Nicotto Town



23日  どう判断されます?


隠すより現る。頭隠して尻隠さず。中国の携帯キャンセルが1447万件。

322正午時点で感染者数81054人、死者数3261人。

公式発表は2桁違うと言われているが、死者が32万人だとしても多すぎます。生者が情報収集の道具を手放すとは思えないですが、感染者数全員がキャンセルしたとすると810万人で何とか近い数になりますね。

さてこの数字は何を表しているのでしょう。

ーーーー以下引用

中国 携帯電話の契約数が1447万件も減少 コロナで死亡したと判明このほど3大手は2020年1月から2月の2カ月間で、本土の契約者数を約1447万件あまり減少させていることが分かった。 チャイナモバイルの楊傑会長は、肺炎ウイルス流行の影響について語っている。 楊会長によると、2020年最初の2カ月間は、携帯電話の契約者数が725万人減、4Gの顧客数は1200万人減、新規契約者数が約6割減、ホームブロードバンドの愛用者数が6割減、2月の携帯電話などの商品売上が3割減で、多大な影響を被っているという。 また、肺炎流行期間には、1日平均あたりの音声通話が27%減、SMSも43%減少し、モバイルインターネットトラフィックも2%減り、国際ローミングの収益は半減したという。 

ーー24日補足

4000万台との話も出てきました。デポジット制なので残金が無くなると解約されるそうです。収入が無くなって解約、2〜3台持ちの若者が1台を残して解約と色々あるようですが、その中の1800万台が死者の持っていたものだそうです(流石に?)。平均二台なら900万人でしょうか。

アバター
2020/03/26 09:04
taka546様
ローマ数字はもっと難しい。
アバター
2020/03/26 09:03
ピンクの亀様
一致はしないけれど一つの指標ですね。
アバター
2020/03/24 15:26
白髪三千丈のお国柄。
漢数字で計算は難しい。(^^ゞ
アバター
2020/03/24 01:54
この記事、私も読みました!
この数の人が亡くなった...にしては多過ぎのような
気がするけど、あの国ならあり得そう(^^;




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.