Nicotto Town



新春バタバタ初詣in名古屋&米原(3日目の11

庭のアシタバが、なんと冬越えできてました(笑)

何年か前に苗を2つ庭に植えましたが
花が咲いて枯れてしまいました。

花が咲くと枯れるタイプなんですよね、アシタバって。

調べたらそういう風に書いてありましたので
1回はつぼみを折りとって延命させましたが
2回目は種が見たくて放置。

やっぱり枯れました(^▽^;)

八丈島や伊豆半島など、太平洋側の暖かい場所に
自生する植物ですから長野の山奥で冬越えさせようと
おもったら、もぉ山のように上にいろいろかぶせて(笑)

しかし花を咲かせて種をつけたものの、
長野の秋は短くてあっという間に寒くなります。

種が熟したとは見えない状態にて終了・・・

しかしカメは面倒くさがりのうえ諦めが悪い。

どうせ芽なんか出ないんだよっっ、
と思いつつも未熟な種をテキトーにばらまいておいた。

去年、見たことのあるようなないような葉っぱが
庭の隅っこに出ているのを発見しまして。

まさかのアシタバでした(笑)

意外としぶといやつ。
でも冬は無理だろうなあ。

そう思って何もしないで放置してあったのに
昨日、生えてたあたりを見るときれいな緑の葉っぱが♪

今年の冬は暖かかったからですかねー、
たまたま種で生えた場所が良かったのか。

今年はどこまで大きくなるか、ちょっと楽しみ。

昨日は3.11
黙とうの時間に合わせたかのように
素晴らしい虹が東北の各地で見られたとか。

みんなの祈りが虹となって結晶したのかな・・・

閑話休題

さてロフトにつきまして、登山グッズのある階に。

旅行やちょっとしたお出かけの時にはく革靴、
実はここで買ってます。この時も、もちろんはいてた♪

登山グッズ屋の革靴なので作りがしっかりしていて
気に入ってます。靴の棚を見ると置いてないけどなー。
もう廃版になっちゃったのか??

そう思いながら店内をうろうろして
次はやっぱりここで買った「らくだのせなか」(笑)

いわゆる水筒ですが本当の名前は「キャメルバック」。
勝手に私が「らくだのせなか」と呼んでます。

私の持っているタイプは置いてないなあ。
なんかまた違った仕様のがある。

これってどうやって使うのか??
飲み口付近がちょっと持ってるやつと違うなあ。

今調べましたが、私の持っているのはもぉ廃版っぽい。
いまは新しいタイプになっているんですねー。

どおりで売り場にあった「らくだのせなか」は
私の持ってるのと違ってたわけだ(^▽^;)

より使いやすくなった、とサイトにはありますが
わたしは自分の持っているやつでいいです(笑)

そんな風にしてみているうちに
女性の店員さんから声を掛けられる。

「なにかお探しですか?」

明日に続く。
あ、明日は歯医者に行くので
巡回やブログアップ等、おそくなるかもー

<昨夜のわたし>
ほんまでっかを少々(笑)

さあ今日の一冊
草凪みずほ「暁のヨナ 29」
ヨナ達が戒帝国(かいていこく)に捕えられてしまう。
ハクたちはヨナ達を助け出せるのか??






アバター
2020/03/12 21:41
あー、そういうの受信するタイプなんですね。
わたしは全く感度がなくて(^▽^;)
向こうの方のメッセージかどうかは分からないので
私たちの祈りの結晶だと思う方が素敵かなーというだけの文です♪
アバター
2020/03/12 21:20
昔、隣の奥さんが急死されて、初盆の朝、「ハンカチ持ったの?行ってらっしゃい!」的な朗らかな声で目が覚めたのです。
それは、少し前まではいつもの風景だったもの・・・。
その奥さんの声だったのです。
起きて、「アレッ?」って気が付いて、そのあと、お盆だってテレビで知って。
「ああ、そっか。帰ってきたんだな^^」 って思ったんですよね^^

私はそういうのすごく信じちゃうので、その虹は彼方の皆さんが、残してきた人たちに向けたものだと思っちゃいました^^
アバター
2020/03/12 20:04
なるほどー。
私の場合、多機能ですと
全部使いこなすだけの力量がないということも(笑)
アバター
2020/03/12 19:24
こんばんは、シンプルイズベストって考え方ですよね。
買い替えた理由に一つに温度がなかなか上がらないって事もあるんだよね。
今回買ったのは今までの半分以下の時間で温度が上がるんだよ。
それも購入ポイントの一つです。
アバター
2020/03/12 16:23
じりじりさんの黙とうも、きっと虹の材料に(笑)
アバター
2020/03/12 15:57
黙祷のサイレンの時間・・・
ちょうど床屋で横になってずーっと目を閉じてる最中でした^^;
アバター
2020/03/12 13:10
いやー、そんな変わった形じゃないですよ。
種籾に似た感じでした。色は緑色の状態で霜に当たりまくって
「これはもぉ熟さないなあ」という感じでしたけど(笑)
私の持っているのと似た感じのやつが「モンベルの製品」で
出ていたので、なんかその辺は特許とか実用新案とかの関係があるのかも??
アバター
2020/03/12 12:51
不思議な形状の種ですね… 熟したのかどうか判らないみたいな…
未熟児でも育つ!みたいな強さがあるのかも? だからアシタバ?

どんどん改良されていくって事はまだまだ発展の余地ありって事か…
プラスチックや樹脂部分は3Dプリンターで試作品が作れますからね。
でも大量生産するとなれば、大きな金型を作らないといけないし…
(´ω`) ンー…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.