Nicotto Town


今日の小さな幸せ


マスクの話2

前回、使い捨て簡易マスクの作り方を書きましたが、

思えば、私が子供の頃、マスクは使い捨てでは無かったです。

ガーゼの白いマスクで、 中にガーゼを2重にしたものを、2つか3つ折りにしたものを

当てて使ってました。

そして、 それを、洗って 何回も使ってましたよ。

さすがに中のガーゼは 2.3回洗うと、形が崩れるので、その時点で新しいガーゼと交換

でしたが、本体は結構 何度も洗って使っていました。

という事を 思い出して、思ったんですが、布のマスクって 以外に簡単に作れるんですよ。

ココのブログでは、写真をUP出来ないので、 上手く説明できませんが、

マスクの作り方で検索すれば、沢山出てきます。動画も沢山上がっています。

ミシン無くても手縫いでも行けます。

必要な物は 布・ゴムだけです。

ゴムが無い方は、使い捨てマスクの ゴムを再利用するとか、平ゴムを買って来るとか

私が小さい時は紐のも有ったので、紐でも行けると思います。お耳の後ろで結んでた気が

します。(*^_^*)

簡単に作り方を言うと、マスクの幅に切った布70cm位を長辺で2つに折り2重にします。

アイロンで押さえてずれないようにします。

真ん中からもう一度折って印をつけます。

印を中央にして、 上下からひだを作るように折ってゆき、アイロンで押さえます。

ここで、中にワイヤーを入れたい方は 一番上の所に入れてずれないように縫っておきます。

ワイヤーは再利用 もしくは、代用品としてラッピングコーナーに有るパンとかの

袋の口を閉じる用のワイヤーでも良いみたいです。

マスクの両脇にゴムを置き、マスクの両脇の長さの別布を 両脇に ひだを抑えるように

縫い付けます。 ゴムを 輪に縛ります。

出来上がりです。

これを2個作り、中にキッチンペーパー(やわらかいやつ)等を折りたたんで当てて、

キッチンペーパーは使い捨て、作ったマスクは 洗って何回も使う。

気になる方は、 煮沸消毒して使い回す。ってのも有りかもです(=^○^)ねぇ (^○^=)

医療機関や、 罹患した方にマスクが回らなくなって、困らないように

考えるのも 必要かと思います。





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.