Nicotto Town



レコーダーが壊れました。


 久しぶりにレコーダーにディスクを入れて映画でも鑑賞と思って
スイッチオンしたら、何回もリトライしてる感じで挙句の果てに
ディスクが読み取れませんと表示
どうにかDVDは読み取れましたけど、ブルーレイはまったくダメでした。
ドライブ側とディスクにもクリーニングしたけど効果なし
異音はしてないから、ピックアップレンズの調整でどうにかなるかしら
これ、強くするばかりか、反対に弱くするのもいいみたいですね
いずれにせよ地味な作業です。

ちなみにドライブは3年前に交換してます。

アバター
2020/06/18 17:59
こんばんはぁ~。
こちら地方は雲の覆う曇り空の一日でしたが、小雨が降りだしました。
入梅して少し足踏みをしていた雨も夜には本格的に降ってきそうです。
こちらでは郊外にたくさんの栗の木が見られますが、
その栗の木にはびっしりと栗の花が満開で独特の香りを放っています。
ほんとうに紫陽花は綺麗ですねぇ~。溜息がでるくらいいい色です。^^

そうなんですねぇ~。
この現象って、寒いときに起こるような感じがしますが
ピックアップレンズの調整。大変そうですねっ。^^

今日はなぞなぞはお休みになります。
梅雨の季節はまだまだこれからですっ。
熱中症や食品の衛生には気をつけましょう。
少しでもいいことの多いそんな1日でありますようにっ。o(*^▽^*)o
アバター
2020/06/09 23:16
クレイオーさん:レコーダーの修理は、ヘッドユニットのピックアップレンズの清掃と
光量の調整(1度単位)で弱くしたり強めたりして様子を見ます
あと、シリコングリスを可動部分に塗ります。
それで、ダメでしたらドライブの交換ですね。
ちなみに、使ってるレコーダーは、2回もドライブ交換しました。
アバター
2020/06/09 22:32
こんばんわ。

以前使っていたDVDレコーダの光学ドライブが反応しなくなったので分解してみたら光学ドライブが特殊形状でした…
アバター
2020/06/02 20:10
クレイオーさん:今まで、HDD・SSDで物理的に壊れた事はありません
システムファイルが崩れて動かなくなった事は頻繁にあります。
アバター
2020/05/31 19:58
こんばんわ。

今日は、いろいろやりながらTSファイルをネットワーク越しにテレビで再生できるようにしました。
アバター
2020/05/30 10:47
 銀嶺さん:ピックアップレンズ調整で読み取りましたけど、
この調整は、かなりシビアに調整です。
強過ぎると、ヘッドユニットに負荷がかかり
早くにダメになります。
 
ちなみにHDDを12TBに変更を考えてるのだけど、
これ。めちゃ高いから先になります。
アバター
2020/05/30 02:47
そういう所まで直すというのが素晴らしいですね^^
私はさらに壊して終わり・・・かな? (; ̄ー ̄A アセアセ・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.