Nicotto Town


今日の小さな幸せ


簡単な使い捨てマスクの作り方

──────────材料─────────
箱に入ったタイプのキッチンペーパー(ガサガサのタイプ)2枚
耳に掛ける為のヘアゴム(輪ゴムでも可)
─────────使う道具─────────
ハサミ
ホッチキス

─────────作り方─────────

1:キッチンペーパーを2枚端をそろえて重ねます。
2:3㎝位の幅で谷折り山折りを繰り返し、蛇腹状態に折ります。

3:髪ゴムの方は、お耳に掛けるのに丁度良い長さに髪ゴムを切ります。
4:切ったゴムを結んで輪にします。

5:2の折りたたんだ状態のキッチンペーパー(3センチ幅になってるやつ)の両端に
4の髪ゴム(または輪ゴム)の結び目の所乗せ、ホッチキスで止めます。

5:耳にゴムをかけて、蛇腹部分を広げます。

以上です。

これは警視庁警備部災害対策課、台風の時に発表した作り方だそうです。

元ネタの写真入りのサイトを見つけましたので、張って置きます(=^○^)ねぇ (^○^=)

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/saigai/yakudachi/tips/894323445411889152.html


あくまでも 予防用ではなく、咳エチケット及び感染拡大防止用だそうなので、
その辺 無いよりまし程度にお考えください。

アバター
2020/02/27 03:53
にゃんたさん、すみませんでした。この頃心配してもしょうがないとは思いますが
事情で新聞を止めているので、朝の情報ニュースまたはインターネットでコロナウィルスの
感染者の確認をしています。

とうとう東京よりも増えたことが分かったときにショックだけではなく、
マスクはあるけど、残念ながら消毒液がないという状態で、何とかコンビニエンスストアで
除菌シートのアルコール除菌のものがやっと手に入りました。
でもその後は残念ながら、もうどこに聞いてもいつ入ってくるかが分からず、
恥ずかしいのですが精神的に参ってしまい、これは大変だからニコットにINを
少々控えようと思い、うっかりその時お店をオープンしておくのを忘れたのですね。

かえってご心配をおかけしました。
今度はあけておきますので、よろしくお願いいたします。

マスクの作り方参考に何度が読ませて頂こうと思います。
大変参考になりますね。

物を作るということが好きだからすぐに思いつくのかもしれませんね。
クッキングペーパー今のは弱くてダメなので、2倍ポイントの時でも
買ってこようと思いますね。

何とか薄めですがマスクはあり、幸い、手を付けていなかったマスクが出てきたので
それだけでもと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.