Nicotto Town



新春バタバタ初詣in名古屋&米原(1日目の15

昨日は、出かけた先、出かけた先で
行列に並ぶことが多くて(^▽^;)

名前を書いて順番待ちのできるところは
名前を書いておきましたが、他の用事を済ませて
もどってきても、まだまだだったので一旦、名前を消したり。

あとでまた来た時に混んでたら諦めよう・・・

そんなこんなで、予定より右往左往。
余分に歩きましたねー。

おかげで、なんとか全部の用事を済ませましたけど
予想外に体力を使いました(笑)

閑話休題

さておみくじの列は右側のほうが
どうも短いような気がする。

夫君はおみくじをひかない人だから
わたしがおみくじやっているうちに宝物殿に向かうだろう。

思ったほど並ばずにおみくじゲット♪

何番だったか忘れましたが
なんだったかな。大吉ではなかったな。
小吉か末吉か、まあそんなところだったかなあ。

ということで引いたおみくじは縛るところにいって
結んでおきます。

で、宝物殿に行く。

人が少ない普段ですと、このあたりにご神鶏が
歩いていることもあるんですけどね。

もう夜に近い暗さだし、こんなに人が多くてはねぇ。
どこかに隠れているんでしょう。

さて宝物殿の前に来ましたが夫君の姿がない。

このあたり、そんなに人が混雑する場所ではないし
だいたい宝物殿は、お正月は休館なんで中には入れないし。

しばし待っていますが来る気配がない。

誰?宝物殿で待ってるって言ったのは??
段々と不穏な空気になってきます(笑)

ケータイを取り出してメールを打とうと
あれこれ操作をしているうちに、
ようやく夫君、登場。

うん、そんな気はしてたんですよ。
慣れないケータイでメールを打ち始めると
たいてい当事者が現れるっていうのは、よくあるんで。

宝物殿で待ってるって言わなきゃよかったのにさー。
お互い、子供じゃないんだし。

はぐれたら自由に帰るってことにしておけば
こんなにイライラしないしさー。

なにしろ疲れてるんですよ、カメ。
体力がないと精神的余裕もなくなります。

ムッとしながら夫君と地下鉄の駅に向かいます。

明日に続く

<昨夜の私>
家族に乾杯だったり、バスの過酷な旅だったり
Qさまだったり。宇治原が安倍川餅も、がめ煮も、さっと答えられないって・・・

さあ今日の一冊
立松和平「鬼のかいぎ」
読み終わって作者名を見て、あ゛ーそれでね(笑)
みたいな絵本でした♪

アバター
2020/01/21 18:53
ふーーん、まあそういう方もいらっしゃるでしょうね(笑)
がんばってください♪
アバター
2020/01/21 18:10
かめさん!夫婦はどんなときも2個いちですよ。
アバター
2020/01/21 15:47
疲れているときは、どうしてもねー。
わたしよりさきにいるはずのひといなくて
帰るわけにもいかなかったですからね。待ち合わせ場所
なんて決めてなければ、さっさと帰れたのですが(笑)
アバター
2020/01/21 14:04
かめさん!こんにちは。
帰りしな、旦那さんと険悪な仲だったのですね?
ムッとしながら。
あはは。まだまだ修行が足りませんね。
それくらいでムッとしてはいけません。
アバター
2020/01/21 12:53
ぱおんしゃさん>できる限り、そうありたいとは思っているのですが(笑)
        疲れてて体力を消耗していると、ホントに沸点が低くなります。

らんなーさん>割と近い場所でしたが、2か所用件があって(^▽^;)
       なんとかミッションクリアできましたー。
       とっくに宝物殿の前にいるはずの人が
       待てど暮らせど来ない・・・。
       どこに行っていたのかは謎です(笑)
アバター
2020/01/21 12:19
かめさんがムッとするなんてなんか意外ですねー。
いつでも穏やかな印象です^^
アバター
2020/01/21 11:15
うわ~ヽ(;´Д`)ノ そんなに何度も往復させられる行列って~

雑踏の中でひょこっと「ご神鶏」に出会えたら、ちょっと嬉しいかも?
何かご利益がありそうな気がしてきます。「私を選んでくれたのね?」みたいなw

旦那ちゃんには名案だったんでしょうけど、明暗が分かれましたね…orz
カレーが食べたいと思っているとカレーが出てきたり、
まさかのケースで昨夜は手作りハンバーグが食べたいと思ってたら出たー(ノ゜⊿゜)ノ
食べ物だと妙に意思が通じる不思議さです。勿論一言も口に出してません。

懐疑? 会議? 命と死を見つめる感じなんでしょうね…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.