Nicotto Town



道明寺が好き♪

「花より男子」でしたっけー?
なんかそんな名前の男子がでてくるの。

私の好きなのは桜餅の「道明寺」(笑)

これねー、ホント関東の人とは相いれない部分の一つかも。
関東の桜餅は断じて桜餅と認めませんっっ(笑)

長野に来たころ、あのピンクギョーザのようなのしかなくて
驚きましたよー。なんで「道明寺」がないのかっっ。

ああ「ところ変われば」っていうけど
こういうことかあ・・・と。

甘い赤飯も驚いたけど、道明寺は地味に驚いた。

しかも赤飯はそんなに食いたいものではないけどさー
やっぱり桜の時期になると桜餅って食べたくなるじゃないですかー。

あんこ系、なんによらず好きですし。

こういうところ、どうしても「自分が慣れ親しんだものと違う」と
拒絶反応が起きるカメです。

意外と保守的な部分(笑)

タイ焼きは「あんこ」に限ります。
あんこだったら、なんでもいいんですけどねー。

クリームはダメです。

同じノリで桜餅は「道明寺」しか認めません(笑)

そうそう、クマンバチのお礼のお茶のところでは
「道明寺」をお茶うけに出してくださったんです。

お店の人とひとしきり「道明寺」で盛り上がりました。
わたしが「道明寺だーヽ(^o^)丿」ってめっちゃ喜んだので(笑)

昨日は庭に生えてきたヨモギを天ぷらにしました。
行者ニンニクも生えてきて、ちょっとだけ
葉っぱをいただいて天ぷらに。

行者ニンニク、なかなか増えないから
遠慮しながら葉っぱを1枚ずついただきます。

最初は確か2株買って植えたのですが
毎年少しずつ増えてきて、今年は何回か
天ぷらが楽しめそう。

野のもの、季節のものをいただいて
免疫力をあげるぞーヽ(^o^)丿

<昨夜の私>
家族に乾杯、志村けんの回でしたね。

さあ今日の一冊
小山愛子「舞妓さんちの まかないさん 10」
なーんも言わずに修学旅行で京都にきているケンタ。
そこは連絡しようよー(^▽^;)
はたして待ち人は来るのか??

アバター
2020/04/08 14:06
入学おめでとうございますーヽ(^o^)丿
親が美人だと言ったら逆らわないのが身のためですよ(笑)
アバター
2020/04/08 11:00
かめさん、こんにちは。
今日はいっくんの入学式です。
なかなかいい制服です。
ところで第一秘書は美人と言うことですが、美人の定義にはちょっとうるさい僕です。
顔、胸、ウエスト、ヒップの形!足のきれいさ、これらが揃って美人と言います。
その辺はどうなんでしょう?
アバター
2020/04/08 08:54
道明寺、まだお寺さんには行ったことがなくて。
こちらの秘境JRは基本無人駅なので、車掌が切符売ってますー(笑)
ICカードも使えないしクレジットも使えない、現金主義のJR路線なんです。
ただ有人駅までいくと、クレジットで切符が買えますので
回数券をクレジットで購入してますけどね。
アバター
2020/04/08 08:47
私も道明寺が好きです。

JR 柏原駅(かしわら)~近鉄 道明寺駅を結ぶ「近鉄道明寺線」に乗ると、以前は2両編成の電車内で車掌が「きっぷ持ってない方いませんか~?」と言いながら 車内補充券 とよばれる紙製のきっぷ類を発行してくれました。

JR 柏原駅はJRと近鉄の共用駅なので、万が一ICカードを持たずに近鉄へ入場をしてしまうと、車内補充券を持ってない=キセル扱いされてしまいます。

なお、道明寺は葛井寺(通称ふじいでら)と並んで風光明媚なところです。
アバター
2020/04/08 08:15
そんなに広かったらいやです。
今でも持て余す広さなのに(^▽^;)
アバター
2020/04/08 08:10
かめさんところの庭は、甲子園くらいあるのですか?
アバター
2020/04/07 18:04
ヨモギはどっからか勝手に生えてきて雑草並み(笑)
行者ニンニクは寒いところの植物なので
外にほったらかしで平気なんで苗を買って植えました♪
アバター
2020/04/07 17:42
よもぎが庭に生えているのですか?
よもぎの天ぷらとは季節を感じますね。
うちの庭にもよもぎが生えています。
にんにくも育てているのですか?
アバター
2020/04/07 17:25
みみさん>存じております。名古屋もそういう桜餅なので♪

じりじりさん>うちのほうは長野と山梨が甘い赤飯エリアって聞いてます。
あとは東北方面も甘い赤飯エリアがあるらしい。それは
長野にいた殿様が領地替えで東北に行ったからだとか。
諸説あります(笑)
アバター
2020/04/07 17:23
かめさん、こんにちは。
仕事が終りました。
道明寺ですか。なんか美味しそうな和菓子ですね。桜餅のことですよね?
あれは赤飯で、作られているのではなく、餅米を赤くしているのですよ。
アバター
2020/04/07 17:10
うちの地元は赤飯に甘納豆のせる・・・

うちは嫌いだけど・・・

そしたら函館出身のニコ友さんのところも甘納豆のせると・・・

うちの地元は七夕が8月7日だけど、

函館も8月7日だと・・・

うちの地元と函館な何かがある!?間違いな~い!
アバター
2020/04/07 14:22
えー、そっちはてっきり「道明寺」かと思ってたー(笑)
意外に関東の流れを汲んでいるんですね。
果物の入った大福より、ふつーの大福がいいかなー。
あんこで許せるんで、ギリギリOKな部分はありますねイチゴ大福。
アバター
2020/04/07 12:20
あぁ!ホント検索したら全然違いますね。
うちの方はギョーザタイプのしか見たことも食べたことも無い…orz
大判焼きにカスタードクリームのが出てきた時は美味しくて衝撃でしたよ?
チーズが入ったのも出てきた。タイヤキもあんこのはスタンダードに美味しいけど
クリームが入ったのも美味しい♪( ̄¬ ̄*)
でも、「いちご大福」だけは馴染めない~。なんでだろ?
まぁ、イチゴには必ず酸味があって騙され続けてきましたからね
「どこが甘いねん!ヽ(`Д´)ノ」って。必ず酸っぱい。これがイケナイ。

家族に乾杯…志村さんでしたね~ 3.11より前の放送分だった
アバター
2020/04/07 10:44
わたしも長野にくるまで「桜餅」といえば「道明寺」
だと思っていたので、驚きましたよー(笑)
ネットの友達とも「道明寺」で、もりあがります♪
アバター
2020/04/07 10:36
おはよ、桜餅って関西と関東では違うんやなぁ。
初めて知ったわ。
ちなみに俺も道明寺派です。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.