Nicotto Town



新春バタバタ初詣in名古屋&米原(3日目の10

昨夜は林先生の番組を見まして(笑)

感染症の専門家の方の話や林先生の見解(疑問)を
聞いて、ほぼ私が思っていたことで良かった
ようだなあと。

ホンモノの専門家かどうかという見分けるポイントの1つとして
「むやみと断言したりキッパリ言い切らない。」という
のがあると私は思ってます。

これは理系の訓練を受けている方は分かると思うのですが
「条件次第」という部分があるからなんです。

どんな理論も公式も「条件の範囲内」で有効。

これを無視して「どんな場合もこれが絶対正しい」
というのは、科学ではなくて宗教かな(笑)

だから専門家になればなるほど「歯切れが悪い」
「言いきらない」ということになっちゃうんですよね。
色んな条件が複雑にからむ「現実の感染症」には言い切る方が怪しい。
ゲームじゃないんで・・・

聞いてる側はきっぱり言い切った方が信頼できると思ってしまう
ケースは多いのでしょうね。変なデマが流れる理由も
その辺かなあ?

わたしが今回の感染症で「事実だろう」と思って
判断の基準としたのは1つは「感染者数と死亡者数」。

事実を判断基準にしないとねー(^▽^;)

もう一つはマスコミの報道で感染者の扱いでしたね。
ほとんど個人が特定できそうな報道がされているうちは
まだまだ数が相当すくないんです。これはどんな災害でも
いえますけどね。被害者数が少ないうちは、そういう報道になる。

手に負えない数になったら、そこまで報道しませんもの。

そこから導いた結論と、昨日の番組での感染症の専門家と
林先生とのやりとりの内容は、ほとんど同じでした。

まー私が考えたことなんぞ大したことはありませんから
世の中の賢い方々は、とっくに同じ結論を導いてた
と思いますけど♪

クルーズ船の感染者を受け入れた愛知の大学病院からは
昨日、公式に「全員回復、陰性」で退院した
というニュースも。

これからこういうニュースがどんどん出てくるといいですね。

閑話休題

さて美味しいお抹茶のあとは昼ご飯を予約した時間まで
フリータイムとなります(笑)

第一秘書は好きなように動いてください。
それじゃ、また後でねー♪

私は夫君の買い物に付き合います。

どっちについていっても、私の興味のあるところでは
ないのですが第一秘書は、かなり運動量の多いプランを
立てていると予測しましたので、手近なロフトに行く夫君に
付き合ったわけです(笑)

夫君のお目当てはロフトにある登山グッズ屋。

私も前に「らくだのせなか」を買ったところです。
登山グッズって、なかなか面白いものがあるので
興味はないけど、それなりに楽しめる部分が。

お抹茶を飲んだ場所から歩いて5分くらいですかねーロフト。

暖かいお正月で道中も、なかなかにぎわってます。
カップルや家族連れ、友達同士・・・

お、そういえばロフトの近くにサイゼリアがあったよなー。
時間の余裕があったら、今回の名古屋でのミッションの1つ
「メリンガータ」を食べれるかな。

昼飯食べた後に行ってもいいけどー♪

さてロフトの登山グッズ屋。
夫君は何がお目当てなのかなー?

明日に続く

<昨夜のわたし>
えー、書いた通り林先生の番組。
バターとはちみつを食べようというのもありましたね(笑)
それからマツコの番組もちらっと。

さあ今日の一冊
内田麟太郎「ともだちごっこ」
「ともだちや」のシリーズの1冊。
オオカミとキツネ、そこにカワイイ女の子のテンが・・・
女の子って難しい生き物のようです(笑)
そういう絵本♪

