Nicotto Town



卒展

ニコットおみくじ(2020-02-08の運勢)

おみくじ

明日、東京で行われる卒展の手伝いがある為、娘は先ほど出かけました。

毎年、この時期になると4年生の作品を展示するそうで、3年生は
強制的にお手伝い。
前日入りして用意をするのかな?
そして今夜は学校側が用意した宿泊先に泊まり、明日が本番。

人手の多い場所への外出は、新型コロナウィルス問題等もあり、心配です。
買い置きしていたマスクを多めに持たせ、送り出しました。
何をどうしたって感染する時はうつりますが、せめてもの…という
気持ちです^^;

アバター
2020/02/09 20:04
> たみこさん

再び詳しく情報ありがとうございます^^

私も聞きました。
今年はマスクを着用する方が増えたおかげで、例年のような
インフルエンザの大流行が今のところないと…^^;
コロナウイルス等がなくとも、エチケットとして習慣になってくれると
学級閉鎖をするほど流行しないと思うんですけれど。

息子も持病があるから、コロナウィルスに限らず恐いです。
アバター
2020/02/09 18:04
ピークは春ごろ、夏手前で落ち着くのではと言われています。
迅速検査キットが出来たとか出来るとか…なので、
もう少しすればインフルのように簡単に検査できるようになると思います。
ただし、予防接種は2年前後、対応した治療薬完成は早くて1年程はかかるのではないでしょうか。
タミフルなど使える薬はあるようですので、検証結果待ちです。
中国で亡くなる方が多いのは、治療環境に問題がある+基礎疾患のせいでしょう。
日本なら、基礎疾患の方が悪化して…なんてことにならなければ、亡くなる可能性はないのでは?と。
基本、持病持ちの方がインフルエンザに罹患すると病状が悪化するのと同じと考えて下さい。

・・・アメリカではコロナウイルスよりもインフルエンザ自体が大流行中で、
感染者も死亡者もかなりの人数に上っているんですよ!
日本はコロナウイルスのおかげで、
予防対策をしっかりしているのでインフルエンザ患者が今シーズンはとても少ないようですw
アバター
2020/02/09 16:29
> クラブ718さん

劇薬は…^^;
アバター
2020/02/09 14:25
一方、O-157など集団食中毒予防に絶大な効果を発揮する劇薬「塩化ベンザルコニウム液」は健在の模様です。URLは敢えて出しません。
アバター
2020/02/09 11:02
> クラブ718さん

アルコール消毒が有効と報道されたこともあってか
マスク同様、売り切れ続出ですね…。
アバター
2020/02/09 08:58
https://www.yodobashi.com/product/100000001001234322/

↑ 売り切れてますね~!
(花王 ビオレu 手指の消毒スプレー スキットガード 本体)
アバター
2020/02/08 21:58
> みぃさん

ごめんなさい~><
お返事を飛ばしてしまいました。

一般の方も入れるんですね^^
(よく理解していない^^;)
あれっ?
来年は見に行くのかしら、親も…?^^;
(ここも理解してなかった^^;)
息子を連れては行けないし、置いても行けないし…。
行くとしたら主人か私のどちらかかな…。

娘はマンガ学科です^^;
アバター
2020/02/08 21:52
> トシさん

そうなんですよ~^^;
歳をとるはずです。
例年、卒業できない生徒が非常に多いそうなので
ストレートで卒業してもらいたいものです…。
アバター
2020/02/08 21:51
> たみこさん

詳しく教えて下さってありがとうございます^^
助かりました。

うがいの件についてですが、息子は喉うがい(ガラガラ)が出来ず
いつも口の中に水を含んで吐き出すという、やり方でしたが
その方が良いのですね^^;
私もそうするようにします。

神経質になりすぎずとも、取り入れられる事はやって…と。
早く収束してくれるといいのですが。。。
アバター
2020/02/08 21:38
お嬢さんは来年は4年生ですのね。早いなぁ。まだ高校生だったような気がぬけません。立派なことです!
アバター
2020/02/08 19:18
大々的に卒展するのですねぇ~!来年が楽しみですね!
(でも観に行くもの大変かw)

