Nicotto Town


マコ時々FC東京 ~どこへ行っても応援したい~


心配・・・。でも、困るし・・・

飲食系と販売系でバイトしているわけですが、特に飲食系は正直、営業続けていいのかな?と思わないでもないです。同僚の方でしばらく休むという人もいるくらいですから。
ただ、飲食系にしろ販売系にしろ休業になったら、両方だと収入がなくなるし、片方でも減ってしまうわけで生活できなくなってしまいます。
万が一、休業になったら絶対に補助してほしいです!

アバター
2020/04/03 17:54
kiriさん
しばらく休業する飲食店もあるようですし、補償の部分などハッキリと示してほしいです。そうでないと不安しかないんですよね・・・。
アバター
2020/04/03 17:49
吊られた男さん
バイト先のお店はテイクアウトもできますし、ウーバーイーツも対応しています。それでも、ウーバーは思いのほか少ないんですよね。正直、時間帯によっては面倒ですけど(^_^;)
店舗がショッピングモールみたいなところにあるので、そこ自体が閉めることを決めたら休業やむなしです。
アバター
2020/04/03 17:42
開店休業☆~さん
国の対応が遅いような気がするんですよね。不安で仕方ないです・・・。
アバター
2020/04/03 17:39
なつみさん
感染防止のために休業しているところもあると思いますが、実際にお客さんが減っているというのを実感しています。ショッピングモールみたいなところに店舗があるんですけど、人通り自体少ないです。
アバター
2020/04/02 10:11
おはようございます。
どこの飲食店もお客さんが減ってたいへんみたいですね。
政府が自粛といっているのだから休業補償とセットにしてほしいですよね。
アバター
2020/04/02 09:07
これ、申請できないのかな?
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html

周囲の馴染みの店に行っても、3割~7割くらい(日によって違う)で客が減っています。見ても思うし、店の人も言うし。今後2週間が正念場で、全体の収束までは長期戦となれば、暗い見通ししかないと思います。

食事をする店は客が減っても自炊しない人達はいるから、店が体力勝負で、店が減ればある程度の客は確保できる状態になるだろうと思います。むしろ、食べるところがなくなるほうが社会的に問題でそう。
飲食店の中でも食事以外のカフェやバーは行かなくても済むとか、行くなと名指しされたりするでしょうから、ランチやテイクアウトで凌げるかどうか? 難しいだろうなぁ。
風俗に分類される店、つまり隣りに座ってサービスをするスナックやキャバクラは壊滅でしょう。
倒産や解雇で経済崩壊するから、政府も手当をしないわけにはいかない事態になると思ってはいます。
アバター
2020/04/01 21:56
ほんと心配ですね・・・
健康第一ですけど・・・お金ないと何もできないしね・・・
ただ、この国バカなのが心配。
アバター
2020/04/01 20:51
飲食系はお客さんが来なくなっているのかな?
それとも感染を考えてのお休みなのかな?
こんな状況では政府が動くべきです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.