195番:ボク、ネコだよ(1回目)
- カテゴリ:日記
- 2020/05/19 20:05:00
夏目漱石の「吾輩は猫である」が英訳されて、出版されている。
興味があったので、買ってみた。そしてよからぬことを考えた。
すなわち、
 「これをまた、日本語訳したら、どうなるの?」
ということで、さっそく挑戦。夏目漱石先生が存命なら、
怒って、配信差し止め処分にされるかも。
でも友よ、ご安心あれ。出版から100年以上経過しているので、
コピーライトの侵害に問われることはない。ただし、あまり
稚拙な訳をすると、遺族からのクレームがあるかもしれない。
まあ、それまで、たのしく、お勉強しようではないか。
では、さっそくスタート。
   I am a cat. 
〇  ボクはネコ。
     As yet I have no name.
〇  だけど、まだ名前がないんだ。
   I 've no idea where I was born.
〇  どこで生まれたかは知らない。
  All I remember is that I was miaowing in a dampish
    dark place when, for the first time, 
    I saw a human being.
〇 覚えていることと言えば、そこが、じめじめとした
  暗い場所で、そのとき、はじめて、人間なるものを見た。
  This human being, I heard afterwards, was 
    a member of the most ferocious human species;  
    a shosei, one of those students who,
    in return for board and lodging, perform small chores
    about the house.
〇 この人間というのは、後日聞かされたことだけど、最も残忍な
    人類のたぐいで、書生というものらしい。それは、学生の
  一種で、下宿させてもらう代償として、家事手伝いをする。
  I hear that, on occasion, this species catches, boils 
    and eats us.
〇 ボクが、聞いた話によると、この種族は、時に我々
  ネコ族をつかまえ、煮て食うことがあるらしい。 
  However as at that time I lacked all knowledge of 
    such creatures, I did not feel particularly frightened.
〇 そうとは言え、その時のボクは、この手の生き物に関して
  知識が全く欠落していたのであり、別段、これといって
    恐怖心を抱くことはなかった
    I simply felt myself floating in the air as I was lifted up
    lightly on his palm.
〇 ボクは、空中に浮かんだかなと思ったが、そのときボクは
  軽々しくその生き物に持ち上げられ、手のひらの上に置かれていた。
  When I accustomed myself to that position, I looked 
    at his face.
〇 その位置に慣れたので、ボクはそいつの顔を見たんだ。
  This must have been the very first time 
that ever I set eyes on a human being.
〇 これが初めてボクが人間をこの目で
見た一番最初だったにちがいない。
that ever I set eyes on a human being.
〇 これが初めてボクが人間をこの目で
見た一番最初だったにちがいない。
  The impression of oddity which I then received still remains
today.
〇 そのときの可笑しさったら、今になっても焼き付いている。
First of all, the face that should be decorated
with hair is as bald as a kettle.
〇 第一には顔だ。毛で装飾されるべき顔が
つんつるてん。まるで茶瓶だ。
Since that day I have met many a cat but never have I come
across such deformity.
〇 その日以来、多くのネコを見てきたが、
いまだ、そのような奇形の顔には出会ったことはない。
today.
〇 そのときの可笑しさったら、今になっても焼き付いている。
First of all, the face that should be decorated
with hair is as bald as a kettle.
〇 第一には顔だ。毛で装飾されるべき顔が
つんつるてん。まるで茶瓶だ。
Since that day I have met many a cat but never have I come
across such deformity.
〇 その日以来、多くのネコを見てきたが、
いまだ、そのような奇形の顔には出会ったことはない。
    The center of the face protrudes excessively
    and sometimes, 
from the holes in that protuberance,
from the holes in that protuberance,
      smoke comes out in little puffs.
〇 顔の真ん中が、やけに出っ張っていて、時々
その突起部の穴から,1吹き2吹きと煙が出てくる。
〇 顔の真ん中が、やけに出っ張っていて、時々
その突起部の穴から,1吹き2吹きと煙が出てくる。
(lここまで、2490文字)(次の日記へ続く予定)


 
		




