コロナウイルスは、マスクはしないよりもした方が良い。
WHOが言う通り、しても意味はないことはないですw
してないと「15秒で感染する」はデマです。
「空気感染」はなく「接触感染」になりますから、
「排菌状態の感染者」のつばが粘膜に入るとか、
触った物に触れたものを触れた手で口や目をこするなどした・・・などしなければ大丈夫。
咳はした人がマスクなどしてなければ3メートル程は飛ぶし、
触れたものに残っているウイルスは4時間前後で消えると言われています。
アルコールに弱いのでアルコール入りの除菌剤があると一番ですけど、何処も売り切れですからね。
石鹸+流水での手洗いでも十分です(指の股や手首までも洗うやつです!)
マスクは、息子ちゃんに移すのを予防するという点から考えるとあった方が良い。
使い捨てマスクも、数回ならば洗って使いまわせます。
ない場合はマフラーなどで口元を覆うのでも十分です。
眼の粘膜からも感染するので、コンタクトの人は眼鏡がオススメ。

うがいはのどうがいはオススメしません。
もしする場合は口の中をくちゅくちゅしっかりうがいしたのちにして下さいね~。
ムセたりして肺の方へ菌を押しやってしまうのが心配です。
なので口の中だけくちゅくちゅうがいして、
吐出し→飲んじゃう(胃酸でウイルスを殺してしまうのです)のでok!
緑茶うがいは効果があるようなのでお勧めです(普通のインフルとかに効果あるからね)
それと、手すりなどは普通に手で持ってかまいません。
この時期寒いから手袋は仕方ないけど、何かでつかんで直に触らないというのは無意味です。
何故なら、つかんだものにウイルスが付着するからです。
結果ウイルスを数時間持ち歩くことになりますw
対策はつり革や手すりに触ったら、その手を口元や目元には近づけずに石鹸+手洗い、
もしくはアルコール除菌をする事です!

そして栄養と睡眠を十分に取って、体調管理をしっかりすることが一番ですよぉ~!
アバター
2020/02/08 17:52
> さゆたまさん

さゆたまさんの言う通り、手洗いうがいの基本的な事が大切みたい^^

単位は全て取れたようなので、たぶん予定通り4年生になれると思いますが
成績表が手元に届くまで不安です^^;
(成績表と一緒に前期の振り込み用紙も届くので、ため息。。。)
アバター
2020/02/08 17:05
手洗い手洗い~
後、トイレのノブは袖やハンカチで持って。

素敵ですね、卒展。成功するといいなぁ。
来年やる、という事ですものねw
アバター
2020/02/08 15:33
> エメラルドさん

30年近く前の横浜中華街での出来事。
会社の先輩方と食事をしていて、足元を通り過ぎり
何かに気が付きました。
テーブルの下を見ると、猫を太らせたほどの生き物。
どう見ても巨大なネズミなんですが、日本にそんな生き物が
いるはずは…?
食べ物屋さんに、こんな生き物が放し飼いになっているはずが…?
頭の中で記憶を打ち消して忘れていましたが、ニュースを見て
あれは食用のネズミだったのかも…と思い出したのでした^^;
食べるものは選ばないといけませんよね><
アバター
2020/02/08 15:15
お出かけのタイミングと合えば、用事を済ませた後に
芸大の卒展を見てくることがあります。結構本格的だったり。

中には掘り下げ不十分な作品も見かけますが、
(特に新メディア系の学科に多い)ご愛嬌^^
アバター
2020/02/08 09:55
ネズミとかコウモリとか。。。^^; 食べちゃいけないんですよ もともと
ダイヤモンドプリンセスなんか同じ船に乗船していただけでもう41人コロナですよ
備えあれば憂いなしですね
アバター
2020/02/08 09:45
> みこたん

どちらかというと『卒展<感染』という図式になりやすく…^^;
要らぬお土産を持ち帰らない事を祈ります。。。
アバター
2020/02/08 09:41
心配ですね〰️!とにかく卒展が成功することより、病気に感染しないことを祈るばかりです。
アバター
2020/02/08 09:18
> エメラルドさん

先ほどネットの書き込みで
「マスクを着用していないと15秒でコロナウィルスに感染する」
と書かれているのを見ました。
ガセネタかもしれませんが、これが本当ならばマスクをしていると
かなり効果的…?
そのような解釈も出来ます。

風邪やインフルエンザ予防の為にも、この時期はマスクをしていた方が
良いですものね^^
それから手洗い、うがい。
必要以上に神経質にならず、面倒がらずに出来ることをやる。
それが一番でしょうね。
アバター
2020/02/08 09:11
コロナウィルス 心配ですが
マスクしてたらきっと大丈夫ですよ
確かに東京は外国人だらけですけど^。^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.