Nicotto Town



将門って本当はどんな人だったの? その29

現代に当たり前のように伝わっていることも、ちゃんと調べれば騙りだったということは山のようにある。
将門の首塚を粗末に扱うと祟りがある。これも騙りだ。

「QED 御霊将門」高田崇史著によると。
”大手町の将門塚は大正十二年に、一度発掘されていると言っただろう。
もしも、その頃から大怨霊だの祟りだのいわれていたら、そんな場所には誰も手を付けやしなかっただろうけれど、今はそれは良いとしてー。その時に、塚を発掘したのは、大熊喜邦という工学博士だった。建築関係でもかなり有名な人物なんだけれど、ではその発掘に直接携わった大熊博士はどうなったのかというと、何と昭和二十七年(一九五二)まで生きて、七十五歳という長命で亡くなられているんだ。もしも本当に、将門塚の呪いや祟りがあるのならば、申し訳ないけれど大熊博士にこそ降りかかっていたんじゃないかな。塚に直接手を下した張本人にこそ祟るはずだろう。”

大熊博士の発掘までは誰も将門のことを大怨霊で祟るなんて考えてもいなかった。だからこそ、将門を祀った神社は怨霊封じがされていない。

将門終焉の地にある國王神社(茨城県坂東市)は将門の三女・如蔵尼が怪木に将門の像を刻んで庵を建立し、将門を祀ったのが始まりとされる神社だけれど、鳥居から一直線に本殿へと参道が延びている。

延命院(茨城県坂東市)にある将門の胴塚は祠をかやの木が覆っているが、塚は野っ原にあってなにも囲ってはいない。

将門塚(東京都千代田区大手町)も塚が建っているだけで怨霊封じの鳥居すらない。

平将門を祭神として祀っている神田明神は、明治政府が明治天皇の行幸を強行して将門を祭神から外させるという教権を発動している。怨霊だと思っていないからこそそんなことができるとの証拠になる。

大河ドラマ「風と雲と虹と」では、毎年出演者が参加する成田山新勝寺の節分の豆まきには参加しなかった。しかし、将門を追討した成田山新勝寺こそ将門を祀っていると言われている。

”この成田山新勝寺には、特に重要なお堂が三つある。
(中略)
『清滝権現堂』と『光明堂』と『奥の院』だ。
まず『清滝権現堂』というのは、成田山の鎮守といわれて、地主妙見を祀っているお堂だ。一般的な清滝権現というのは、密教の守護神ともいわれていて、水を司り、その寺を護る神だといわれている。しかし、ここ成田山では妙見菩薩を祀っていることになっている。妙見菩薩は北斗七星信仰。将門の首を祀っていた社宮司社や、相馬の小高神社を始めとする『三妙見』などの例を引くまでもなく、全て将門絡みとなる。
(中略)
『光明堂』だ。現在の大本堂の、その前の、またもう一つ前の本堂だった。
昔は、成田山の中でも最も高い場所に置かれていたという。それだけでも『光明堂』の重要性がわかるだろう。そしてこのお堂では、現在も星供という星祭りが執り行われている。この星供というのは、国土安穏、五穀豊穣などを願う祈祷だ。
(中略)
ここでいう星というのは、紛れもなく『九曜星』なんだ。
『繋馬』と同じく、将門の紋ー笠験だ。将門を助けた妙見菩薩に命じられて、将門は九曜紋を使用したんだからね。但し正確に言えば、そのときは千九曜ー十曜だったとも言われているけれど。
(中略)
『奥の院』や『奥の宮』という名称は、そのままの意味で、その神社に関して最も根本的な神仏を祀る場所になる。そして成田山の場合は、当然そこに大日如来=不動明王を祀っている。不動明王は、大日如来の憤怒の形といわれているからねー。ところがここでは、非常に盛大な神輿を繰り出す祭りが行なわれる。その名も、祇園会。
その神は湯殿山権現となっている。
となるとこの場所は、湯殿山の祭神とも関係があると考えられる。
大山祇命・大己貴命・少彦名命の三柱の神だ。
ちなみに大山祇命というのは『山の神』とされていて、三嶋大社の祭神でもある。
また、湯殿山の本地仏は、大日如来だ。しかもそれだけじゃない。古くは、薬師如来だった。”
平将門公菩提寺の延命寺の本尊は大日如来だが、醫王山島薬師延命寺の名前が示すとおり、もともとの本尊は薬師如来だった。

奇妙に一致するものだね。

つづく。


アバター
2020/02/07 08:39
>ゆりかさん
おはようございます^^
昔の人たちは怨霊封じは本当にていねいにやっていて、伊勢も出雲も諏訪も太宰府もこれでもかっていうくらいしっかりと封じています。厳島神社もそうでわかる人がみればそうだねーってわかるぐらいしっかりしてます。

神様のことも怨霊のことも、現代は西洋文明と混じり合っていて、なんだかわからないけど神聖なものとかおそろしいもので、触らない方がいいってなっていて(もちろん政府が教育を通じて広めたんだけど)、都合が悪いものに近づかせないために怨霊とか祟りとか言いだした可能性はありますね。もともと亡くなったのは政府の人間ですしね。
アバター
2020/02/07 07:26
おはようございます、kiriさん。

その28から読ませて頂きました。
興味深いお話ですね。

平将門は、政府の都合で、怨霊にされてしまったのでしょうか?
怨霊説も怖いけど、陰謀説もそれはそれで裏の事情が怖いです;;
大熊博士の件は知りませんでしたが、言われてみるとその通りですね。

続きも楽しみにしてます(*^^*)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.