Nicotto Town



レジ前にトイレットペーパーが山積みされてた

ニコットおみくじ(2020-03-06の運勢)

おみくじ

昨日のスーパーのレジ前で、エリエー〇の消臭タイプ(12ロール入り)が
山積みされているのを見ました。
ちらっと見て、一瞬、考えましたが、何パックかあるので買わずに
帰宅しました。

我が家のように備蓄品がある家庭が、必要以上の買い込みをすると
本当に必要な方が買えなくなってしまうし、山積みされる光景が
見られたという事は、トイレットペーパーに関しての品薄状態が
解決するのも近いのかなと思ったので。

実際、在庫はあるようですし、国内で98%だったかな?
生産が行われているそうなので、限度を超えた買い込みをしなければ
普通に買えるはずなんだそうです。

今朝、その話を主人にしたら
「そうみたいだね。段々とトイレットペーパーも普通に買えるように
 なってるみたいだって(聞いた)」
と言ってました。

メーカーさんも「これだけ在庫がありますから大丈夫です」と
消費者にネットで呼びかけている様子をテレビで見たので
そういった働きかけもあっての事なのかな。

でも、マスクは…?
製造工場のほとんどが中国(など国外が多い?)と聞いたので
店頭に並ぶまでに、今しばらく時間がかかるかしら。
スギに続いてヒノキの花粉が飛び始めるまでには、普通に買えるように
なっているといいのだけれど…。
(我が家は主人と娘がヒノキの花粉症状がひどくて)


アバター
2020/03/12 15:32
> クラブ718さん

そうなんです、咳が出るんです。
個人差があり、全員が咳が出るとは限らないと思いますが
花粉で喉が刺激され、咳が出ることは耳鼻科の先生に確認して
理解できました。

花粉症でない私は息子の咳の原因が最初、なんなのかがわからず
原因として考えられるものを1つ1つ挙げていったらところ
花粉症の可能性が高くなり、耳鼻科に受診した時に先生に
お聞きしてみて分かりました。
アバター
2020/03/12 14:35
こんにちは。

早速のレスありがとうございます。「花粉症です」缶バッヂが浸透すると、皆さんへの理解がより共有され深まると思います。これはぜひ浸透して欲しいです。

ところで、花粉症で、咳症状があるのでしょうか? 私は副鼻腔での炎症をを起こしやすい体質ですが、鼻水が止まらない、くしゃみが頻出するという、いわゆる「花粉症」と間違われることが多く、他人に説明しきれないので諦めてます。

しかしながら、どんなにつらくても、だるくても、咳が今年になって一度もないので、「COVID-19」症状リストから除外されます。ちなみに今年(3/12時点で)罹った内科の病は、膀胱炎、脱水症状でした。
アバター
2020/03/12 14:08
> クラブ718さん

書き込みの内容とズレ…ますが、先日、通販で「花粉症です」と
書かれた缶バッヂを1つ注文しました^^;
マスクの着用なしで大人数が集まる場所にいるのは論外ですが
マスクしていても、くしゃみや咳をすると視線が痛いといった事を
テレビや記事で見聞きしたので、試しに1つだけ。

私は公共の乗り物に乗らないので使う予定はありませんが
姉は皮膚がただれる為、マスクが出来ない状態。
それなのに酷いアレルギーで年中、くしゃみが出るので
電車での通勤中、いつ出るかもしれないくしゃみに
肩身が狭くなるそうで…。
付けるかわかりませんが、必要だと言うようなら
送ってあげようかとおもいまして。
アバター
2020/03/12 13:58
2/23に大阪へLIVE鑑賞に行ったのですが、外国人が咳エチケットを厳格に守っていたのに対して、日本人男性は咳エチケットがほとんど浸透しておらず、あろうことか私の目の前で、マスクなし、肘防護なしで咳をしていて大変驚きました。

およそファンのする行為ではないなと感じ、悲しみにくれました。けれど、同じLIVEが明日・明後日に東京で行われます。私は参加できませんが、ファンの皆さんはマスク着用・手洗い・うがいを励行してLIVEを楽しまれることでしょう。
アバター
2020/03/12 13:25
> みぃさん

私も先ほど買いたい物があったのでドラッグストアに行ってました。
トイレットペーパーが数種類が1パックずつ残っていて
ちょうど使っている商品が残っていたので1パック買うことが出来ました。
ティッシュも数パックしかなく、ウェットティッシュも数パックだけ。
運送が間に合わないのと、家にあるけれども一応、買っておこうという方で
店頭に品物が並ぶという状態には至ってない感じ^^;

