Nicotto Town



新春バタバタ初詣in名古屋&米原(2日目の25

朝起きたら雪が積もっていました。

あー予報通りに夜のうちに降ったなー。
でもせいぜい1センチか2センチだしー晴れてるからいいか(笑)

と、思っていましたが
さっきから雪が降ってきてます。
予報では晴れてくると思ったんだけどなー(^▽^;)

さてフィットネスでも感染症対策で張り紙が増えたり
アルコール消毒のポンプがあちこちに置いてあったり。

たしかに不特定多数が器具を触りますからね。
わからなくはない。

ただ、もっと大事なのはセキやクシャミをするときに
手のひらを当てないことじゃないかと思うんですが(笑)

飛沫がついた手のひらって無意識にあちこち触りますからね。

じゃあどうするか?

もちろんマスクもしますが
マスクをしていても腕でガードしてください。
腕なら手のひらのように知らないうちに、そこら中べたべた
飛沫を付着させるということにはなりません。

セキとクシャミは腕でガード。
腕でガードですっ。

大事なことなので2回言いました(笑)

テストにでますよーヽ(^。^)ノ

閑話休題

近江牛の下の黄色いごはんは
スパイシーな香りがします。

が、なんだろうなー。
香りほどには味がカレーじゃない。

なんかふつーのご飯??

甥っ子に味を見てもらうが、やっぱりどーも
イマイチらしい。

良かったら食べて。

親切に見せかけて
美味しくないご飯を押し付ける叔母(笑)

育ち盛りの甥っ子なんで、
なんだかんだ言いながら食べてくれました。

甥っ子の母親である妹君Oは料理上手なんで
舌が肥えてるんだよねー、この子。

もう一人の妹君Mは見かけは女子力が一番高そうなんだけど
意外と・・・ごほごほ。

人は見かけによらない(笑)

ある意味、夫君に近い面があるんだろうなー妹君M。
「食べること」「食べるもの」にあまり関心がない。

値段には敏感なようですが・・・

まあねー高くておいしいは当たり前ですから。
安くて美味しいがベストだと思うけど。

4人掛けのボックス席、この時に相席になっていたのは
アジア系の人たちでしたね。観光なんでしょう。
大きなハードケースを持っていましたし。

雪を見たかったとすれば残念でしたね。
この時の米原は、ほとんど雪がなかったから(^▽^;)

大垣まで特に問題なくついて
今度は名古屋方面にいく電車に乗り継ぎます。

ここでも座れたと思ったけどなー。
もぉ記憶が(笑)

名古屋駅に着いたら、とりあえずホームの売店で
「たまごろう」を探したいなー。

そのあとで献血に行って、あとは夕飯の時に
食べるチーズでも高島屋の地下で買うかな。

そんなことを思っているうちに名古屋駅。

ふぅ、なんとか無事に戻れましたね。

明日に続く・・・って、
しまった明日は朝から出かけて夜にしか帰れないので
明後日につづくーー(笑)

<昨夜の私>
Qさまだったかなー、なんかクイズ番組みた。
あと海なし県で、すし屋を探すやつも見た。
あれ?蔵王のある県って海あるよね・・・

さあ今日の一冊
「震度7の生存確率」幻冬舎
あれ、これって前に出したような(笑)
うーん、まあいいか。発災直後の行動で生存確率はかわります。
どういう行動をしたら生き延びれる確率が上がるか、よくわかる本♪


アバター
2020/02/19 06:33
どういたしましてー。
子どもがいれば、違うのが分かったと思うんですけど(子供は長野育ち
セキとクシャミは腕でガード、他の人にも教えてあげてねー♪
アバター
2020/02/18 22:24
( ´ ▽ ` )ノ こんばんは♪
コメありがとね
各地で色々とあって勉強になりました♪

( ..)φメモメモしたので、明日から腕でガードしてくしゃみしますw
アバター
2020/02/18 17:54
お、なかなか鋭い(笑)
アバター
2020/02/18 17:46
かめさん、こんにちは。
僕はてっきり、長野の田舎の長距離バスが停まる停留所からバスに乗り、途中、スタバのあるサービスエリアで珈琲を買い、バスの中でそれを飲み、コメダ珈琲のある栄で降りる。この行動を明日とるだろうと予測しているのてすが。
アバター
2020/02/18 16:25
じりじりさん>聞いたことはあります、クチナシご飯。
       きれいな黄色なんですよね、クチナシ。
       名古屋の実家では小さいころ、お雛祭りの時の
       「おこしもの」という米粉で板に掘られた型に詰めて
       つくったタイや俵やダルマに色を付けるのに、黄色のクチナシを使いました。

みみさん>多分、思っていることとは違うことじゃないかなー(笑)
アバター
2020/02/18 14:42
黄色いご飯はクチナシ使ったご飯じゃないんでしょうかね?
家でたまに作ります。「きめし」クチナシで色づけします。
県外とかだとあまりなじみがないことに最近知りました。
こちらは小さい頃から当たり前だったけど・・・
アバター
2020/02/18 14:10
かめさん!こんにちは。
明日はお出掛けですか?
朝から夜までというと自治区の寄り合いではないですね。バレンタインデーも過ぎたし、長野百貨店に旦那さんのチョコを買いに行くのでも無さそうです。さては。
アバター
2020/02/18 13:28
うがいも、うがい薬を使うより水うがいのほうが効果がある
という報告もありますからね。結局はバリアになってる常在菌を
排除しない方がいいんじゃないかと。現在の日本は5.60年前に比べて
限りなく無菌に近いような生活をしている人が多いんじゃないですかねー。
それじゃあトレーニング無しで、いきなり全力疾走したら倒れるようなもんかなと。
ええ、ホントこんな時期に行きたくないんですけどねー都会。
日曜日も、また行かないとだし・・・(^▽^;)
アバター
2020/02/18 11:45
アルコール消毒は菌には有効だろうけど、
ウイルスは殆ど死滅しませんよね?
それなら石鹸(界面活性剤)で手洗いした方が
常在菌にも優しくて優れていると思うんだけどなぁ…

あーカレーチャーハンじゃなくてサフランライスだったのかな?

愛知県でも感染者が出てますからねぇ…人込みはお気をつけて
石鹸で手を洗いましょう。 吊り革、手摺はなるべく触らない~
アバター
2020/02/18 11:02
最近の献血は非常にハードルが高くて
体調の他にも海外渡航歴、持病、薬の服用など
いろんな問診をすべてクリアしなければなりません。
そのあとも採血がありまして、それで合格ラインでないと・・・。
アバター
2020/02/18 10:35
かめさん!おはようございます。
昨日の晩、雪が降ったのですね?
少し積もったと。よかったですね。大雪にならなくて。

名古屋駅で献血に行くのですね?
昔から血の気が多い人は献血に行けと言います。かめさんは献血がお好きなようですが、血の気が多いので献血で採血して調整されてるのでしょうか?
きっとそうです。そうに違いない。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.