Nicotto Town



新春バタバタ初詣in名古屋&米原(2日目の23

暖かい日が続いて、今朝も最低気温はプラス。
雨が降ってます。

2月に降るといったら雪なんですけどねー
長野の山奥としては(^▽^;)

片付けなくてもいい、
凍る心配をしなくてもいい、
足元にそれほど気を付けなくてもいい、
雪でできた車のわだちに注意しなくてもいい。

大変ありがたい(笑)

コロナウィルスにも湿度は効果があるかと思います。
が、ここのところの報道を見ていると
すでに健康保菌者がいると想定して
いい状態かもしれません。

なにしろ熱が出ていても薬で押さえて
うろついている人もいるわけで・・・

この事態で「体調が悪かったら休む」
「熱が出たら外をうろつかない(薬でおさえていても」
そういう普通の常識が浸透することを切に願いますー。

特に日本人は罹患したら発症するリスクが高いんじゃないかと
私は思っています。

なぜかというと普段から抗菌・殺菌大好きですから
オーバーなことを言えば無菌室で育てた生物に近い。

そういう生物を外に出すとどうなるか?

普通に屋外で育った同じ生物なら発症しないような菌やウィルスに
感染して、あっという間にボロボロに・・・(^▽^;)

もちろん清潔にすることは大事です。

が、どうも日本人は必要以上に殺菌が好きなんじゃないかな。
アトピーや花粉症も、免疫の暴走がきっかけですけど
もともと人間は今の日本ほど殺菌されたところの
生き物じゃないものですから・・・。

とりあえず発酵食品をせっせととって
オリゼーやヨグルティ、ナットウ菌たちに守ってもらうかな(笑)

あ、食事の前は手を洗ってねー♪

閑話休題

米原まで何事もなく到着。
雨にも降られず、雪にも降られず。

しかし去年といい、今年といい、
米原駅にはトラップが多い(笑)

去年は昼飯の弁当を買う場所もなくて困った。
ホント米原って・・・

ぶつぶつ心の中でつぶやきつつ、JRの在来線乗り場に
向かう途中、去年はみかけなかった弁当売り場があるっっ。

えっ、ここで弁当を売ってるの??

昔々の宝くじ売り場のおばちゃんのように
テーブルのうえに商品を並べてパイプ椅子にすわって
弁当を売っているじゃないですかーーヽ(^o^)丿

おお、ぜひ買わねばっっ。

近江牛ナントカ弁当にしました。
一番小さいやつで肉はいってるのが選んだポイント(笑)

1000円くらいでしたかねー。
なんで去年はいなかったんでしょうね。
私がブログでさんざんこぼしたから、今年は売ってたのか?(違

たまにそういうことがあります。

わたしがグダグダ書き散らしていることが
世の中に反映するようになってくる。

マスクもなー、20年くらい前だと
なんか不審に思われて「なんでマスク?」って
ジジババに聞かれることもありましたが、最近はなくなった。

カード払いも、ここのところ
特別な感じはなくなってきてますね。

エスカレータもどうやら止まって乗る、2列で乗る
というのが、デフォになってきそうな感じ。

望めばかなう(違

さて弁当もゲットした。
大垣ゆきの電車にのりましょう。

明日に続く

<昨夜の私>
ブラタモリ、三陸のリアス式海岸でしたね。
船と電車も絡めて、タモリさん楽しそう♪

さあ今日の一冊
和田はつ子「料理人季蔵捕物控 珍味脅し」
獣肉系の料理やら、お菓子やら。
なかなか難しい注文。

アバター
2020/02/16 17:54
わたしは一つの弁当を一人で食べるということを
言っていただけですけどねー。
アバター
2020/02/16 17:42
かめさん!
何をおっしゃいます。
弁当は一人一個です。
みんなで寄って食べると言うことです。
僕は団体行動の重要行動を叩き込まれたのですが。
アバター
2020/02/16 16:02
みみさん>1つの弁当を1人で食べる習慣のないところもあるんですねー。
     初めて知りました(笑)

じりじりさん>マスクは鼻と口を覆うものだと思ってました(笑)
       最近では、鼻だけのものもあるらしいです。

らんなーさん>ウィルスには国境はないですから(^▽^;)
       軽くかかって免疫獲得するというのもアリですけどねー。
       なにしろ在来線のほうには売店がない。新幹線に乗る人しか
       売店も立ち食いのソバもないんですよ、米原駅はっっ。
       (これだけ書いたら来年はもっと改善される??
アバター
2020/02/16 15:03
かめさん!こんにちは。
あっ、いや、お一人で食べることを覚悟されていらっしゃるのなら別に問題はないのですが。昭和の時代は、学校では、給食、家での晩御飯は父親と家族でみんなでと育てられた僕としては、どうするのかなと思ったまででして。かめさんはなかなか昭和の時代を過ごされたのにそういう風習はお持ちではないのですね。
アバター
2020/02/16 14:41
昔いました、うちの近所に365日マスクしてる人が・・・
もう亡くなったけど、365日ガーゼのマスクを鼻にする。口にはしない・・・
アバター
2020/02/16 14:36
ウイルスは生物進化のきっかけにもなるんですけどねぇ~(確率は低いけど)
コロナウイルスは今や世界を席巻してしまって凄いな~と思います。

折りたたみテーブルにパイプ椅子でお弁当~ ヽ(´ω`)ノ
要望が多くて、試験的に始めたのかも?

あまちゃんでしたね~ 後編はピエール瀧さんが出てるから放送されないけど
アバター
2020/02/16 14:08
なにか問題があります?(笑)
お弁当は一人で食べるものだと認識してますけど、
みみさんはみんなでつついて食べるものという認識なんでしょうか?
アバター
2020/02/16 12:59
かめさん、こんにちは。
無事帰りの電車に乗れたみたいですね。よかったですね。しかし、ここでひとつの疑問が出てきます。せっかく弁当を買っても、みんなで席に一緒に座れるとは限りません。空いている席に座らなければいけないはず。下手をすればひとりでせっかく買ったお弁当を食べると言うことも出てくるはずです。ここのところ、どうなのでしょう?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.