タイミングが悪いと数店舗回っても、トイレットペーパーが買えない方も
いらっしゃるみたいだから、買いだめしている方には一先ず買わずにいて
もたいたいものです…。
アバター
2020/03/11 18:33
今日帰りにドラッグストアをのぞいてみたら、
相変わらずティッシュとトイレットペーパーの棚がガラガラだった。。。
ちょうど店員さんがティッシュの品出しをしてたけど、
買うつもりなかったから、冷やかしただけで帰ってきた。。。
アバター
2020/03/10 09:45
> たみこさん

この辺りのスーパーでは、お店によってトイレットペーパーとティッシュは
陳列されていますが、タイミングが悪かったり集客力があるお店は
棚が空っぽになっている事が、まだ多いです。
ですが、買える事が皆さんも段々と分かってきているでしょうから
時期に普段通りになるかな…と、思っています。

が、買い占めしているのがご高齢者らしい…。
という事をネットのニュースで読みまして^^;
オイルショックを体験したご高齢者が、時間の融通が利く事もあり
並んで買っては、次のお店へ行って同じことをしているらしい…と。

それが本当ならば、止めてほしいものです。
必要な方が買えなくて困っています。
私の知り合いの方も、認知症の義母さんを車に同乗させて
トイレットペーパーが買えなくてお店周りをしたそうでして…><
タイミングが悪くて、その日は変えなくて…翌日も買いに出かけたそうです。

マスクは需要が多い時期でもあり、生産工場が中国だったりするようなので
通常通りになるまで、時間がかかりそうですね…。
私も気温差がなくなる頃まで使用して、それ以降は手洗いとうがいで
乗り切ろと思っています。

アバター
2020/03/09 19:17
先週末頃にイ○ンへ行ったときは、
ティッシュはあったけどトイレットペーパーは売り切れた直後のようでした。
(手にもってたおじいちゃんを見かけたのでw)
お店を回ったりはしてないけれど、
本当に家の在庫が残り少なくて困ってるわ~という友達がいるという知人がいたり・・・。ネ!
食品も一部、欠品や棚の在庫が心もとないのも多いですね。
子供のお弁当やレンジで簡単に食べれたり~と買い占めじゃなくて必要数が増えて不足気味?ってカンジ。

マスクもよほどの高性能のものじゃなければ、ウイルスは通します。
(もちろん、してた方が通したとしても量は少ないです)
ちなみに子供はしてもあまり意味はない。
何故ならマスクそのものが気になって、余計に手で触るからw
(花粉症や、持病がある子、咳の出る子がすれば十分かと)

ガーゼのマスクは咽喉が潤っていいですよね~。
特に冬場、咽喉が乾燥してる時にはガーゼマスクを使ってたので、常備品として数枚家にありますw

マスクをしてるからって、身を寄せ合って井戸端会議などしていたら、
感染リスクはそれなりに高いのです。←先日マスクを買いあさってたママさん集団の様子w
①病院
②老人介護施設
③保育園や学童を開けさせるのなら、保育士さんなど預かる側の大人
 救急隊員や公共系でどうしても人と接することが多い人たち
 調理や接客が必要な人たち
 持病のある人、妊婦さん
・・・花粉症の方は必要に迫られて~
マスク使う人は↑のような人くらいで良いんじゃないかと、個人的には思います。
てか、必要な人に優先してあげてw

大阪のライブ会場、マスクしてても移ってましたよね・・・^^;
私は外に出る時は1枚必ず持ち歩いてはいますが、
実際に使ったのは子供の卒業式の時だけです。
息子にも持ち歩かせてはありますが、卒業式も含め一度も使っていませ~ん!
その代わりに、飴玉を持ち歩いてて外ではよく舐めています。
咽喉が潤うので~(笑)
アバター
2020/03/07 09:14
> みぃさん

買い占めると思いましたかぁ❔( ;∀;)
私はこれっぽっちも…いえ、これっぽっちは思いましたが
「いやいや、うちにはあるから大丈夫」と思って止めました。

正直でしょう?⤴(#^.^#)
アバター
2020/03/07 09:12
> ノイバラさん

ノイバラさんのお母さんナイス♪^^

ご高齢の方は使い就てマスクより、ガーゼの方が良いとおっしゃって
引き続き使ってらっしゃる方がいらっしゃいますね。
昔ながらのガーゼは洗濯出来て、何度でも使えますから。
私達が子供の頃は、あれしかありませんでしたが
現代のお子さん達にとって、使い勝手はどうなのかしら…。

アバター
2020/03/07 09:08
> さゆたまさん

あの手この手で…という感じですが、今回の事で創意工夫する
良い流れも見受けられ、これが一過性のものでなく
物を大切にする、なければ手近な物で作ってみるといった事に
繋がるといいな…ナンテ事もちょっと思いました^^;

