Nicotto Town



重責発作、増えた?

ニコットおみくじ(2020-06-04の運勢)

おみくじ

今までも月に2回ほどあったから、増えたと訳ではなく、たまたま先月末にあって
昨日と今日もあったから多く感じるだけならいいのだけれど。
気圧の変動と連日の暑さも関係ないとは言えないし、発作を起こしている
条件が複数あるとしたならば、一概に「増えた」「減った」とも言えないし…。

少しの事で一喜一憂うするのではなく、大きな流れで見て判断した方が
いいのだろうなぁ。
そうじゃないと自分のメンタルが落ちちゃうし…。

4月の受診日(義母が亡くなった日でした)に主治医に相談し
重責発作時に服用する頓服薬を処方してもらいました。
そうしたら待ってましたとばかりに(たまたまなんでしょうけれど…)
3日後に重責発作があって…。
翌日が義母のお通夜だったので、処方してもらっておいて良かったと
心底、思いました。
「とうとう頓服薬まで使うようになってしまったか…」と
落胆の思いもあるけれど、やはり使うべきものは使わないと本人が辛いし
見守る方も持っていた方が安心。

今朝も重責発作が見られたので頓服の座薬(ダイアップ)を使いました。
ジアゼバム錠も処方してもらっているけれど、座薬の方が効き目が早いので
今日は、そちらの方を使いました。
(ダイアップとジアゼバム錠の効用は同じだそうです)

使用後は発作疲れもあり眠ったので、その間に買い物へ…と考えましたが
眠りが浅いようなので諦め、近くで様子を見守りつつ用事を済ませました。
眠れた方が発作も落ち着くので本人も楽だと思うんですよね…。
30分前ぐらいに起きてから本を読んでいました。
落ち着いているようなので、これからご飯の用意をしてお昼にします。
(昨日のうちに買っておいた冷やし中華。しかも30%オフ♪
 やっぱり用意しておいて正解でした^^;)


話は変わって。
梅雨寒があると布団が必要かな。
そう考えて羽毛布団を片付けようか、片付けまいかと迷ったけれど
思い切って昨日、カバーを洗って布団を干して、収納しちゃいました。
寒い晩があったら温かめの毛布を重ねて、パジャマも厚手の物にして
対応すればいいかなって。
2階の部屋は暑くて、汗ばみながらの収納作業でした。
来週の火曜日は31度の予報。
考えただけでもぞっとする~!
体が悲鳴を上げそう…。

アバター
2020/06/07 10:05
> トシさん

花粉が飛び始めると、すぐに体調に表れますし…^^;
天気予報の「花粉が飛び始めました」という発表よりも、かなり前からです。
耳鼻科の先生にお聞きすると「そう、飛んでるんですよね…微量だけど既に」って
言いますもの。

敏感すぎるって辛いですね。
対処療法で多少は緩和したとしても、本人は辛い…。
アバター
2020/06/07 10:01
> まっぴーさん

若い頃は気圧等に体調が左右される事を感じなかったですが
このところ、すご~く感じます^^;
歳のせいかしら…。

頭痛は辛いですよね><
お仕事をしていると余計に。
辛い日が少ないといいのですが。
アバター
2020/06/06 21:19
 もうしのみぃさんと、気圧配置でたーくんさんの発作があるんじゃないかてお話しを何年も経ちましたよねぇ。どうかがんばっておすごしくださいませ。
 梅雨前線はGWから日本列島周辺をうろうろしています。もう10数年来、実質の梅雨入りはGW明け頃なんです。ニンゲンの活動に寄る地球温暖化の影響を加味しない過去の慣習から、6月後半から7月末を梅雨を考える気象庁・気象協会の考え方に大きな疑問をもっています。的確な天気の情報は、私達の健康に大きく関わると思うからです。
アバター
2020/06/06 21:17
なんかさ、今週は(1日から5日)めちゃ私も頭痛がひどかった!もしかしたら地場や磁力の変動による波動を敏感に感知してしまったのかな。
気候もおかしいし、地震もたくさんあって
感じてしまったかもしれない。
ちなみに今日はおさまってるよ。それがまた怖いけど(´・ω・`)
アバター
2020/06/05 14:48
> さゆたまさん

「あ~り~が~と~う~~~~(≧▽≦)」
アバター
2020/06/05 12:02
(大きな声で)いいとも!!
アバター
2020/06/04 22:20
>パンダぱんさん

この辺りも同じくらい気温が上がりました。
本当、体がもたない…。
外出の自粛で涼しい室内で過ごしていた事で体が暑さに慣れてないのに
気温が休上昇。
その為、今年の夏は熱中症の方が多くなるとの予測です。
いつも以上に気を付けないと…><
アバター
2020/06/04 18:22
京都の夏は蒸し暑い!!
もうそんな感じで、現在室温が夕方で28度です。
そろそろクーラーもつけないと無理か??

