Nicotto Town



新春バタバタ初詣in名古屋&米原(2日目の21

昨日は薬局に行ってきました。

強力なカイロの小さいやつが無くなったので
補充のために。暑かったんですけどね、昨日は(笑)

2月に最高気温15度を超えるって・・・

ドカ雪も困るけど、あんまり気温が高いと大丈夫かなー
と、ちょっと心配になります(^▽^;)

で、カイロは普通にありましたので籠に入れましたが
話題になっているのでマスクの棚を見に行ったら
きれいさっぱり、何もないっっ。

うっわー、長野の山奥の薬局でもかっっ\(◎o◎)/!

「おひとり様1箱限り」の張り紙も
寂しそうに、空っぽの棚に。

わずかに残っていたのは子供用ガーゼマスクのみ。

たしか先週は、まだ普通にマスクが売ってたと
思うんだけどなあ。

普段からガーゼのマスクを使っているので
一応ストックはあるんですが。

官房長官が「来週からマスク不足が少しずつ解消される見込み」
とかいってるみたいですね。花粉症などもそろそろ発症する
人が増えてきますし・・・。

手先の器用なネットの友人はガーゼで手作りの
マスクを作ったようです。すごいなあ。

ガーゼのマスクの内側に使い捨てれるシートなどを
仕込んで使うというのもアリかもしれませんね。

マスク不足、早く解消されますように。

閑話休題

こういう普段では混雑しない場所でのトイレの
トラブルポイントはトイレットペーパー。

幸い、ちゃんと補充されているようで
予備のやつもまだおいてありました。

おかげさまで、なんなくクリア(笑)

そのあとは妹君Oと甥っ子、叔母君と合流。
甥っ子は、なんか買い食いもしたらしい。

こういう時の子供の楽しみは買い食いですよねー。
大したものじゃなくても、妙にテンション上がっているせいか
うまかったりします。わたしも前は変わったものがあると買いました(笑)

ここ2.3年は見かけませんが
前はギリシアあたりの変わった食べ物を
だしている店があったんですよねー。

なかなかうまかったし。

今回は甘酒を「たっぷり」飲んだので
多少はお腹が一杯。

一応、急場しのぎのためのブラックサンダー
なんかもカバンに入れてあります♪

なにしろ乗り換えの米原には「昼飯」をゲットできる場所がない。
新幹線ホームなら立ち食いのソバもあるのに、在来線ですから
すっごい差別されてます。売店もないんだもんっっ。

帰りは多賀大社駅から貴宮までいって、そこで乗り継ぎ。
今回もそういう感じです。

多賀大社駅に来た電車に乗って、貴宮に向かいます。
ふぅ、とりあえず無事に帰れるかな・・・

明日に続く

<昨夜の私>
ケンミンショー、岐阜の「鶏ちゃん」って前にもやったような??
大阪は「お好み焼き定食」でしたね。これも前にやってた気がするけど・・・

さあ今日の一冊
「わけあって絶滅しました」ダイヤモンド社
だいたいの絶滅は「理不尽な環境の変化」で起きている。
地球の寒冷化(全球凍結)とかねー、酸素の量が増えたり減ったりとか。
私たちが生きてるのって奇跡的なんだなあ・・・(しみじみ



アバター
2020/02/15 09:40
ティッシュなどは流すと詰まるもとになるから
最近はきちんとトイレットペーパーを常備しているところが
多くなりましたけどねー。ちなみに女性トイレは男性トイレの2倍の数
が必要というデータもあるそうです。いっそ男子も全部個室にしてしまえーー(笑)
アバター
2020/02/15 06:26
どこだったか、地名は忘れましたけれど、WCが男女共用のところがありまして、
張り紙に「女性優先」の文字が2か所貼ってありました。
特殊な公共の場所では大抵トイレットペーパーが無いので、事前にちり紙をゲット
しておく必要があります。
アバター
2020/02/14 17:46
いやーー、引っかかりたくないーー(^▽^;)
アバター
2020/02/14 17:45
こんちは、うんうん時には引っかかってあげてください。
時には金づるも必要でしょうからww
アバター
2020/02/14 16:41
みみさん>ぜひ山小屋にでもお住まいください。
     山小屋なら薪ストーブが必ずあります(笑)

じりじりさん>マスク銘柄、買いですね(笑)
       日産が、だだ下がり・・・弱り目に祟り目かなー(^▽^;)
アバター
2020/02/14 16:04
追伸
かめさんのところは薪ストーブですか?
ならなおさらいいですね。
アバター
2020/02/14 15:44
マスクメーカーに設備投資用の補助金が
で、増産してピーク後余剰生産分は国が備蓄用に買い取ってくれる・・・と・・・
マスク作ってるところの株価材料ですねー
アバター
2020/02/14 15:37
かめさん!こんにちは。
いいですねー。5月くらいまではストーブがいるのですね?
5月位までは冬のような生活が楽しめると言うことです。寒いところが好きな僕には堪りませんね。いいところにお住まいです。羨ましいです。名古屋よりも断然いいですね。
アバター
2020/02/14 12:34
長野の山奥は、5月くらいまではストーブが要ります。
ところ変われば気温も気候も違いますから念のため。
なにしろ夏場でも山に登れば冬が味わえますからね(笑)
アバター
2020/02/14 11:17
かめさん!おはようございます。
マスク不足とアルコールスプレーの不足がすごいですね。僕も手に入らないので困っています。

カイロはもう要らないと思いますよ。あとは暖かいは日が続くと思いますから。

滋賀の高宮まで戻るのですね?
信楽の近くに朝宮というお茶の産地があります。高宮と何か関係があるのでしょうか?
アバター
2020/02/14 10:57
ぱおんしゃさん>たしか先週はスーパーでも普通に売ってたけどなーマスク(^▽^;)
        花粉症の人も困りますよね、これからが本番の時期だし。
        女性用のトイレの数は男性用の1.5倍は必要だそうです。
        トイレットペーパーもたくさんいりますよねー。

らんなーさん>本当に来週あたりからマスクが出回るのか、チェックしたいところ(笑)
       お祭りってテンションで食べますからねー。ええ想像上のコラボシロノワールや
       妄想で作り上げたチキンみたいなもんですよ。
       絶滅というのは必然なときもあれば理不尽なことも・・・。
         
アバター
2020/02/14 10:41
ついにマスクが無くなりましたか!
こちらもマスク棚自体、無くなりました・・・。
花粉症があるので普通に一箱欲しいんですけどね。

トイレットペーパー、大事!
たまに並んでいるのに、空いてるトイレへ行ってみるとトイレットペーパーが無かったりしますよね。
アバター
2020/02/14 10:30
官房長官がマスクの話をするなんて…orz
abeの思い上がり発言もいい加減にして欲しい(" ̄д ̄)ぺっ!ぺっ!

屋台のお好み焼き、焼いてる時は美味しそうに見えるんだけど、
あれれ?こんなもん?って感じなんですよね。こちらでは。
良い匂いがするのに全然甘くないなんとかカステラとかさ…
お祭りのテンションは危険すぎる

絶滅の話は面白いですよね… ある地層でばったり化石が減るという現実
早送りビデオで140億年ぐらいの時の流れを見てみたい…ほんとに。
絶対ビッグバンなんてなかったからーヽ(`Д´)ノ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.