Nicotto Town



サイズが違うのに値段が一緒ってなんなん。

俺、身長168cmで体重55kgでスリム系なんだよね。

それでさ、基本的に服のサイズは S もしくは M なんだよ。
夏の服に関しては何んも思わんけどね。
冬の防寒服を買うと思うことが有るのよ。
S サイズも XL サイズも値段が一緒ってどう思う?
防寒服だしダウンならダウンの量も布地の量も違うだろ。
それなのに同じ値段って変だと思わんか?
フリースも防寒布地も生地の値段は高いと思うんだよね。
使用している量が明らかに違うのに値段が一緒ってどう思う?
値段が L サイズを基本に考えてるのなら、S、M って利益率高いよね。
やっぱ布地の量の異なるなら販売単価も変えるべきだよな。
いつも服買う時に俺が買う服って布地が少ないのに XL の服と同じ値段って納得が行かないのよね。
服ってデザインとか季節とか製法の値段で材料の値段じゃ無いのか?
何故か納得できないよなぁ・・・俺だけかな?こんな事思うって。

アバター
2020/01/26 22:41
こちらの日記に失礼します

こんばんわ
日記へのコメントありがとうございます
助言ありがとうございます
受験まではin率が下がるかもですが、
受験終わったらまたよろしくお願いしますm(*_ _)m
アバター
2020/01/26 13:26
布のコストよりも縫製などにかかる時間と労力が
価格に占める割合が高いんでしょうねー。
わたしは男性物の着れる体形なので
男性のSなどの見切り品があると重宝します(笑)
女性ものよりもしっかり作ってあってイイモノが多い気がするので♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.