Nicotto Town



お父さんは黒豆、お母さんは苺


クイズみたいなタイトルですが^^;

水曜日は大学病院の受診日でした。
いつものように病院近くのファミレスでお昼を食べましたが
その時に息子が言った言葉が
「長所を生かしつつ短所を消している。
 お父さんとお母さんみたい」

ここだけ聞くと「おおっと!どうしたどうした~」と思いますが
これには続きがありまして…。
「お父さんが黒豆茶で、お母さんがストロベリー茶」ですと。

なんの事かと言いますと、ファミレスのドリンクバーで私が入れた
紅茶の味について。
息子のコメントです。

語彙だけは豊富になりました。
語彙だけ…というと息子に失礼ですが、言葉のやり取りだけ
聞いていると、ホント、表現が豊かです。
でも、間違った解釈をしている場合もあるので、気付いたその場で説明し
訂正するようにしています。

小学生の頃は冗談も全く通じなくて、よく癇癪を起していました。
それじゃ辛かろう、お友達との会話を楽しむことも出来ないと思い
息子との会話では冗談を入れて反応を見たり、比喩や例えという
息子には理解しづらい内容も入れて話す事を意識してしてきました。

その度に泣いたり怒ったりで、会話するのにエネルギーが要りましたが
今は冗談も通じるし、比喩や例えに関しても過剰な反応はなくなりました。

自分から冗談を言う事はありませんが、相手が発した冗談に対して
「ちょいちょい~♪」や「ちょっと~。違うでしょっ」というように
会話を楽しめています。
私も息子と会話をしていて楽しいです^^
だから、ついつい…冗談を連発して、息子にスルーされている
今日、この頃です(*´Д`)



アバター
2020/02/16 13:07
> さゆたまさん

お返事が前後してしまい、すみませんっ!

最近、スーパーの売り場でオレンジティーやラテ茶などを見かけます。
某、伊藤園のもの^^
流行ってるのかな、フルーツテイストのお茶やコーヒー系のお茶などが。
お展示ティーは1度、買って飲んでみましたがおいしかったです^^
アバター
2020/02/16 12:42
> たみこさん

私は普段はコーヒーしか飲まないので、ファミレスに行った時に
その時期の茶葉等で紅茶を楽しむくらいです^^;

最近、スーパーの売り場でペットボトル入りのオレンジティーをよく見かけます。
アバター
2020/02/15 17:32
夏はミントティー(+ミルク)が好きです。
フルーツならオレンジとレモンティーが好きです(笑)
アバター
2020/02/15 17:13
(´∀`*)ウフフ
いいなぁ。とっても

最近の紅茶は種類が豊富でいいですよね。香りが素晴らしい。
でも、リンゴとかレモンの紅茶が好きな私です。
アバター
2020/02/15 10:56
> まっぴーさん

そうですって^^
アバター
2020/02/15 10:50
ストロベリー茶
アバター
2020/02/15 10:18
> クラブ718さん

コメントが深い…^^
勉強になりました。
頭の中にカキカキ^^
アバター
2020/02/15 10:17
> トシさん

滅多に紅茶を飲まない私には、種類が豊富なファミレスの紅茶は
楽しみでもありますが、味わい深く…とはいかないですね。
確かに^^;

トシさんはコーヒーよりも紅茶は?^^
アバター
2020/02/15 05:01
「お父さんは黒豆、お母さんは苺」
……深いですね。
「先駆者たる父は春、必要は発明の母は夏」
とでも言いましょうか。

確か季語で黒豆が春、苺が夏を表します。比ゆ的に先駆けたものを「父」と呼ぶ場合があり(広辞苑)、万物の生みの親を比ゆして「母」と呼びます。父母とも、その子孫たちには欠かせない存在ですね。
アバター
2020/02/14 23:48
あー、私は紅茶と緑茶ばっかし飲んでいる者として、、、たーくさんが仰るのって分かるゎ。ほぼ全ての喫茶店、ましてファミレスに至っては完全に紅茶の味を理解もしてなきゃ、勉強ももちろん、飲んだこともないんですよ! わかりにくいかな、、、不味いんですよ、紅茶が!!! 自分でお湯を沸かして注いで待って飲むだけが、紅茶を美味しく飲める方法なんだよぁ、。。。
アバター
2020/02/14 19:50
> たみこさん

おっしゃる通りだと思います。
それから、最近の若い方の言い回し?
言葉を短く言う?
私には何だか受け入れがたいところがあります^^;

息子には言い回しに気を付け、年代問わずの言い回しで
話すように心がけています。
友達に話すような言い方と病院の先生方と話す時と
両方で使えるような、失礼にならないような言い方で。

作業所の職員さんの話しや利用者さんの話をする時は
きちんと「さん」付けをして話すようにするとか。
そうしていると、息子も自然と「さん」付けで話すようになるので。
昔から可愛がられる障害者を目指しているので、言葉遣いは
大事だと思っています^^;
アバター
2020/02/14 18:28
いろんな人と接することで、表現力も磨かれていきますからね( ´∀`)bグッ!
なんの問題のない人だって、許容力がなくそんなことくらいで騒ぐのか?って人も居ますし、
同じ内容でも言い方ひとつでトゲのある言い草になったりすることもありますしね~^^;
言葉って難しい~(苦笑)

息子ちゃんの感性も伸ばしつつ、
これからもいろんな表現を覚えて自分の気持ちを表せるようになるとイイデスネ!
アバター
2020/02/14 15:14
> みぃさん

スルーしていると解釈している行動は、もしかしたら
どう対応していいのか分からず、固まっている状態なのかも
しれません…^^;
アバター
2020/02/14 15:13
> youkoさん

大変な状況でもやり抜いているyoukoさんですから、大丈夫だと思いますが
でも、気持ちの持っていき場がない時もあるでしょうから大変ですよね。
私は気持ちが小さいから、常に不安ていです^^;
だから余計に疲れるんだと思います。

息子のことですが、冗談や、からかわれたとしても
流せればいいのですが、それがわからない。
冗談を言われて、本当の事を言われたと思って怒り出し
泣き出して気持ちを安定させるまでに時間がかかる。
そいうことがなければ、私も苦労してまで取り組むことはなかったと
思います^^;

たまに受け入れられないでいるなと思う時は、かみ砕いて説明するように
していますが、それでも腑に落ちないという表情をする事もあります。
その繰り返しで、少しずつステップアップしている様子です。
アバター
2020/02/14 14:09
スルーする能力が身についたのですね。努力の甲斐がありました^^
アバター
2020/02/14 13:50
こんにちは
息子さん、すごいですねぇー
未だに状態が通じないから、
笑えないし、ツッコめないです。
どうしましょうね?

主治医に指摘されている
メンタル弱すぎ
って、間違えないという証拠でしょうか?

私も息子さんを見習って、徐々に
ですねぇー。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.