児童クラブの現場の方々には頭が下がります。
前例のない事ですし、大変だと思います。
怪我などなく、無事に新学期が迎えられるといいですね。
アバター
2020/03/07 09:05
> トシさん

周りの雰囲気に煽られてしまうんですよね…たぶん。
レジ前に山積みされていたトイレットペーパーですが
私が見ていた限りでは手に取る方は皆無で
レジに並んでいる方で持っていたのは高齢者の方お一人。
他の方は買う様子はありませんでした^^

私もこの間の日曜日にパスタを買おうと思ったら
いつも買っている品が棚になくて…^^;
日曜日はパスタを茹でる事が多いのですが
ないなら他の物を食べればいい訳で。

お子さんが長期で家にいるお宅では、お子さんの為に
一緒にお菓子作りをする等、何をして過ごそうか
色々考えるのも大変そうです。
家にいる時間が増えれば、いつもよりお菓子の消費も増えるので
お菓子の売れ行きも好調のようですよっ。
(余談でした^^;)
アバター
2020/03/06 22:05
買い占めなかったんですかぁ???
アバター
2020/03/06 20:24
母がガーゼマスクを買い込んでいたので、助かりました。
もっぱらガーゼです。やわらかくて使いやすいです。

手作りのかわいいマスクをしている小学生を見かけました❤
お母さんに作ってもらったのかな?
材料も売り切れているそうで、
他の布でも大丈夫ってテレビでやっていました❤
手芸が苦手なので、手作りは無理ですが・・(・ω・;A
アバター
2020/03/06 17:42
布マスクでいいですよ~
って言ってますね。先日テレビで、児童クラブに来てマスクを忘れた子に
保育士の先生が、キッチンペーパーで手作りしたマスクを渡してました。
涙ぐましいほどの努力。
(キッチンペーパーを折って、ホッチキスで止め、輪ゴムの耳掛け。と言う)

辛いですよね(--;
アバター
2020/03/06 17:14
そもそもんなもんを買い漁るバカがイカれポンチなんであって、バカのマネするボンクラは思いっきり感染してポックリ逝って頂こうぢゃありませんか!(^^)^_^(≧∀≦)
昨日はオーストラリアでも。フランスはパスタが消えたんですが、もとに戻り出してようです。
アバター
2020/03/06 16:46
> あーにゃさん

去年の10月から軽減税率が導入されましたが、対象商品の買いだめの為
10月以降に売れ行きが低迷したら…と心配されている業界の方も
いらしたと思いますが、今回の不要な買いだめの後も同じ事が
部分的にせよ、起こるのでしょうかね…。
経済動向的にも良くない気がします。

我が家はマスクの備蓄を元々しているので、しばらくの間は大丈夫ですが
本当に必要な方で手に入らない方は、困っているようですね。
北海道の各家庭国から配布されるマスクも、当初の40枚から大幅に減り
第一弾として数枚が配られたようですが、残りのマスクの配布時期は
未定だそうですし…。
色々な事が見通しが利かなくて、それが不安を増長させているのでしょうか。
アバター
2020/03/06 16:40
> まーちゃん

今日、ダイ〇ーにお弁当用タッパーを買いに出かけたら
ポケットティッシュが大きな段ボールに「ドンッ!」と
置かれて売ってました^^

少し前はガーゼも売り切れで手作りマスクが作れないと
言われていたようですが。それらの類もあったようは…。
でも、いつもは平日でも多くの方で賑わっている店内も
閑散としていました。
アバター
2020/03/06 14:42
トイレットペーパーやティッシュは大丈夫だと思います。
みんなが一度に買ったせいで、店頭から在庫が消えているだけだから。
メーカーは、買いだめの反動で今後売れ行きが悪くなるのを心配してるそうです。(^^;

ただ、マスクだけはもうしばらくかかりそうですね~。
世界的にも需要が高まっていますからね。
花粉症の季節だし、
必要な人に必要な枚数行き渡って欲しいけれど……。
アバター
2020/03/06 12:11
こんにちは。

ホントにね。。。。
不要の買い込みは、遠慮してほしい限りです。
本当に必要なところで、備蓄不足で大変ですものね。

花粉症の方も、マスクの備蓄がないと困りますね。
そういえば、花粉症の場合は、手作りマスク(綿とガーゼ)で補えるとか。
しかし、その手作りマスクの材料も店頭から消えてるとか。。。。
綿ハンカチやガーゼハンカチでもマスクは作れるとか。
昔のように、ガーゼマスクも復活するのかしら^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.