アバター
2020/03/11 19:47
みだりに個人情報は流してないと思いますけど
NHKを聞いていても、そこまでいったら特定可能だよねって感じの
報道がされている期間が割と長いんで、逆に日本の防疫体制は頑張ってるなと
感じています♪
アバター
2020/03/11 19:26
ウチの県の公式HPに行くと、最初の感染者からずっと、どういうふうに感染して、どこを最初に受診して、入院後、今どういう状態で・・・という結構細かい情報が日々更新されています。
変化なし→軽快→退院と流れが分かります。
そして、報道関係はみだりに個人情報を流さないよう配慮下さいと書かれてあります。
その通りに、テレビも新聞も、具体的な名称を出さず、ぼかして報道しています。
アバター
2020/03/11 17:05
専門家というのは「ありとあらゆる可能性を視野にいれて」
蓋然性が高いと思われることを正確に言おうとするので
どうしても歯切れが悪くなります(笑)
アバター
2020/03/11 16:55
弁護士も法律関係の回答する場合、たいてい断言はしませんね。
「~の可能性がある」って語尾をほぼつけます^^
アバター
2020/03/11 14:52
昨日のテレビでも言ってましたけど
「累積数ではなくて、毎日何人新しく罹患したかの数」が重要かも。
私自身は感染者数から死亡者数を引いてみて、残りの大部分は回復したものと思ってます。
だいたい初期の感染者は解熱剤だけで、ほとんどが回復しているところをみると
結局は免疫力の弱い人だけが問題なのかなあと。もちろん油断はできないけど。
アバター
2020/03/11 14:18
テレビ観てなかったんですけど、あの感染者数の数字を見ると、
すごい数の人が罹患してるって思うけど、あの数字には回復して
退院した人も含まれてるんですよね。
まぁ一つの目安にはなるんでしょうけど、
現在の患者数ってどのくらいなんでしょうね?
アバター
2020/03/11 14:16
みみさん>今日は出かける用がありまして(笑)
     長野駅まで行ってたら帰るのは早くても次の日です♪

らんなーさん>いえ、基本的に感染症や微生物などについての知識が少しあって
       事実を眺めれば 誰でもわかる程度のことくらいしか・・・。
       あいさつ代わりにキスをする国はヤバいでしょうねー(^▽^;)
       WHOは初動を誤った、といわれても仕方ないですね。
       ちょうど中国の春節に重なったのが不運・・・

ぱおんしゃさん>ハンズは鉱物の結晶のエリアに行くと、なかなか動けない。
        だれかが呪文を唱えて呪いを解くまで…(違
アバター
2020/03/11 13:37
お!
こちらもリコメがまだだな。
まぁ、今日はパソコンをリカバリしてデータ整理しないといけないと
いう用事があるからいいが。

こんなに返事が遅いのは、どこかに出かけているな?
長野駅だろうか?
だとしたら今日は返事は23時ころになるな。
それまで気長に待つか・・・。
アバター
2020/03/11 11:09
かめさんの推察は凄いんだぞヽ(´ω`)ノ 
って前半は観てないけど、後半でバター推してしたのには驚いた(ノ゜⊿゜)ノおぉ!
そこまでやるなら家庭で作れる方法を紹介すれば酪農家が助かるのに~って
あと、ハチミツが血管を強くするのなら父に最適だなとも思いました。高いけど…

韓国やイタリアで感染者数が群を抜いて急激に増えたのは、お国の文化が
反映されているような気がします。小さな店舗で密集するように飲めや歌えや
それから、やたらハグするような生活とか…やたらめったら女性を口説く男性の習慣とか
あーあの国はそんな感じだったな~みたいなね…
イランはよく判らないけども、肩寄せあって座っているメジロ押し風景が浮かびます。
大元の中国は、何でもかんでも食べてしまう上に、饅頭は手で食い、料理は同じ皿に
みんなが箸を突っ込む…手や箸からの接触感染も手伝ってるでしょうね。
などと想像を巡らせます。

感染者数、死亡者数、感染エリア、全てが圧倒的にSARSを上回って
ようやくパンデミックと言われてきたようですね。WHOの認識は甘いという評価も…
まとめてリアルタイムに統計データが見れるような機関も必要だと思うのだけどね…
毒性がそれほどでもないという事実も比較グラフで判るし。情報が得にくいですよね。

登山グッズは魅力的でしょうね。キャンプグッズもそうだろうし…
まぁ、良い物は高い。100円ショップでは買えない本物を見るのは良い事です。
アバター
2020/03/11 10:42
かめさん、こんにちは。
お抹茶を飲んだあとは、せっかく久しぶりに会った第一秘書とも別れて、それぞれ家族別行動をとるのですね。
なかなかない放任主義のご家庭ですね。
うちの昭和一桁生まれの親父がいたら、なんで自分だけ別行動をとるんや!
とお怒りを買うでしょう。
かめさんのご家庭はなかなか興味深い家庭ですね。第二秘書が、全然出てきませんが、こちらも元気なのでしょうか?
アバター
2020/03/11 10:24
ロフトとかハンズとか見ているだけでも楽しいですよね。
ロフト、随分行ってないなぁ。
時々Apple Storeへ用事で行く時に寄ったりします。
いつも車で行くので、駐車場料金を少し気にしながらw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.