Nicotto Town



新春バタバタ初詣in名古屋&米原(3日目の14

さあようやく「ウィルスの視点」を書きましょうか(笑)

まあ私の考えたことなので勘違いや間違いもあると思いますから
あまり信用しないようにお願いします♪

しかも、もぉこれを書こうと思って10日くらいは温存して
発酵しまくりで食えないところまで発酵が進んでしまっている?

まだ賞味期限きてないことを祈りつつ♪

さて「ウィルス」に限りませんが
全ての生命のDNAには「増殖」「繁栄」する
という命題が組み込まれたプログラムがあると思われます。

人類も地球レベルから見たら
タチの悪いウィルス並みに増殖中(笑)

そういう視点でいきますと、今回のウィルスはなかなか
「賢い」というのがわかります。

ウィルスというのは自分で増殖する機能がないものですから
どこか別の生命の細胞内の材料を使って増殖します。

この辺は「寄生」する生物によく似てますね。

で、寄生する生物というのは「宿主」がたいてい決まっていまして
「宿主」にできるだけ長く生きてもらいたい、という戦略をとる
のは想像に難くないと思います。

だって宿主が死んだら自分もお陀仏ですからねー。

寄生する宿主を間違ってしまうと
居心地が悪いんでしょうねー、間違った相手なんで
色んな悪さをしてしまうわけです。悪気はないんですよ、寄生側も。

つまりウィルスの話に戻しますと
「共生」できるのがベストなわけですが
そこまでいかなくても「ちょっと具合が悪くなる」程度で
すぐ治って、次々に感染していくというのが戦略としては割といいわけ。

感染、即発症。
発症、即死亡。

そんな戦略ですと繁殖できませんよね。
発症した相手が死んだ時点で感染源としてアウトですから。

ウィルスも増殖したい。
ならば感染しても発症しない無症状や
軽い症状ですむ戦略をとるのがいいじゃないですかねー。

今回のウィルス、かなり賢い。
感染力は強いものの健康体の免疫力のある人間なら
そこまで重篤になるケースはほとんどないようですからね。

ざっくりいうと「免疫力の低い状態」のあまり健康ではない人間が
危ないようですから。

ある意味「踏み絵(今は違う言い方でしたっけ?」
みたいなウィルスかもしれませんねー。

ここ数日は一気に冬に戻って寒い日が続くようです。
暖かくして免疫力を高めてウィルスにまけない体で
いましょうねーヽ(^o^)丿

閑話休題

メリンガータ、ネットで検索すると
「サイゼリアが誇る究極のデザート」らしい(笑)

何で知ったんでしたかねー。
誰かに教えてもらったのかなー。

名古屋に行く前になると、そういう情報が
飛び込んできますので、チェックしておくのですが。

長野の山奥ではできないこと。
手に入れられないもの。

美味しい情報(笑)

これが重要です。
今回は「たまごろう」と「メリンガータ」。

どっちもクリアできそうですね。
満足ですー。いや、まだ食べてないけど。

アイスケーキみたいなものらしいんですよね。
「ホールで食べたい」という方もいるようなので
相当美味しいんじゃないでしょうか。いやいやハードル上げると
ガッカリする。今まで何度もおんなじことをしました。

期待しすぎてガッカリ。
良くあることですよねー。

夫君がドリンクバーでコーヒー持ってきてくれました。
あ、お水もほしいんですけどー(笑)

明日に続く

<昨夜の私>
ブラタモリ、キリシタンの天草四郎たちが立て籠もった城の
あたりでしたねー。今回でいつも一緒に回ってた
女子アナは卒業らしい。おつかれさまでしたー♪

さあ今日の一冊
スズキコージ「そもそもオリンピック」
この人の独特の絵はインパクトありますよね。
オリンピックの絵本♪

アバター
2020/03/15 19:48
家主さん>わたしも基本的に体力がないものですから
     ちょっとでも体調が悪いと思ったらサッサと寝て治します(笑)
     あとは水分とビタミンC と日々できるだけ楽しく過ごす♪

らんなーさん>とりあえず発酵食品ヽ(^o^)丿
アバター
2020/03/15 19:42
今は全人類が初めてそのウイルスに感染する状態だから、生まれて初めてのインフル感染の時と同じように、症状がぶり返したりするのかな?

私は今までインフルに罹ったことが無いと思われるので、自分には普通のインフルも新型のインフルも新型のコロナも同じだと認識しています。
(心臓が悪いので、タミフルなんか飲んだら命を縮めかねないので飲めません)
全てはウイルスと自分の体のタイマン勝負だと思っています^^
ウイルスが勝つか、私が勝つか以前に、入ってきた瞬間に滅してやろうかと^^
アバター
2020/03/15 18:31
カモやアヒルはヒトに有害なウイルスに平気だけども
鶏はある種のウイルスにやられてしまう。
動物毎に得手不得手なウイルスが存在するのは明らかですね。
動物には猛毒でもヒトには感染すらしないというケースもある。
棲み分けているのも確かかもしれません。
で、ブタさんは鳥インフルエンザにもヒトインフルエンザにも感染するから
ここで新種が生まれる可能性も果てしなく大きい…

ま、でもウイルスは宿主の生物を進化させてもきたので、何が悪いとは
言い切れませんよね… 神の味噌汁。
あ、味噌は免疫力アップに良いそうです(爆
アバター
2020/03/15 13:50
乙三さん>わたしもものによっては長く使うのを良しとします。
     時計も蓋つきの懐中時計などという時代錯誤なものも持っておりますし。
     ただ普段使うものは落としてもなくしても惜しくない100均のデジタル見やすいもの(笑)
     
らんなーさん>毒性が強いものって「宿主を間違った」可能性があるんじゃないですかねー。
       他の動物ではそこまで激烈な症状が出ないというケースもあると思われます。
       免疫力の弱ったものから死んでいくというのは、非情な言い方かもしれませんが
       自然の摂理と言えなくもない。新たなる進化のステージとなるのか??(違
       んー、季節メニューなんでねーメリンガータ。
       3月ごろまでは食べれるらしい冬季メニュー。
       ホールで食べたいと思う人がいるのが理解できる程度には美味しかった♪
       ふふふ。別の番組でケロッとして話すのはプロとして当然。
       そこを分かった上で突っ込んでるんでしょうけど(笑)

アバター
2020/03/15 13:22
細いのはゆがく時間が短くて使いやすいのですがちょっと硬めが美味しいから太め使ってます。
金額的には100均でいいとは思うんですが物を大切にする事がエコだと思ってるんですよ。
アバター
2020/03/15 13:20
毒性が強いタイプは生き延びるのは難しい。
毒性が弱いが故に感染力が強いというタイプが、とうとう世界を征服した。
風邪ウイルス同様に人類は降参ですね~。
「踏み絵」って怖い:(;゙゚'ω゚'):
「お前は私と生きるつもりはあるのか?さぁ試そうぞ!いざ勝負」 みたいな
んーあんまり試して欲しくないけどね~(爆
新型コロナが話題になり始めた頃に、父が持ってきた強烈な風邪ウイルスで
みんなヒーヒー言ってましたからねぇ…( ´Д`)~3

メリンガータってそんなに美味しいの? クリームブリュレより?

ブラタモの女子アナさん、初期の頃はタモリさんのセリフのオウム返しが
多かった印象がありますが、視聴者からのメッセージで
「自分の思うように意見を主張したら?」というのがあって、それ以降
随分考えて発言されるように成長したように思いますヽ(´ω`)ノ
今は悲しんでるけど、明日になったら別の番組でケロッとして喋ってるんだからって
突っ込みがありましたねw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.