Nicotto Town



新春バタバタ初詣in名古屋&米原(1日目の13

カメの日常、ブログの神様がほっといてくれません(笑)

昨日は買い物から帰ったら夫君が
「雀がいる」というんですよ。

長野山奥ですから、そりゃー雀くらいいます。
他にもいろんな鳥がいますよ。

山鳩、カラス、ヒヨドリ、ムクドリ、トンビ、
チョウゲンボウなんかも見かけたりしますし。

あ、名古屋では見かけて、こちらではあまり見ない鳥に
メジロがいますが(笑)

他にも、あと10種くらいはいますねー。
デカいところでキジもいます。

在来種のキジです。

首に白いわっかのあるのは外来種です。
たしかコウライキジというんだっけなー。
長野の山奥では見かけたことがありませんね。

まーある程度の鳥はほぼ把握してます。

この時期、超かわいいアイドル級のやつはエナガですね。
こいつはそりゃーもぉ愛くるしいことこの上ない(笑)

話がそれました。

夫君の言いたいことを推察するに、どうも倉庫に雀がいる
ということが言いたいらしい。

「伝わらないこと」を前提にしてコミュニケーションを考える私と
ま逆に「いうことは伝わる」と思っている夫君。

受け取る方が相当の努力の末に、なんとか
意味をくみ取る日々でございます(笑)

で、倉庫に行けば確かに鳥がいる。

が、雀とは似ても似つかない「ジョウビタキ♀」。
フォルムも全然違うし、模様も違う。

あえて言えば色調が似ているくらいですかねー。
大きさも少々ちがう。

どーしたら雀に見えるのか??

まあねー、感度が鈍いものってそんなものですかねー。
私だって車や電車、飛行機などの見分けは
あんまりわかりません(^▽^;)

生き物系は、割と強いカメですが・・・。

倉庫の扉が少し空いていて、どうもそこから飛び込んだらしい。
窓をめがけてバタバタしてますけど、そっからはでられませんよー。

一番いいのは、入ってきたところから出てもらうことなんですが
ドアを大きく開けても私が立っているせいか、窓から離れません。

仕方なく窓を開けようと中に入って
窓のカギをはずしているうちに
どうも出て行ったようです(笑)

やれやれ・・・(^▽^;)

閑話休題

さて手水のところも、そこそこの混雑でしたが
割とスムーズにひしゃくをゲット。

手を洗って口をゆすいで完了。

私の場合、マスクをほぼ常時しているので
マスクはポケットにしまってからですけど(笑)

で、そのちょっと向こう側にお札を収めるところがありまして
そこに妹君Oから言付かっているお札の入った袋を
どさっとおいて、ミッション完了。

歩いていると夫君がなんか、もしゃもしゃいってる。

あ?なに??
「・・・で・・・・」
は??
「はぐれたら・・・で待ってる」
どこ??
「・・も・で・・」

ええっと・・・あー「宝物殿」かな(^▽^;)

宝物殿?了解。
わたしはお参りしたらおみくじ引くから。

いつもどおりのルーチンですが、「いつもどおりだから
わかっているだろう」というのは不可です。

分かっていると思って行動するとたいていダメです。
ええ、この後のトラブルも全部そこですわ。

さすがに夫君とは接触時間が長いので
念を押すことは忘れません。

じゃあもぉ自由行動ってことでいいんですねっっ。
お参り、いきまーーすっっヽ(^。^)ノ

<昨夜のわたし>
海難事故や航空事故の危機一髪、生還する番組をみる。

さあ今日の一冊
せな けいこ「うさぎちゃん スキーにいく」
こっそりバッグに入ってスキーについていく、うさぎちゃん。
そういう絵本♪



アバター
2020/01/20 08:51
予告編などは出したことがないと思うんだけど(^▽^;)
アバター
2020/01/19 21:30
ん?
やはり、明日のブログの予告編は出てなかったか。明日は明日の風が吹くというやつだな。
アバター
2020/01/19 16:46
自分のしたいことを的確に短い言葉で伝える訓練、
というのはネットで鍛えましたので(笑)
ふつうは、そういう訓練しませんよね。
愛だの恋だのはよくわかりませんが「すべて自分のため」という
超自己中を発動させているだけかなー。喧嘩したり怒ったりはエネルギーの無駄。
なにも生み出しません。あ゛ー、わかってるんですがねー。疲れてたり余裕がない時は
ホント「超自己中」の発動がわるくて、単なる「自己中」になるのが悩みの種ですっっ
アバター
2020/01/19 15:40
かめさん!こんにちは。
かめさんの旦那さんは、言葉足らずなのですね。そのため、かめさんが相手が何がいいたいのかを類推していると。なるほど。それは喧嘩の原因になりますが、そこでえらいところはかめさんは相手を責めず、その意中を汲み取ろうと努力しているところです。よっぽど旦那さんのことを愛してらっしゃるのですね。熱々ですね!
アバター
2020/01/19 15:18
ジョウビタキ、雄の渋い配色が好きですー。
メスは地味で目立たないんだけど(笑)
アバター
2020/01/19 15:07
( *´艸`)ぷw ジョンもトラブルった~・・・次に本人みたら思い出しそうw

ジョウビタキうちの冬庭の常連さんです。

【番地鳥】といういわれるだけあって、きちっとこのエリアにかえってきます。
毎年、同じ時期にこちらへ帰ってきて、夫婦でチコチコ飛び回って出没して、
あちらへ(どこかね?)帰っていきます。
でも、巣が探しきれてないんですよね・・・。
みつけると、追うんですが、住宅の合間をぬけていくので、
あまり他所のお宅を覗き見るような行為になってしまっては・・・と、
遠慮してチラ見して追うので、見失って・・・。

あの愛らしい丸みを帯びた顔がたまらんです。
行動範囲(半径何キロくらいなのか)を知りたいです。
アバター
2020/01/19 13:57
セキレイ、種類がいろいろあって
見分けにくいですが、我が家のほうにいるのはセグロセキレイ♪
うちのあたりのキジは、わりと堂々と道路を闊歩していることがあります(笑)
初詣の雑踏の中なんで、まー多少は仕方ないんですけどねー
聞き取りにくいって(笑)
アバター
2020/01/19 12:47
冬場のスズメはころころしてて可愛いですよ~♪
昔と比べれば激減して、カラスが激増しましたけど…
公園でよく見かけるのはセキレイですね。白黒の目立つ小鳥。
エナガは殆ど見ない気がする… キジは目の前の田んぼの草むらで
頓狂な声で鳴くからすぐ判るし…

旦那ちゃんボソボソ言ってても判んない~ ヽ(`Д´)ノ ジョンもトラブルた~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.