアップしてください。
私も先日しました。
とはいえ、実際に旦那さんにやってもらったんで参考になるかわからんが。

PCの性能が10でも動くかどうか? 確認を。
スペックがないとおそらく10にしても使いずらい、もしくは基本的動作があかんで使えないかも。
が起こってきます。

まず、PCにある必要な情報はバックアップをとってください。使えない物もあると思うが。
7仕様のソフトは、10で使えなくなる可能性もあるので、そこはあきらめてください。
使えるソフトもあるんで、大丈夫かと思う。
後でソフトのホームページ等から、更新をする必要があるかもしれんのもあるかも。
ネット関連は大丈夫です、出来ます。

つぎにPCを初期化してwin10をダウンロード、7から移行させる
マイクロソフトのホームページにて、無料でOSwin10をダウンロード。今ならできるみたい。
ホームページの手順を見ながら進めたら、できると思います。
セキュリティソフトは、win10でも使えると思う。契約期間中なら問題なし。
ホームページから更新、再ダウンロードしたらいいだけなんで、大丈夫。
無料のフリーソフト使ってるとかならば、
10にしてから、使えるソフトをまた探してダウンロードしたらいいので何とでもなると思う。

WIN7のPCをそのまま使い続ける事はできます。
ただし、サポートが終了するので、そのせいでなんか起こってもどうにもならんって事です。

やっかいだと思われる場合、10のPCを買う。お金が大丈夫ならこれが一番らくです。

PCによって、win10での新機能が7仕様では使えないとかあるけど、
そもそもPCに機能がないため。
基本的なスペックがあれば、そんなのなくても、今まで通り使えれば問題ないと思うんで。
頑張って下さいです。
終了まで日がないから、早い事やって下され。
無料ダウンロードが、ずっとあるわけじゃないと思うので。

アバター
2020/01/11 09:17
> はるさん

早速、ありがとうございます。

去年だったか…一昨年だったのか。
「Windows10」にかってにバージョンアップされて大変だった
(使えなくなったものがある?)
とニコ友さんが日記に書いているのを見かけましたが
そうなった時にその辺りの事を自分で対応できるのか不安ですが
(多分、出来ない^^;)
安心第一と考えるので、やはりwindous10にバージョンアップした方が
良いのでしょうね…。
アバター
2020/01/11 09:12
IE11のサポート期限はまだ先のはずですが、Windows7のサポート期限がこの連休明けで終了のはずです。
今使っているセキュリティーソフトの利用期限まではまだ心配は少ないでしょうが
セキュリティーソフトもサポート期限が切れたOSには非対応になっていきます。
自分であれこれセキュリティー対策ができるならいいのですが
安心してネットで遊び続けるためにはWindows10にバージョンアップすることを考えた方がいいかも。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.