Nicotto Town



晴れでも雲が多い。ところによっては30度越え?

夜にお月様に傘がかかってました。
そのせいか、晴れているけど雲が多いかな。

さて今週の生協はバナナがちゃんと届きました(笑)
でもキャベツが欠品。

どちらかというとキャベツのほうが
きてほしかったかなー。

あ、そうそう。
ビックリしたのは大根(笑)

2本来たんですよー。
てっきり自分が注文間違いをしたかと思った(^▽^;)

「すこし小さいものですから2本なんです。」
配達のお兄ちゃんが申し訳なさそうに
いうんですよー。

小さいって言っても、そんなに小さくもないんですよ。
それを2本も。いやあ逆に申し訳ないかな。

レタスも立派な奴を持ってきてくれるし。

ちょっと値段は高めですが
その辺で売っているやつの1.5倍から2倍くらい
ありそうなレタスを、ここのところ持ってきてくれます。

値段の割に大きいと思います。

生協の場合、現物を見て買うわけじゃないから
「おもったんと違う(小さい)」と文句言われるんでしょうねー。

だからできるだけ配達のお兄ちゃんには
「生協はいつもいいやつを持ってきてくれて有り難い」
というようにほめてあげます(笑)

自分で運ぶことを思ったらホント助かるしー。

でもキャベツはあてにしていたから
あわてて注文書に書き加えて再び注文(笑)

毎週買うほどいらないけど、無いとちょっとねー。

来週はキャベツが来ますようにヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
ガッテンでいままでやった「卵」の特集。
目玉焼きはできるだけフライパンに近いところで
卵をそーっと落としましょうっていうのは、前に見てから
ずっと実践してます。衝撃画像は、ラップのなかでヒヨコになる実験。
前に見たと思うんだけど、やっぱりすごい不思議というか
たしかに「世界が驚く」実験でしたねー。

さあ今日の一冊
「カエルを釣る、カエルを食べる」平凡社
カエルの声の聞こえる季節になりましたねー。
カエルも環境の変化で絶滅危惧種がいます。
カエルを釣ったことのある人、います?(笑)


アバター
2020/06/05 10:06
ねこまみれさん>配達業務って大変だと思うんですよー。
        せめて「ありがとう」くらいは(笑)
        言葉はタダーーヽ(^o^)丿

みみさん>相変わらずお早いですね♪
     年内は居住する都道府県内にとどまるのがよろしいかと。
     わざわざハイリスクな都会に行くだけの理由がみあたりません。        
アバター
2020/06/05 09:51
うちも生協してるけど、ほんと助かるのよね。
コロナの影響で、最近、欠品多いし、抽選の品も多い。
ハンドソープ、バター、ホットケーキ粉は、必ず抽選です。
あたったことないけど。

「いいもの持ってきてもらって有難い」と言われると、
私もだけど、人って、いいもの持ってこなきゃ、って気になりますね(笑)
アバター
2020/06/05 05:10
お!
今日のブログはまだだな。
昨日はベリービジーだった。
朝の4時に起きて失禁、じゃなくて出勤して16時に帰ってきて、そこから夜の10時まで、お茶の工場に入って。10時から夜中の2時まで介護の伝票作成して今起きた。
今日のブログはどんなのかな?

東京の方では、コロナがまた増えてきたみたいだ。この分だと筆者の名古屋行きはまだまだだな。
アバター
2020/06/04 20:39
学校の近くに田んぼ、なかったなあ。
カエルはわざわざ川まで行って、でっかいおたまじゃくしを
捕まえて飼ってたことがあったけど、ウシガエルでしたねー。
今いるところは、毎晩カエルの合唱が聞こえます。たいていアマガエル♪
アバター
2020/06/04 20:33
小さい頃は、学校の近くの田んぼの用水路で、デカいところてんを両手にいっぱい持ち上げてうはうはしておりましたなあ^^
ウシガエルの卵でしょうね^^
最近はウシガエルも見なくなりました。(昔はよく車に轢かれてた)
外来種の捕獲というよりも、単にもう街中でカエルが生息できる環境がなくなったのかもw
アバター
2020/06/04 18:07
田舎なんで、なんとかしのげるかも(笑)
それに全面的に頼っているわけではないんで♪
アバター
2020/06/04 18:02
かめさん、こんにちは。
生協はそんなにいいのですか?
生協様々ですね。(笑)
うちも生協に入ろうかな。
しかし、かめさん、生協の物流に何かあれば食料が途絶えますぞ!
アバター
2020/06/04 17:30
そーなんだ。
長野の生協は関東方面とも
一緒になってるみたい。前はもっと
エリアが狭かったかも。
アバター
2020/06/04 17:15
場所によりけりなんじゃないんですかねー

結局無理矢理注文させられたらしいですもん。
アバター
2020/06/04 16:51
えー、ノルマって(^▽^;)
そんなの聞いたことがないですよ。
わたしだって、用があって来週は要らないって
いうときはあるし。注文書だけ白紙で提出すればOKのはずだけどなー・・・
アバター
2020/06/04 16:21
前に、通っている床屋さんが生協頼んでると・・・

で、1回注文選んでる時間がない時にきちゃったから、「今回はいいや」って言ったら、

拒否されたって言ってました。
「ないことはないはずです。こっちにもノルマがあるんです」って・・・
アバター
2020/06/04 14:23
クラブ718さん>我が家も夏は暖房状態で(^▽^;)
         晴れていると西日が暑くてねー。
         ヨシズは下げているんだけど・・・

らんなーさん>生協のいいところは「スーパー並みの品ぞろえ」ですかね(笑)
       現物を見ないで買うので、たまーに失敗もしますが。
       目玉焼きを作るとき、わたしはヒビを入れて
       フライパンに少し白身を落としたのを
       目印にしてそこに黄身がうまく乗るような感じでやってます。
       カラのない状態なんで日々の変化がみられてよさげでした。
       カエルは美味しいです♪

wineさん>東南アジアのほうにはヒヨコになりかけの卵を
     ゆで卵で売っているらしい。現地に行ったら食べてみたい(笑)
     すみません、繊細さを持ち合わせていない食欲好奇心の塊で・・・(^▽^;)
アバター
2020/06/04 13:02
こんにちは。雲は多く湿度も低いんですが、気温29℃です。
恐らく本日の最高気温かも……暑いのでエアコンつけています。
自室はエアコンつけないと32℃以上になります。
換気しても屋根の放射熱で部屋がホカホカ(暑い
アバター
2020/06/04 11:45
配達はありがたいですよね~「ちゃ~っす。三河屋で~す。」みたいな
うちには豆腐屋、魚屋、惣菜屋さんが押し売りに来るかな(押し売り言うなw)

そうそう、卵の卵黄細胞(?)が、あんな簡単に壊れるとは知らなかった。
10cmでも高いという衝撃…Σ( ̄Д ̄;)ほぇ~でしたよ。
ラップでって「殻が無くても」って事?でしょうね…観たような観てないような

ジムシーにとってはご馳走でしたね>カエル ( ̄m ̄〃)
アバター
2020/06/04 11:18
ラップの中でヒヨコ... wineは子供のころ卵がヒヨコになると思うと卵が食べれなくなったことがありました。今は卵料理、ふつーに食べてます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.