しのみぃさんも頑張りすぎで、熱中症など気を付けて下さいねー
アバター
2020/06/04 16:24
> まーちゃん

まーちゃんもお布団、片付け始めましたか^^
本当は別の日に布団を干して片付けたかったのですが
今日の様な事があると出来なくなるので、2時間ほどです
さっと布団を干して、大急ぎで収納しました。
息子が乗る送迎バスが着かないうちにと…^^;

案の定、今日は発作続きで済ませる用事(外回り)が出来なかったので
昨日の内に収納を終わらせておいて正解でした。
週末まで20度後半の気温が続き、来週の火曜日は30度を超える予報なので
体調を崩さないように気を付けないと。
まーちゃんも、くれぐれもお気を付け下さい。
アバター
2020/06/04 16:19
> ぷーさん

コメントありがとうございます^^

ぷ~さんは元難病患者さんという事は、今は症状も落ち着いてらっしゃるのですね。
何よりです^^

息子はてんかん患者で、しかも難治性なのので、服用だけでは発作を
抑えることが出来ません。
主治医に勧められて胸に機械を埋め込む手術を3年前に受けました。
VNS(迷走神経刺激療法)というものです。
難治性てんかん患者の何割かは、発作が軽減すると説明を受けて
息子に手術を受けさせましたが、残念ながら効果はありませんでした。

生まれつきの障害(自閉症)と頭蓋咽頭腫(良性の脳腫瘍ですが術後の経過が悪いんです)
と、色々と持ち合わせている息子と悲喜こもごもの毎日を送っています。
現在、就活中の娘もおります。
ご縁がありましたら、どうぞよろしくお願い致します^^
アバター
2020/06/04 16:19
こんにちは。

お布団の片付け、お疲れ様でした。
私も、先月のお天気の良い時に、掛けカバーを洗いました。
お布団は、まだ出てますw 次のお天気の日に干してしまいます^^

息子さんは、凄く敏感にいろんなことを感じるんですね。
言動より身体的なところに症状が出てくるんですね。
先を読むって、大変ですね。
しのみぃさん自身も、時節柄、体調に気を付けてくださいね。

アバター
2020/06/04 16:13
> たみこさん

本人は自分の事に気付きが薄いので、あるのかなぁ…やはり義母の事。
あっても不思議ではないですし、逆にないようが変かな?
義母がこの家を出て10年経つので子供たちの記憶は、すっかり薄れてしまい
義母と過ごした記憶は、ほとんどないそうですが、亡くなった事や
お葬式は息子なりに理解しているはずですから、影響はありますよね…。

今年の変な時期に雨が降って、梅雨入りしたら空梅雨なんて事になるでしょうかねぇ。
去年は確か、そんな感じでしたが、降る時に降って、さっさと明けてほしいものです^^;
アバター
2020/06/04 16:08
> あーにゃさん

スポーツドリンク系や麦茶を数箱、買いましたし
主人がよく飲む炭酸水も買いました。
(普段も飲みますが、焼酎割やウィスキーを飲むときに使う無糖のものです)
それからミネラルウォーター。
500mlのペットボトルのもので、主人が寝るときに枕元に置いていて
目が覚めると飲んでいるそうです。

私も掃除機をかけ終わってから意識的に水分を摂り
買い物から帰宅して、うがいと手洗いをしてから
水分補給する…といったように、こまめに意識的に
摂るように心がけています。
アバター
2020/06/04 16:04
> かなたさん

息子は感じる事が不得意なような気がします。
それから自分の不具合を伝える事も。
「怠い」は「眠い」と表現してましたし、気持ち悪い事は伝えられません。
周囲が気が付いて嘔吐物を受け止める器を用意しないと大変な事になります。
出る量が多いから^^;

かなたさんもお気を付け下さい。
なんたって、今からこの暑さですから…。
アバター
2020/06/04 16:01
> さゆたまさん

そういうのもあるのかなぁ。
意図的に吐き出せない分だけ…。
時が解決してくれるのかな。
そうだと良いけれど。

逃げ道作ってもいい?
いい訳してもいい?
アバター
2020/06/04 14:41
こんにちは。
初めて聞いた言葉なので、検索しました。
ご家族に病気の方がいらっしゃると大変ですね。
ぷ~は自身が元難病患者ですが、自覚症状がないので
かなりお気楽持病持ちです。
食事は気をつけないといけないのですが
ついつい塩分過剰摂取気味の上、反動で糖分取り過ぎ。
今のところ糖尿の心配はなさそうですが、メタボになったかも。
コロナ太りをどうやって解消したらいいのか苦悩?中です。
アバター
2020/06/04 13:13
急に暑くなりましたしね~。
今の時期は体が暑さに慣れていないので、普通の人でも体調を崩しやすい時期です。
あとは、気にしていないようでもお義母さんのお葬式、
マスク着用など周囲の環境の変化なども知らず知らず精神的に負荷がかかってたかもしれませんね^^;

心配は当然ですが、
しのみぃさん自身も思っている通り、
直近の状況だけで見るよりもある程度の期間を見て判断する方が賢明です(重篤な場合は除く)
頓服薬は内服は時間が掛かりますが、
座薬だと直接粘膜からの吸収になりますから早く効果が表れますね^^

いやぁ~ホント、暑いですよね!
このまま梅雨入り?と思ったけれど、来週までは雨も大丈夫そう~。
アバター
2020/06/04 12:42
お疲れ様です。
うん、このところの暑さは、なんでもなくてもしんどいです。
私もすでにバテ気味。
使えるものがあるなら、なんでも使ってOKでしょう。
しのみぃさん自身、熱中症にも気をつけてくださいね。
アバター
2020/06/04 12:20
暑くなったのはあるかなって思います。体が慣れるのにわたしは時間がかかります。
先日も庭仕事してたら急に震えがきて危ないなって思ったので、早めに戻って補水液飲んで休みました。(人より突然体力切れするので、まだまだいけそうに思えても早めを心がけてます)

しのみぃさんも、ご家族だけではなくてご自分の身体をいたわってくださいね。
アバター
2020/06/04 12:13
もしかしたらなのですが
義母さんの葬儀で息子さんなりに、疲れたのかも・・・と
暑い季節が来ます。
コロナの心配もしなくてはいけないし
しのみぃさんも、これは○○のせいだよね
と逃げ道作って、自己防衛して下さいね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.